作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

意識

2012-07-31 | コラム
 言葉の森の中学2年生の課題長文に、地球交響曲(ガイアシンフォニー)でおなじみの龍村仁さんの文章があります。龍村さんは、アポロ9号の乗組員だったラッセル・シュワイカートの話を紹介し、宇宙から地球を眺めた宇宙飛行士たちはみな、「私」という個体意識から「我々」という地球意識への脱皮を体験していると綴っています。

 私たちの意識は、通常、自分に関わる狭い範囲に向けられていることが多いのではないでしょうか。その枠を越えて、外に出たとき、初めて自分の意識がいかに小さなものだったかに気づかされるのでしょう。そして、意識を外の世界へと広げていくと、新しい世界が見えてきて、いくつもの新しい発見をすることができるのだと思います。

 たとえば、狭い部屋の中で、その部屋の中にある物だけに意識を向けていると、視野が狭くなり、新しい考え方をすることができなくなります。この部屋の外はどうなっているのだろうと意識を...外側に向けると、想像が広がり、外の世界に飛び出してみたいという意欲も生まれます。まずは、意識をどこに向けるかがキーポイントになると言えるでしょう。

 また、何か一つの問題について、同じ視点からあれこれ考えているだけでは、たいした解決策は浮かばないものです。視点を変えて、その問題を外側から見てみると、異なる次元から、思わぬ解決策を思いつくことは少なくありません。

 確かに、ときには、一つのことを深く掘り下げて考えることも必要です。しかし、その考えが、独りよがりの狭い視野に限られていたのでは、自分を成長させることはできません。自分の意識の方向と広さに気を配ったり、どこに視点が置かれているかを確認することは、自分の世界、自分の可能性を広げるためには不可欠だと思います。

 ちょっとしたトラブルがあって、宇宙空間に一人取り残されたとき、ラッセル・シュワイカートは、「今、ここにいるのは『私』であって『私』でなく、すべての生きとし生ける者としての『我々』なんだ。それも、今、この瞬間に、眼下に拡がる、青い地球に生きるすべての生命、過去に生きたすべての生命、そして、これから生まれてくるであろうすべての生命を含んだ『我々』なんだ。」と、確信したそうです。

 また、龍村さんは、「シュワイカートが宇宙空間で体験したこの『私』という個体意識から『我々』という地球意識への脱皮は、今、この地球に住むすべての人々に求められている。」と書いています。

 私たち一人一人は小さな存在ですが、意識は無限です。意識の持ち様によっては、宇宙から地球を眺めた宇宙飛行士たちが体験した感覚を、地球にいながら味わうことも不可能ではないかもしれません。そして、今、地球が抱えている問題も、視点を変えて、誰もが「我々」という意識で考えたなら、新しい解決法が次々に生み出されるに違いありません。


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へにほんブログ村
 ↑
ブログランキングのページです。
よろしければ、クリックをお願いします。<(_ _)>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。