夕暮れの安達太良山
ずーと隠れていた山がはっきり見える。
大寒の明日は晴れと予言しているようだ。
早朝勤務終わって走ると
自車の222と電話の下4桁が同じ2727の
車が走っていた。
俳画展は終ったが、一句の掛け軸から主催に話しかけると
考え方が同じことが分かった。読めない書は嫌い。
なんでもいろいろある方が楽しいなど。掛け軸も手づくり品だった。
また次回が楽しくなった。全員で70名とも解った。
帰って新聞の俳句欄見ると仲間の句、私も末席に掲載。
散歩に出ると龍が浮かんでいる。そして暖かい。
明日の大寒、つまり今日も暖かいようだ。
暫く見とれておりました。
本当に龍ですね安のりさんに舞い降りたんですね
益々良いことがありますね。
他の新聞なので中々安のりさんの句を拝見できず
ですが友人が教えてくれる時あり拝見しております。
テレビのプレバトはカタカナ語が多く解からない
句が多々あります俳句に入った頃カタカタ語は使う
なと教えられましたが・・・時代なんですね。
過ごしやすい日々です。歓迎すべき状態です♪
>昨日の朝と今朝・・・安達太良山が綺麗でした... への返信
夏井さんの番組は見ません。
単に人気取りの番組、でもそれがあの人の持ち味で
会社を作り今や全国駆け回ってます。
そんな俳人は過去にいません。
生まれも一回り違うので感性がちがいます。
番組に出る人たちは本気で勉強はしてますが
俳句とはそんな事とは本来無関係です。
日本語は多様でひらかな、カタカナ、感じ、それにローマジもあります。他の国にそんな言語はありません。
そして今は英語混じりの俳句がある時代です。
フランス堂の小津夜景(おづ・やけい)
1973北海道生まれ。句集に『フワラーズ
「Wi-Fi凍てむきだしの空わしづかむ」
英語混じりの俳句初めて拝見しました。
wi-fiは無線通信の一つ、携帯電話使う人なら
ようやく一般化しつつある用語です。
>澄み切った空、暖かい日差しが続いて... への返信
昨日今日と暖かです。
本当は一番寒い時期。
高めの気温が続きそうです。