航空標識のある尾長山から牛田山へ行く山道を下りていくと、「鳥類標識調査・環境省・山階鳥類研究所」
と書かれた赤い旗と許可証がぶら下げてあるのが目に入ります。
そして、その先には畳まれた黒いカスミ網が続いています。渡り鳥の時期ではないので調査をしていないようです。
カスミ網は所持と使用は法律で禁じられていますが、標識調査の場合は特別に許可されているようです。
このカスミ網に引っ掛かった渡り鳥を調べて、渡り鳥の行き先やコースが判ってきたそうです。
この調査をしている人はボランティアの方たちで、こんな山に登り、カスミ網を張り渡り鳥を捕まえ調査報告をしているのです。
その報告を取り纏めるのが、山階鳥類研究所なのです。そして、そこの総裁が秋篠宮文仁親王です。
この様な、地味できつい研究に多くのボランティアがかかわっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/3250f145d71532043935105d78c158da.jpg)
広島二級ステーション・牛田山の小屋が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/02813828cef70bda1837b72c63961214.jpg)
愛鳥週間は毎年5月10日から16日までです。ポスターは去年のままです。右には「山階鳥研NEWS」が貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/e531cb0e761d14b4cc8abe98f9367843.jpg)
小屋を右に行くと牛田山の方向です。こちらにもカスミ網があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/e7fd69205d7bacd28386ab288e8ecd47.jpg)
渡り鳥と足環
と書かれた赤い旗と許可証がぶら下げてあるのが目に入ります。
そして、その先には畳まれた黒いカスミ網が続いています。渡り鳥の時期ではないので調査をしていないようです。
カスミ網は所持と使用は法律で禁じられていますが、標識調査の場合は特別に許可されているようです。
このカスミ網に引っ掛かった渡り鳥を調べて、渡り鳥の行き先やコースが判ってきたそうです。
この調査をしている人はボランティアの方たちで、こんな山に登り、カスミ網を張り渡り鳥を捕まえ調査報告をしているのです。
その報告を取り纏めるのが、山階鳥類研究所なのです。そして、そこの総裁が秋篠宮文仁親王です。
この様な、地味できつい研究に多くのボランティアがかかわっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/3250f145d71532043935105d78c158da.jpg)
広島二級ステーション・牛田山の小屋が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/02813828cef70bda1837b72c63961214.jpg)
愛鳥週間は毎年5月10日から16日までです。ポスターは去年のままです。右には「山階鳥研NEWS」が貼ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/e531cb0e761d14b4cc8abe98f9367843.jpg)
小屋を右に行くと牛田山の方向です。こちらにもカスミ網があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/e7fd69205d7bacd28386ab288e8ecd47.jpg)
渡り鳥と足環