私は、ユニセフ マンスリーサポートプログラムに参加しています。
働くことができる人たちにはフェアトレードが必要だと思いますが、飢餓や病気に苦しむ人たちにはやはり寄付が必要です。
特に、テレビから流れる飢餓の中でどうしていいかわからない子供たちの顔を見ていると、少しでも役に立ちたいと思います。
自分で現地へ行くこともできず、行っても何の役にも立たないかもしれない現実をみると、信頼のおける団体を通して寄付することが最も現実的で良い方法ではないかと思います。
私の場合、毎月の寄付は大した金額ではありませんが、家計が厳しいときもこれだけはやめませんでしたね。
ユニセフから寄付のメールが来ていますので、載せておきます。〔一之〕
━━━━━━UNICEF━━━━━━UNICEF━━━━━━━
□■□ スマトラ沖地震・フィリピン台風・サモア地震津波
■□ ユニセフ緊急募金にご協力をお願いします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもユニセフの活動をあたたかく支えていただいている皆さまへ
世界の子どもたちのために、いつもユニセフの活動をあたたかくサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
多くの皆さまはすでにご存知のことと思いますが、先月末より東南アジア各国では、地震・津波、台風・洪水など大規模な自然災害が連続して発生し、多くの死者・行方不明者、避難民が出るなど甚大な被害に見舞われています。
中でも社会的に弱い立場にある子どもたちの状況は極めて深刻です。
多くの子どもたちが肺炎や下痢性疾患、感染症等によって命の危機にさらされ、災害による恐怖体験や家族を失ったことで心に深い傷を負うなど、一刻も早い支援とケアを必要としています。
ユニセフは災害発生直後から、被災各地で子どもとその家族のための緊急支援を開始しました。被災した子どもたちに必要な支援を迅速に届けるために、ユニセフは現在全力をあげて活動を行っています。
下記、緊急募金に対するあたたかいご支援をよろしくお願い申し上げます。
*今回の緊急募金や定期的にユニセフ募金にご協力をいただいております皆さまには、重ねてのお願いになりましたことを何卒ご容赦の程お願い申し上げます。
=======================================================
■□「スマトラ沖地震」緊急募金
=======================================================
9月30日、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード7.6の大規模な地震が発生し、603人の死亡が確認され、行方不明者の数は数千人に上っています。(10月4日時点)
家を失い、不衛生な環境での避難生活を強いられている子どもたちの間では、下痢や肺炎、はしかなどの感染症流行の兆しが見られます。
ユニセフは、一刻も早く子どもたちに安全な生活環境を整えるため、石鹸などの入った衛生キット4万セット、簡易式給水タンク100器、家庭用飲料水ケース4万個を配布しました。
また、心に傷を負った子どもの心理的ケアには、学校に通うなど日常生活を取り戻すことが最も効果的であることから、簡易学校用テント250張や、教材教具セット(スクール・イン・ア・ボックス)60セットを提供し、子どもたちの教育機会の確保に全力をあげています。
今後被害の全貌が明らかになるとともに、さらなる支援の拡大が必要になると見込まれています。
↓↓今すぐこちらから「スマトラ沖地震」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=161
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=162
=======================================================
□■「フィリピン台風」緊急募金
=======================================================
9月26日、台風16号(国際名「ケッツァーナ」)がフィリピンを襲い、首都マニラ周辺を中心に288人が死亡し、被災者の数は320万人に上っています。現在、515の避難センターに住民約37万人が身を寄せています。(10月4日時点)
台風による被害は各地の保健センターにも及んでいます。
ユニセフは、子どもたちが適切な保健サービスを受けられるように、医薬品や治療器具が入った緊急医療キット、毛布、栄養補助食などの支援物資の配布を進めています。
ユニセフでは、被災地域における当座の緊急支援のための資金として400万ドル(約3億6000万円)を必要としています。
フィリピンの子どもたちに対するあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
↓↓今すぐこちらから「フィリピン台風」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=163
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=164
=======================================================
■□「サモア地震津波」緊急募金
=======================================================
9月29日、南太平洋サモア沖を震源にマグニチュード8.3の大地震が発生し、160人以上が死亡、負傷者の数は数千人に達しています。
被災地での感染症の流行を防ぐために、ユニセフは20万ドル(約1800万円)相当の予防接種用資材の配布準備を進めています。また、下痢による脱水症を緩和するための経口補水塩(ORS)や、安全な飲み水を確保するための浄化剤などの配布も行います。
ユニセフは、追加の支援物資の提供と技術支援を行うため17万5000ドル(約1600万円)の資金を必要としています。
皆さまのあたたかいご協力をよろしくお願いいたします。
↓↓今すぐこちらから「サモア地震津波」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=165
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=166
災害の二次被害から子どもたちを守り、1日でも早く日常生活を取り戻せるよう、皆さまからのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。
.......................................................
*ユニセフの活動資金の約3割は、民間のみなさまからの募金に
よって支えられております。このことは、ユニセフが中立性を保ち、
ユニセフがもっとも必要と考える活動を進めるための源となっており
ます。皆様からのご支援こそが、厳しい状況下にある子どもたちに
とっての大きな支えとなっております。日頃からのご支援に、
あらためて感謝申し上げます。
.......................................................
