![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/cc6d5d7b9ed8c4f8d3607dc914b567b3.jpg)
2023年03月19日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/2755ee6735951633a6553abc020d3f7d.jpg?1679796522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/cf88a407ae89c4ad6e0adce8ea8ca9a0.jpg?1679797061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/a9bcfa25134cfc9d4f16eef5e80a738e.jpg?1679797113)
ようやく遠出しやすくなり、南会津の山に出かけることに。大戸沢岳を北東尾根から登り、滑走して往復する初めてのコースです。葭ヶ平スノーシェッド近くに駐車スペースを確保して、8:30に歩き出しました。自動車が既に何台も停まっていて、もう出遅れているようです。尾根の取付から急登です。やがて、しっかりした尾根上の登高となり、ブナやダケカンバの中を進みます。絶好の天気に恵まれ、右方には、三ッ岩岳が真っ白です。そして、正面には下大戸沢の源頭となる東面がダイナミックです。(見出し写真)懸命に登高すること4時間半、大戸沢岳の肩に到達しました。この先には大戸沢岳、左には燧ヶ岳がのぞいています。しばらく展望を楽しみました。帰りの滑走は、酷いモナカ雪に苦しみながらも、15:30、何とか国道に帰着しました。
(三ッ岩岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/2755ee6735951633a6553abc020d3f7d.jpg?1679796522)
(登高)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/cf88a407ae89c4ad6e0adce8ea8ca9a0.jpg?1679797061)
(先に大戸沢岳、燧ヶ岳が見える)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/a9bcfa25134cfc9d4f16eef5e80a738e.jpg?1679797113)