プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県松戸市で千葉テレビが見れない

2023年04月21日 | 松戸市アンテナ工事

千葉県松戸市に千葉テレビが見れないというお宅に伺いました。

高校野球の千葉予選を見たいそうです。

受信の可否は現地で測らないと判断がつかない為、万一受信が出来ない場合も工事料金は頂くという事をご了承頂いています。

室内のテレビ端子で測って見ました。

レベルの表示は有りますが品質を表すC/NとBERの表示が有りませんのでかすってもいない状況のようです。

 

受信品質が良い場合はこんな感じ

この計測器でC/Nの最高値は30でそれ以上の数値みたいです。

BERは簡単に言うと受信のデータにエラーが少ないから0.00という表示になります。悪いほど少ない数字が表示されます。

 

 

広域キー局は全て最良値です。

MXも視聴できますが最悪見れなくても構わないとのことです。

 

 

アンテナは八木式が破風にBSと一緒に付いています。

屋根の上に上がると地デジの向きを変えれますがBSとブースターが触れないです。

破風の位置にハシゴを掛けるとアンテナマスト全体で向きを変えるのでBSも再調整になってしまいます。。。

周囲の状況を見たかったのとBSの方向調整が面倒なので地デジアンテナの向き調整だけで済むように屋根上を選択しました。

 

 

当たり前ですがスカイツリーの方を向いています。

 

目視できるので強電界地域でしょうね。

 

千葉テレビの電波塔は左側だと思います。

 

アンテナ直下の数値です。

やはりの強電界でした。

 

 

スカイツリーの電波が強いので脆弱な電波は潰されてしまいます。

アンテナ直下でも千葉テレビの品質の表示は出ません。

 

アンテナの向きを変えました。

スカイツリーと全く違う向き。。。

 

 

これ以上向きを変えるとNHKの方でエラーが出るので少し余裕を持たせた位置に固定します。

 

千葉テレビは何とか視聴出来そうなレベルになりました。

本来ならブースターとアンテナ方向の両方で数字を詰めていくのですがブースターは手が届かない位置です。

取り敢えずこれでブースターは触らず室内のテレビ端子を見てみます。

 

 

結果改善されるどころの数値では有りませんでした。

悪化していました。

最初からブースターが調整できる位置にハシゴを掛ければよかった。。。

 

ブースターを調整して改善されるか試してみます。

 

 

結果そのままではイマイチだったのでブースター調整とアンテナの向きをさらに詰めて調整しました。

最近ブースターを屋内に設置する業者が多いのですがその人たちは調整はどうしているのか毎回不思議に思います。

アンテナの直下に無いとシビアな調整が出来ないと思うのですが・・・・

 

 

劣化の早いアンテナ線が使用されています。。。

 

 

調整後また室内テレビ端子で測って見ました。

だいぶ良くなりました。

これが千葉テレビの限界です。。というよりもアンテナ1本で済ませられる限界の数値です。

正しい工事方法は電波塔ごとにアンテナを付けてそれらを混合しレベル調整をしていくのが正しい工事です。

今回の工事は正しい工事では有りませんね。

 

 

広域キー局は大体良いのですが

 

更に向きを変えてしまったのでNHKが割を食う形になってしまいました。

これで支障が出るならアンテナは分けた方が良いでしょう。

 

なぜかMXはずっと安定受信です。

 

 

無事工事完了です。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市 換気扇交換工事

2023年04月20日 | 換気扇工事

埼玉県春日部市に換気扇の交換工事で伺いました。

トイレの換気扇が2台と浴室の換気扇を交換します。

まずはトイレの換気扇から始めていきます。

この換気扇用のスイッチは有りません。

24時間回しっぱなしなので音が非常に大きくなっているようです。

 

換気扇を外します。

 

 

既存の換気扇はマックス製でしたので後継のマックス製換気扇をお持ちしました。

本体横のスイッチは強弱運転切り替えスイッチです。

 

新しくなりました。

 

続いて1階のトイレです。

 

 

同じ機種でしたので同じように交換しました。

 

 

続いて浴室の換気扇です。

イナックス製のUF-23Aでした。

 

 

お客様がアルミダクトの事を気になさっていたのですが腐食していたので交換となります。

以前外壁塗装をした際ベントキャップが外れていたそうです。

その際は塗装屋さんが簡易的に手直ししてくれたそうです。

 

 

外側のベントキャップを外して交換しましょう。

網付きのベントキャップです。

腐食の原因はこれです。

 

屋内側で換気扇を触ったから水が出てきました。

 

中に水が溜まっているようです。

 

ベントキャップごとアルミダクトを外しました。

完全に腐食しています。

 

