![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/d2abe90159bb36304c0dc45d523925cf.jpg)
入り口のお土産屋、冷たい物も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/bc334bd882229f6f597b0dcb3ec6ac00.jpg)
トイレ入り口正面に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/e0b4a16e133bf2dff2d69e7c65a92eb7.jpg)
左右のコーナーにも短冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/5fda30cfb2fd34dd32f6057ec879c981.jpg)
アヤメ園、高田俳句会の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/1116c9f781ae58237929c5896ca8894a.jpg)
台風の雨も、まもなく上がりそう。
風はほとんどない。
未明より雨音に何度も起こされ結果して寝坊。
画像は昨日の続き、伊佐須美神社訪ねた時の物。
トイレに俳句短冊が飾って有る。
小林雪柳、前県俳句連盟会長
私も何かの時に選んでもらったことある。
アヤメ園歩いていたら高田俳句会の石碑
これを見て以前吟行で訪ねた喜多方の銀杏で有名な場所想い出した。
あそこにも二基ほどあった。
会津は歴史もあるし文化活動も盛ん。
この神社の由来調べていたら博士山の名。
アマチュア無線ではそこの峠なら我が家と通信できた。
駒止湿原訪ね時間あるとき行ってみた。
帰り道くねくね狭い国道とおり49号線にぶつかったのが
この伊佐須美神社脇だった。
この日猛暑日記録した一日だった。
こちらは大雨警報、洪水警報出た日。
私が帰ったときは晴れて静かだった。
ません恐いくらいで眠れませんでした。
裏に置いたポリの容器(10リットル)にたっぷり
溜まっており二度びっくりでした
小林雪柳氏は民友の選者でもありました。
合同句碑は良いですねぇ~末代まで残ります
会津は歴史の街でもあり学ぶことが沢山あります
コロナで吟行は中断ぜひ復活して欲しいです。
>お盆もあっという間に過ぎてしまいました。
我が家も今日からは仕事です。
私は子守でした。
台風は明け方だけの大雨でした。
>もの凄い雨音に目が覚めラジオの声も聴こえ...
この地過去最高の短時間雨量だったようですね。
全国放送でもラジオでも何度も地名が出ました。
一時間に53ミリ、次が40ミリそして5時頃は20ミリの
雨量でした。
想い出した句碑は会津方面への吟行で訪ねた
長床でも見かけました。
最近は台風のコースも変化してきているようです♪
>速度の遅い台風でしたね。
秋になると台風が多くなりますね。
以前もやはりお盆の頃台風と一緒に高速道
走ってきたことありました。
毎年の事ですが二度ほどは覚悟しておりました。