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。
働くことができる人たちにはフェアトレードが必要だと思いますが、飢餓や病気に苦しむ人たちにはやはり寄付が必要です。
特に、テレビから流れる飢餓の中でどうしていいかわからない子供たちの顔を見ていると、少しでも役に立ちたいと思います。
自分で現地へ行くこともできず、行っても何の役にも立たないかもしれない現実をみると、信頼のおける団体を通して寄付することが最も現実的で良い方法ではないかと思います。
私の場合、毎月の寄付は大した金額ではありませんが、家計が厳しいときもこれだけはやめませんでしたね。
ユニセフから寄付のメールが来ていますので、載せておきます。〔一之〕
━━━━━━UNICEF━━━━━━UNICEF━━━━━━━
□■□ スマトラ沖地震・フィリピン台風・サモア地震津波
■□ ユニセフ緊急募金にご協力をお願いします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもユニセフの活動をあたたかく支えていただいている皆さまへ
世界の子どもたちのために、いつもユニセフの活動をあたたかくサポートしていただき、心より感謝申し上げます。
多くの皆さまはすでにご存知のことと思いますが、先月末より東南アジア各国では、地震・津波、台風・洪水など大規模な自然災害が連続して発生し、多くの死者・行方不明者、避難民が出るなど甚大な被害に見舞われています。
中でも社会的に弱い立場にある子どもたちの状況は極めて深刻です。
多くの子どもたちが肺炎や下痢性疾患、感染症等によって命の危機にさらされ、災害による恐怖体験や家族を失ったことで心に深い傷を負うなど、一刻も早い支援とケアを必要としています。
ユニセフは災害発生直後から、被災各地で子どもとその家族のための緊急支援を開始しました。被災した子どもたちに必要な支援を迅速に届けるために、ユニセフは現在全力をあげて活動を行っています。
下記、緊急募金に対するあたたかいご支援をよろしくお願い申し上げます。
*今回の緊急募金や定期的にユニセフ募金にご協力をいただいております皆さまには、重ねてのお願いになりましたことを何卒ご容赦の程お願い申し上げます。
=======================================================
■□「スマトラ沖地震」緊急募金
=======================================================
9月30日、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード7.6の大規模な地震が発生し、603人の死亡が確認され、行方不明者の数は数千人に上っています。(10月4日時点)
家を失い、不衛生な環境での避難生活を強いられている子どもたちの間では、下痢や肺炎、はしかなどの感染症流行の兆しが見られます。
ユニセフは、一刻も早く子どもたちに安全な生活環境を整えるため、石鹸などの入った衛生キット4万セット、簡易式給水タンク100器、家庭用飲料水ケース4万個を配布しました。
また、心に傷を負った子どもの心理的ケアには、学校に通うなど日常生活を取り戻すことが最も効果的であることから、簡易学校用テント250張や、教材教具セット(スクール・イン・ア・ボックス)60セットを提供し、子どもたちの教育機会の確保に全力をあげています。
今後被害の全貌が明らかになるとともに、さらなる支援の拡大が必要になると見込まれています。
↓↓今すぐこちらから「スマトラ沖地震」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=161
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=162
=======================================================
□■「フィリピン台風」緊急募金
=======================================================
9月26日、台風16号(国際名「ケッツァーナ」)がフィリピンを襲い、首都マニラ周辺を中心に288人が死亡し、被災者の数は320万人に上っています。現在、515の避難センターに住民約37万人が身を寄せています。(10月4日時点)
台風による被害は各地の保健センターにも及んでいます。
ユニセフは、子どもたちが適切な保健サービスを受けられるように、医薬品や治療器具が入った緊急医療キット、毛布、栄養補助食などの支援物資の配布を進めています。
ユニセフでは、被災地域における当座の緊急支援のための資金として400万ドル(約3億6000万円)を必要としています。
フィリピンの子どもたちに対するあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
↓↓今すぐこちらから「フィリピン台風」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=163
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=164
=======================================================
■□「サモア地震津波」緊急募金
=======================================================
9月29日、南太平洋サモア沖を震源にマグニチュード8.3の大地震が発生し、160人以上が死亡、負傷者の数は数千人に達しています。
被災地での感染症の流行を防ぐために、ユニセフは20万ドル(約1800万円)相当の予防接種用資材の配布準備を進めています。また、下痢による脱水症を緩和するための経口補水塩(ORS)や、安全な飲み水を確保するための浄化剤などの配布も行います。
ユニセフは、追加の支援物資の提供と技術支援を行うため17万5000ドル(約1600万円)の資金を必要としています。
皆さまのあたたかいご協力をよろしくお願いいたします。
↓↓今すぐこちらから「サモア地震津波」緊急募金にお申込いただけます
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=165
↓↓現地の活動情報や募金方法のご案内はこちらから
http://www2.unicef.or.jp/jcuApp/servlet/common.FwControl?cd=M73&pg=166
災害の二次被害から子どもたちを守り、1日でも早く日常生活を取り戻せるよう、皆さまからのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。
.......................................................
*ユニセフの活動資金の約3割は、民間のみなさまからの募金に
よって支えられております。このことは、ユニセフが中立性を保ち、
ユニセフがもっとも必要と考える活動を進めるための源となっており
ます。皆様からのご支援こそが、厳しい状況下にある子どもたちに
とっての大きな支えとなっております。日頃からのご支援に、
あらためて感謝申し上げます。
.......................................................
pure river ホームページ:http://www.k4.dion.ne.jp/~p-river/
晴美のブログ”素人屋雑貨店”:http://blog.goo.ne.jp/shiroutoya/
←ブログランキング参加中です。1ポチお願いします。