網が付いているので内側が詰まって換気できない状況が長かったようです。

結果湿気が抜けないので腐食してしまったようです。

 

 

網を外しました。

ここは本来強制換気用なので網が有ってはいけません。

 

これで良いでしょう

 

元に戻して周囲をシーリングしておきました。

これで安心できます。

 

 

換気扇を交換しました。

今回は高須産業製の換気扇を使用しました。

 

 

非常に音が静かです。

精神的に非常にスッキリしました。

 

 

ご依頼頂いた工事全て完了しました。

誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市換気扇交換

2023年04月19日 | 換気扇工事

越谷市内の賃貸アパートに換気扇の交換工事で伺いました。

浴室の換気扇が回っていないという事で伺いましたが一応ゆっくりですが回ってはいるようです。

最初引いてもパネルが外れないので動揺しましたがこれは回して外すタイプのようです。

 

イナックスのUF-18Aという品番です。

多分良く交換したUF-23Aよりも前の機種になるようです。

 

トイレの排気ダクトと合流するようなのでロスも大きいですね。

 

換気扇を外しました。

この当時に換気扇は簡単に外せませんね。時間が掛かりました。

 

上の部屋の水道管から水が漏れているようです。

比較的新しい断熱材だったので最近に修理したのかもしれません。

断熱材の切れ目から水が落ちてきますが漏水は全然違う場所かもしれません。

 

 

よく見るとユニットバスの上に漏水と蒸発を繰り返した跡が残っていました。

こんなに少量だと分からないですね。

こちらは管理会社に報告しておきました。

 

新しい換気扇はパナソニック製です。

 

 

運転をしてみました。

結構な風量です。

 

工事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県市川市でスイッチ交換 あけたらタイマ

2023年04月18日 | 千葉県 電気工事

千葉県市川市に伺いました。

購入したパナソニック製のあけたらタイマをご自身で交換しようとしたそうですが出来ないという事で交換に伺いました。

他に浴室の換気扇もタイマースイッチに交換をご希望です。

右側の照明スイッチをあけたらタイマに交換します。

 

交換出来ました

 

 

これで設定した時間に照明を点けたり消したりすることが出来ます。

防犯にも使えますが今回はペット用として使うそうです。

 

続いて浴室の換気扇をタイマースイッチの変えます。

浴室換気扇、浴室照明、脱衣所照明となっています。

 

 

開口をしてスペースを広げて2連枠にしました。

左側が浴室のスイッチで右は脱衣所照明です。

 

 

換気扇は設定したダイヤルの時間が経過すると自動で停止します。

換気扇運転中は赤いランプが点灯しています。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナが倒れている アンテナ修理

2023年04月17日 | アンテナトラブル

千葉県野田市にアンテナが倒れているので直して欲しいとの連絡を頂き伺いました。

完全には倒れていませんが傾いています。

 

 

屋根に上がって見ました

 

 

途中で脚が引っ掛かって止まっていたようです。

 

 

倒れた原因がよく分からなかったのでアンテナをよく見ると支線リングの位置が変です。

アンテナマストの上の方に有った支線リングがずれて下に落ちてきて支線が緩くなったためアンテナが倒れたようです。

 

 

サイズが合っていないですね。

このアンテナマストは25Φなのにリングは32Φのリングを使っています。

 

 

多分ビニルテープが巻いている所にリングが有ってビニルテープが痩せてリングが下がってしまったんでしょうね。

工事部材の選定を間違えたことが原因です。

工事は家電量販店という事です。

 

 

支線張り方もダメなやり方なのでアンテナ工事をやったことが無い人が来たのかもしれません。

家電量販店の工事ってベテランが来るか見習いのような人が来るか分からないから一種の博打ですね。

 

 

アンテナマストの中にアンテナ線を通すやり方は嫌いです。

あとアンテナマストにアンテナ線をグルグル巻くやり方も嫌い。アレは何のメリットが有るのかさっぱり分からない。。。

当店はマスト先端にキャップを付けるのでアンテナ線が通せないし経年でマストエッジ部分に接触している箇所が切れてくると思います。

 

リングを抜き新しいリングを入れ直したいですがアンテナ線の繋ぎが無いので一旦外して抜きました。

 

 

ナイロンバンドだけで固定するやり方もダメです。

割と早い段階で全て欠落します。

 

 

 

不慣れな人が立てたアンテナの手直しなので時間が掛かりましたが復旧出来ました。

 

 

アンテナ線が白色なので屋根に転がすとすぐに劣化するのでビニルテープを使って補強しておきました。

全部やり直せば良いでしょうがそこまで勧めするのは費用も掛かるので憚られますね。

 

 

無事完了です

 

これでアンテナが簡単に倒れる事は無いでしょう。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする