作文小論文講座

苦手な作文を得意に。小学生から受験生まで、文章上達のコツを項目別に解説。作文検定試験にも対応。

言葉の森・小5の作文 定説は嘘だった?

2012-03-12 | 作文
 言葉の森の小学校5年生の3月3週の課題は、科学は決して完成したものではなく、これからも新しい考えが出て古い考えが否定されることがあるという内容の長文の感想文です。科学に限らず、これまで定説だと思われていたことがくつがえされたという実例を挙げながら感想を書いていきます。
 昨年の3月、原子力発電所について書いた生徒がいました。

==========

原子力発電は、石油を使わず、煙も出さない、とても環境にいい発電方法だ。放射能は有害な物質を持っていて、とても危ない物質だ。しかも原子力発電所が爆発してしまうと、草木は枯れはて、大地は干からび、人は、放射能を大量に体内に取り込んでしまうと、がんになり死んでしまう。しかし、原子力発電所は厳重に守られているため、絶対安全だと言われていた。ところが、今回の東日本大震災では、放射能汚染が大きな問題になっている。原子力発電所は安全だという定説は嘘だったということだ。定説は確かなものと不確かなものがあると改めてわかった。

==========

 定説だと思われていたこと、定説だと信じさせられていたことが実は嘘だったという例はほかにもたくさんありそうですね。


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ
にほんブログ村
 ↑
ブログランキングのページです。
よろしければ、クリックをお願いします。<(_ _)>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。