1年の永田です
今週末は久しぶりの外岩ということで、四阿屋へ行って来ました。
最後に外岩へ行ったのは10月ごろだったと思うので、3,4ヶ月ぶりの
外岩です。
自分はまずアップ代わりに右上バンド(5.6)を登りました。難しいルートではないのですが、久しぶりだったことや岩を掴んでいると指が冷えるせいでアップとしては十分な難度に感じました。
次に前回登れなかったエレメンタリイ(5.8)に挑戦。このエレメンタリイは取り付き付近のホールドが悪く、前回は取り付きすらままならずに終わりましたが、今回はノーテンで完登。1年生の登竜門を潜り抜けました。
その後カンテ(5.9)を何度かテンションをかけてクリア。エレメンタリイが細かなムーブを求められるのに対し、こちらは力技メイン。腕力をごっそり持っていかれました。まだまだスタミナが足りない・・・
最後に前回も挑戦した初孫(5.10a)にリベンジ。大ハングを右端から乗り越す爽快感あるルートですが、これも腕力がものを言うルートでハングを乗り越える後一手が掴めず敗退。これが登れるようになるのはいつになることやら。
昨年の末は冬合宿の為の歩荷三昧でしたが、これから暫くはクライミングや軽めの山行を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/283625adf0912749ac4d1b5877e41f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/c53b7c83ef80b76b988335f6f1d714dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/21880e0899852cd4290ea79486f888b2.jpg)
<今回の成果>
青木
パッチン(10c) RP
カンテ(9) RP
初孫 Tr
ミスターロンリー右(11a) 10テンくらいしたような‥…。ばらしは完了。
今週末は久しぶりの外岩ということで、四阿屋へ行って来ました。
最後に外岩へ行ったのは10月ごろだったと思うので、3,4ヶ月ぶりの
外岩です。
自分はまずアップ代わりに右上バンド(5.6)を登りました。難しいルートではないのですが、久しぶりだったことや岩を掴んでいると指が冷えるせいでアップとしては十分な難度に感じました。
次に前回登れなかったエレメンタリイ(5.8)に挑戦。このエレメンタリイは取り付き付近のホールドが悪く、前回は取り付きすらままならずに終わりましたが、今回はノーテンで完登。1年生の登竜門を潜り抜けました。
その後カンテ(5.9)を何度かテンションをかけてクリア。エレメンタリイが細かなムーブを求められるのに対し、こちらは力技メイン。腕力をごっそり持っていかれました。まだまだスタミナが足りない・・・
最後に前回も挑戦した初孫(5.10a)にリベンジ。大ハングを右端から乗り越す爽快感あるルートですが、これも腕力がものを言うルートでハングを乗り越える後一手が掴めず敗退。これが登れるようになるのはいつになることやら。
昨年の末は冬合宿の為の歩荷三昧でしたが、これから暫くはクライミングや軽めの山行を楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/283625adf0912749ac4d1b5877e41f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/c53b7c83ef80b76b988335f6f1d714dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/21880e0899852cd4290ea79486f888b2.jpg)
<今回の成果>
青木
パッチン(10c) RP
カンテ(9) RP
初孫 Tr
ミスターロンリー右(11a) 10テンくらいしたような‥…。ばらしは完了。