自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

日脚伸ぶドキ土器展でさわる土器

2022年02月10日 | 写真俳句
(ひあしのぶどきどきてんでさわるどき)



 ドキ土器展は

市民交流センター3階で二十日まで行われてます。

無料ですが壺の欠片に触れるコーナーもあります。

小さい頃、土器の欠片は畑でよく見かけておりました。

私の使っている菜園も住宅地にする予定がありました。

ただこのような欠片もここでも見かけてました。

市内各地に散らばっていて、なかには県立博物館にも一部は

保管されてます。

遠くの有名な所も良いけれど、地元にも立派な物がありました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅梅や瓦に返る陽の光 | トップ | 春浅し募集ポスター数多なる »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2022-02-10 08:35:45
交流センターでドキ土器展とは良いネーミング
ですね土器展は見たことありません。
歴史を知るためにも勉強になりますから見る
ことに価値があります。
何処へも行かずの毎日昨晩こけしのお雛様展を
放映してました以前宮城県白石まで行って見て
来ましたが又見たくなりました・・・近いうちに
行って見たいです。
今日は雪にどれだけ積もるのかな折角乾いて来た
のに・・・まだ2月ですから仕方ありません。
返信する
Unknown (鮎太)
2022-02-10 10:05:22
さわれる展示はいいですね。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2022-02-10 11:00:42
こんにちは

ドキ土器展、良いネーミングですね。
土器を見ているといろいろな空想が広がりますが、触れるともっと興味がわくでしょうね。
当地もジオパークに再指定されたので、これからいろいろな催しが行われると思います。
返信する
Unknown (安のり)
2022-02-10 14:49:55
kitauraさん
 一番近いのは塩沢の上原遺跡かな。
おなじ町内にも勿論あります。
大きな壺の出土は各地にありました。
お棺に使われたのもありました。
人型や石器の包丁も見事でした。
みて損はありません。
返信する
Unknown (安のり)
2022-02-10 14:50:35
鮎太さん
 発掘された物で本物でした。
返信する
Unknown (安のり)
2022-02-10 14:51:45
秩父武甲さん
 こんな立派な物が埋まっていたとは
皆さん驚きますね。
竪穴住居を訪ねる人が増えるかもしれません。
返信する
Unknown (たんと)
2022-02-10 15:52:37
歴史的に根拠のある史跡なのでしょうね♪
返信する
Unknown (安のり)
2022-02-10 17:08:52
たんとさん
 この市内で道路や公園など作るときに
発掘された縄文の遺跡展です。
もちろん昔からのもあります。
何処の遺跡からも大きな壺は出ておりました。
返信する
Unknown (miko巫女)
2022-02-10 17:48:52
こちらも道路工事のたびに遺跡調査
工事の日にちが進みません
調査が終わると埋めて住宅地になります
返信する
Unknown (安のり)
2022-02-10 19:37:27
巫女さん
 遺跡発掘の費用は土地の持ち主が負担です。
それが公共工事なら行政負担になりますね。
小高い丘は縄文人も住みやすいから残るのでしょうね。
 今も昔も住みやすい場所は変わりません。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事