あけましておめでとうございます。一年の原です。今年も宜しくお願いします。本年は変化を見せられる年にしたいですね。
さて、冬合宿はやむなく途中撤退となりましたが、それについての報告はまた後日。今回は12月7日に行った雷山井原歩荷についてです。同日に別隊が行った糸島四座縦走についての記事も更新されていますので、是非そちらもお読みください。
この日、足の状態に不安のあった原は空荷で雷山に登るつもりでしたが、急遽長谷川と2人で歩荷することになりました。というのも、長谷川が集合時間を一時間勘違いしており、糸島四座の方への参加が難しくなってしまったのですよ。機転を利かせたMくんが「2人で行ったらええやんか~」と提案してくれてね、Tさんにも報告してくれて、幸か不幸か2人での山行になりました。
いつものように9時10分のバスに乗り雷山観音前へ到着。水汲み場を出発したのは10時ごろ、最終的には16時にバス停に戻ってきました。秤がなかったため正確には分かりませんが、原は24㎏、長谷川は28㎏以上だったと思われます。雷山井原に登るのは何度目かであったため、特段トラブルは起きませんでした。ただ、この日は霧が晴れていい天気だったからか、精神的に余裕があったからか、草木が煌めき、世界がひときわ美しく感じられました。長谷川は、宮崎から来られていたお姉さん方とのおしゃべりのおかげだと言っていましたが、全くその通りでしたね。
井原山山頂に到着し、写真撮影に興じていると気づけば30分が経過。16時台のバスに間に合わないかもしれない…と焦り、思い切って水をすべて下ろして急いで下山しました。前回の雷山歩荷では紅葉シーズン真っ只中で車内はぎゅうぎゅうだったそうですが、今回は人も少なく、無事に帰路につくことができました。よかったよかった。
では改めて、本年も宜しくお願いします。
(以下の2枚は、富士山に向かう長谷川と井原山山頂の写真です。)
私も29日(日)にあるき沢橋登山道入口から北岳に入山していたのですが、現役の皆様らしき方々に出会うことができず(トンネル内ですれ違った?)、状況が気になっておりました?
冬合宿のご報告も楽しみにお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします🙇
今後も頑張ってください!!💪💪
(本コメントについて、返信には及びません。)