平和大通の大手住宅メーカーの事務所の前を歩いていたら、
そこの2階の和順講堂から編み笠を被った、黒い袈裟、白いたび、ぞうり姿で
「ナムアミダブツ」と念仏を唱えながら20人ぐらいお坊さんが出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/de04f0579de9e78bf7e48d8e3151d43e.jpg)
何事かと見ていたら、最後尾のお坊さんが幟を持っていた。
それには「全国浄土宗青年会」と書かれている。
何かの修行か研修だったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/39c5d785b41790804c85e2121a614e68.jpg)
仕事をしていた時、良く会合をしていた和順講堂は浄土宗のお寺の講堂だったのか。
そういえば昔、中町の見真講堂もお寺さんの講堂でよくコンサートが開催されていた。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
講堂は仏教寺院の建物の一。僧侶が経典の講義や説教をする堂(建物)のこと。
通常 金堂の後ろに建てられる。尚、禅宗寺院では主に「法堂」が用いられ、その他の宗派では講堂と呼ばれることが多い。
そこの2階の和順講堂から編み笠を被った、黒い袈裟、白いたび、ぞうり姿で
「ナムアミダブツ」と念仏を唱えながら20人ぐらいお坊さんが出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/de04f0579de9e78bf7e48d8e3151d43e.jpg)
何事かと見ていたら、最後尾のお坊さんが幟を持っていた。
それには「全国浄土宗青年会」と書かれている。
何かの修行か研修だったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/39c5d785b41790804c85e2121a614e68.jpg)
仕事をしていた時、良く会合をしていた和順講堂は浄土宗のお寺の講堂だったのか。
そういえば昔、中町の見真講堂もお寺さんの講堂でよくコンサートが開催されていた。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
講堂は仏教寺院の建物の一。僧侶が経典の講義や説教をする堂(建物)のこと。
通常 金堂の後ろに建てられる。尚、禅宗寺院では主に「法堂」が用いられ、その他の宗派では講堂と呼ばれることが多い。