自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

紅梅の奥に控える吾妻山

2024年01月26日 | 写真俳句
 昨年も今頃福寿草を載せました。

歳時記見るとお正月の花として載ってます。

最初は変だなと思いましたが旧暦の正月は2月10日ころ。

これ考えるとあたり前ですね。

 俳句など関心もなかった現役時代ある交差点の

生垣の下に福寿草の黄いろ。一月二十日頃すぎるとありました。

野の花には感心あったので良く記憶してます。

今も残っているかな~

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 探梅や確り踏んだ砂利の道 | トップ | 春近し高らかに鳴るファンフ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2024-01-26 05:50:34
同じ東北とはいえ、ずいぶん違います。
返信する
Unknown (miko巫女)
2024-01-26 08:13:49
もう梅、日当たりがいいのでしょうね
返信する
Unknown (kitaura)
2024-01-26 08:46:30
我が家から行った?福寿草なんですが
友人が芽が出たとメールに鉢に植えて
部屋の中へ多分今頃は花が咲いたかな?
我が家は自然そのまま芽さえ見えません。
こうして花を探していることが楽しいし嬉しい
ですね安のりさんは花好き心が優しいんです。
福寿草の黄の色は黄金のように輝いた色もあり
やはり春は黄色からですね。
返信する
紅梅 (安のり)
2024-01-26 12:31:08
鮎太さん
 今年は高松の池、凍ってないですね。
昨夜テレビで見ました。
グランド下の沼も溶けてしまいました。
返信する
紅梅 (安のり)
2024-01-26 12:32:09
巫女さん
 日当たりはよいですね。
花卉農家です。
返信する
紅梅 (安のり)
2024-01-26 12:34:22
kitauraさん
 さつき山公園では万作咲いるとブログに
ありました。
今日は水仙を確認しに行ってきました。
一輪ですがさいてました。
驚きです。
この分では桜も早いですね。
返信する
Unknown (たんと)
2024-01-26 15:42:19
福寿草は正月の目出度い花でもありますね。
季語が「新年」である所以でしょう♪
返信する
紅梅 (安のり)
2024-01-26 16:17:14
たんとさん
 20年以上前の話なので確かめました。
有りません。
もう一度来月に仕事帰りに見てみます。
満作も一番早く咲きますがある公園では
咲いたとブログにありました。
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2024-01-26 16:28:32
こんにちは

紅梅綺麗ですね。
やはり少しずつ春は近づいているようですね。
返信する
紅梅 (安のり)
2024-01-26 19:02:51
秩父武甲さん
 今年の春は近いですね。
昨年並みの開花スピードです。
明日はラッパ水仙、まさかと思いました。
今年の桜も確実に早く咲きますね。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事