最近度々購入を検討したりしてるのですが、
政府は小型ソーラー発電機購入者に対して、
5000円ぐらいの支援金制度をCO2削減の観点から作れば良いのにと思ったりします。
例えば、ジャッケリーの60wのソーラー発電機だと、価格は2万円を切っています。
ベランダで、高い位置に設置し、天候が晴れていれば、スマホぐらいなら、
1時間で少なくても10%ぐらいは充電できるかも知れません。
その他、100wソーラー発電機で、条件が良ければ、
スマホで13%から22%ぐらい充電できるそうです。
それに、ポータブル充電器でacコンセントもusbも使えるタイプならば、
安いので2万円ぐらいから売られてます。
災害対策の面からも、環境破壊の面からも、経済効果の面からも、
大変効果的と思われますし、日本の各家庭に普及すれば、
生産コストも下がり、国民に取ってかなりプラスと考えます。
緊急事態宣言が出て、外出が難しい今だからこそ、爆発的普及もあるのではないでしょうか。
是非、政府には検討してもらいたいものであります。
今日は、そのようなことを思った一日でありました。
ps-現在午前5時過ぎ、この記事はドン・キホーテの、
ナノートp8で書きました。
政府は小型ソーラー発電機購入者に対して、
5000円ぐらいの支援金制度をCO2削減の観点から作れば良いのにと思ったりします。
例えば、ジャッケリーの60wのソーラー発電機だと、価格は2万円を切っています。
ベランダで、高い位置に設置し、天候が晴れていれば、スマホぐらいなら、
1時間で少なくても10%ぐらいは充電できるかも知れません。
その他、100wソーラー発電機で、条件が良ければ、
スマホで13%から22%ぐらい充電できるそうです。
それに、ポータブル充電器でacコンセントもusbも使えるタイプならば、
安いので2万円ぐらいから売られてます。
災害対策の面からも、環境破壊の面からも、経済効果の面からも、
大変効果的と思われますし、日本の各家庭に普及すれば、
生産コストも下がり、国民に取ってかなりプラスと考えます。
緊急事態宣言が出て、外出が難しい今だからこそ、爆発的普及もあるのではないでしょうか。
是非、政府には検討してもらいたいものであります。
今日は、そのようなことを思った一日でありました。
ps-現在午前5時過ぎ、この記事はドン・キホーテの、
ナノートp8で書きました。