自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

天と地に早苗満月浮かびけり

2024年05月26日 | 写真俳句
 最近はあちらでの満月の名前の方が

ふさわしい、いや人間の感情は皆同じと言うことが

よく分かる。フラワームーンがその呼び名。

先週23日が満月でした。何日かそのお月さんが綺麗でした。

家の前が田んぼの我が家、正面にそのお月さんが見えました。

22日7時頃、まだ明るさが残ってました。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車までたった一分蕨摘む

2024年05月25日 | 写真俳句
 九輪草
ルイヨウボタン
オサバグサ
スダヤクシュ
木曜日に見た山野草、元は手入れされてましたが

今は全くされてません。何度も訪ねていたので記憶を頼りに

探し回りました。池もありましたが水が流れてません。

昨年ももう無理だと思いましたが、意を決しどうなっているか

見て回りました。どうやら復活は無理のようです。

がっかりして駐車場所の脇、ワラビがごっそり。

沢山とっても食べきれないのでやめました。

これを取るのにたったの3分です。

帰りの牧場脇に車を止めていたら先客にばったり。

沢山とれましたと聞いたら満足そう。

時間は10時半。今頃ならもう無いよ。

確かにありません。よく探すとちいさいワラビだけ。

朝6時半でも遅いよと言われました。

会津はまだまだ山菜採りが続きます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郭公を背中で聴いてランチかな

2024年05月24日 | 写真俳句
四季の里薔薇園


 絶好の好天に高地のドライブ。

三カ所回ってきました。

先週の金襴が増えたかと水林公園。

残念ながらそれは増えてません。

お隣の四季の郷の薔薇覗くと結構咲き始めてました。

そしてなんと言っても郭公がズーと鳴いてくれてます。

あたりの甘い匂いに散策の人もみな笑顔。

時間も余裕あるので少し郭公の鳴いてる方へまわり

帰ってきました。

大満足のドライブでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏未明こんな角度に陽が昇る

2024年05月23日 | 写真俳句
菜園の花


現在のこの辺の日の出は4時22分。

画像は4時頃ですが朝焼けてました。

5時頃起きるとすでに陽が出てます。

元旦に手を合わせた方角とはかなり北側に日の出は上がります。

日本に四季があるのは太陽が揺らぐからですね。

西側は安達太良連峰ですが冬場は平場に沈む太陽も

今は山頂越えて箕輪さんあたりかな。

あと一月もっと北側の高山へ沈みます。

なお今夜は満月とか。

その満月も早苗の田んぼに夕べはっきり見えました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑や和紙の障子の映えにけり

2024年05月22日 | 写真俳句
屋敷神
 緑がだんだん深くなる季節、若葉が気持ちいいですね。

吹く風も気持ちよく森林浴が楽しい季節です。

きれいに仕上がったわら屋根もきれい。

途中の赤い布の屋敷神も目立ちます。

若い、熟年のカップルも数組。

平日なのでゆっくり散歩楽しんで来ました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする