![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/de07b6e3f8de452f814748582f03fed7.png)
公立中高一貫校の適性検査には、ほとんどの学校で作文課題があります。
作文試験で合格圏内に入るためには、日本語作文小論文検定試験の6級を目標にするとよいと思います。
6級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s6t1.php#t1
6級は中1相当なので、小学生にはむずかしいのですが、どんな長文に対しても自分の意見が書ける、また、構成を考えて書けるということを目標に、6級合格に向けて練習しておけば万全です。もちろん、いきなり6級取得は無理があるので、まずは、8級と7級の書き方も勉強しておきましょう。
8級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s4s5.php#s5
7級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s6t1.php#s6
作文試験で合格圏内に入るためには、日本語作文小論文検定試験の6級を目標にするとよいと思います。
6級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s6t1.php#t1
6級は中1相当なので、小学生にはむずかしいのですが、どんな長文に対しても自分の意見が書ける、また、構成を考えて書けるということを目標に、6級合格に向けて練習しておけば万全です。もちろん、いきなり6級取得は無理があるので、まずは、8級と7級の書き方も勉強しておきましょう。
8級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s4s5.php#s5
7級 http://www.mori7.info/kenntei/koumoku_s6t1.php#s6
子どもの作文、頭を悩ます課題です(TT)
本があまり好きでなく、読解力もイマイチな長女に悪戦苦闘して作文を書かせていますが、そんないきさつから絵本と児童書、本の紹介ブログを書いてます。良かったら覗いてみてください。
これからメグさんのブログを読みながら学習させていただきます!
メルマガも登録しました!よろしくお願いいたします!
メルマガも登録してくださったそうで、うれしいです。(^o^)/
ブログ、早速のぞかせていただきました。
とても素敵ですね。またゆっくりお邪魔したいと思います。(実は、今、仕事中。^^;)