埼玉県越谷市にLANの配線工事、コンセントの増設、換気扇の新規取り付け工事で伺いました。
当ブログ、ホームページからのご依頼です。
午後からの工事スタートでボリュームが有るので急ぎ工事で写真の撮り忘れが多数あります。
LAN工事から始めます。
配管は電話用で用意されている外からリビングへの引込だけしか有りません。
2階の2部屋で有線LANを使用したいそうで工事前に現地調査に伺い提案しました。
ここにONUが来るのでここから配管を使って外にLANケーブルを出しそこから露出配線(配管)で2階の
屋根裏に配線を入れて2階クローゼット内まで配線しそこにHUBを置いて2部屋に有線のLANを敷設する。
またHUB用の電源コンセントも設けるという内容です。
こちらが配線が集まる2階のクローゼット内です。
当店の現地調査後1部屋を2部屋に分ける間仕切り工事が入るという事でその際にCD管を入れてもらうように
お伝えしていました。
ここに基になるLAN配線が来れば後は比較的容易になります。
こちらが後から出来た間仕切り壁です。
プレート内にCD管が有ります。
裏の部屋も同じようにCD管が通っています。
1階から2階クローゼットまでのLAN配線を行います。
今回使用したLANケーブルは冨士電線製カテゴリー6です。
1階と2階クローゼット間にLANケーブルが通りました。
クローゼット側は屋根裏を通っています。
屋根裏に上がったついでにHUB用電源も取り出しました。
次に間仕切り2部屋ぶんの配線をします。
ここは配管が有るので簡単でした。
LANケーブルを通し終わったら各部屋にLANコンセントを付けていきます。
ここは1階ONU側です。ラベルを貼って移動していきます。
2階の間仕切りの2部屋です。
LANコンセントを付けて配線チェック用ターミナルを付けていきます。
クローゼットです。
3口コンセントとLANコンセントを3個設けました。
行き先が分かるようにラベルは必須ですね。
配線に異常や間違いが無いか確認します。
3か所とも問題ありませんでした。
ついでに居室のコンセントの増設も行いました。
元は2口コンセントのみでしたが隣に3口コンセントを増設したので5口になりました。
取り敢えずはここまでLAN工事とコンセント増設工事です。
次に換気扇の新規取り付け工事を行います。