Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

わんこにとってケージとは

2011-08-26 20:27:33 | 言葉遊び

Cocoさんにとって、ケージとは
トイレのある場所。水の飲める場所。 

 

それからご飯を食べる場所。

 

首を長~くして、ご飯が来るのを待っています。

 

やれやれ、やっと来た。遅いよ~。

一心不乱にガツガツ。

Cocoさんにとって、一日のうちで
なによりの慶事

 

時に、ケージは災難から逃れる場所。
なぜこんなに奥にへばりついて、こんな顔をしているのか。

強いて言うなら、カメラを向けて
追いかけまわしたせいかもしれませんが

 

刑事に追い詰められた
犯人のよう。

そしてとうとう
捕えられてしまいました・・・。

 

ケージの中で
寝ることも、たまにはあります。
ちょっと、狭いです。

 

ただ寝ているだけのように見えますが
天からの、啓示を待っているのかもしれません。

 

小さいころは
ケージの中にもおもちゃを携持していましたが

 

近頃は、自分が入るだけで
ケージの中はいっぱいです。

 

なので、目が覚めると退屈になって、
すぐに出てきてしまいます。

 

ネットの掲示板などで
感心しない態度をとると

 

炎上してしまって、
しばらく身をひそめなくてはならなくなるので
注意しなくてはいけません。

 

ケージから出てきたあなたの、
重厚な横顔。

 

そしてこんな、コミカルな仕草。

どちらもこなす、演技派の
ハリウッド俳優さんがいましたっけね。

そうそうあれは

ニコラス・ケイジ・・・。

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓ 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


残った骨ガムの再利用

2011-08-25 20:26:47 | 犬の生活

先日Cocoさんが食べたチキンつきの骨ガムは
(「
かたいおやつは噛みがたい
チキンだけを上手に食べて、骨ガム部分はほぼ原型を留めたまま
残されています。

そこで、その骨ガムを
再利用することにしました。

少し水につけておくと
柔らかくなるので

 

ドライフードを巻いていきます。
このフードは、Cocoさんの一日の食事量の中から
取り分けているので
おやつとして食べても
カロリーオーバーにはなりません。

 

こんな感じでできあがり。
ただしこのままだと柔らかくて
中からすぐにフードが出てきてしまうので

いったん輪ゴムで留めておきます。

もう一枚のほうは
縦長の織り目が残っているので
こんなふうに包んでみましょう。

さやえんどうのようです。

 

細くたたんで適当に
輪ゴムで留めて

 

できあがり。

 

骨ガムが元のように硬くなるまで
しばらく、干します。

 

 

お待ちください。

 

待ちくたびれていますね。

 

ひまつぶしに、
体を掻いています。

じゃーん。
お待たせしました。
やっとできましたよ。

輪ゴムをはずして、
今日は細長いほうから
楽しくほどきながら、食べてくださいね。

 

ほんの4~5粒のフードですから

 

普通に食べたら数秒で終わり。

写真を撮る間もないほどですが

 

これなら長く楽しめますね。

 

探究心も満たされますし

 

歯磨き効果もあるはずです。

 

よかったよかった。

充実したおやつタイムになりました。

頭と体を使って
あなたの健康にもよいはずですから
そんな恨みがましい顔で
見ないでくださいね・・・。

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


一(ワン)休さんのとんち話

2011-08-24 20:28:25 | 空想・妄想

一(ワン)休さんは、とんちで名高いわんこです。

 

第一話 このはしわたるべからず

「このはしわたるべからず」
この看板を見た一休さんですが、
橋を渡らなければ、目的のお店に行かれません。
そこで、とんちをきかせて、はしを渡らずに真ん中を渡ってみせました。

ある日、一(ワン)休さんが近所の人工池で遊ぼうとすると
そのそばに、こんな看板が立っていました。

「みずに入るべからず」

せっかく遊びに来たのに、
池の中に入れないのでしょうか。

そこで、一(ワン)休さんは考えました。

「見ずに入るべからず」なのだから
しっかり目を開けて、よく見ながら入ればいいのです。

そして、水遊びを散々楽しみましたとさ。

 

第二話 ふたをとらずに

屋敷の主人は一休さんに
「お椀のお汁を、ふたを取らずに食べてください」と
難題を持ちかけてきました。
一休さんは「それならふたを取らずに、温かいものと取り換えてください」と切り返し
屋敷の主人をやり込めました。


屋敷の主人は一(ワン)休さんに
「ふたを取らずにこの箱の中に入ってください」と
難題を持ちかけてきました。

箱には四角い穴が開いてはいますが、とても小さくて、
ふたを取るとか取らないとかいう問題以前に
一(ワン)休さんには、中に入れそうにありません。

 

さてさて、どうしましょう。

一(ワン)休さんは考えます。

昔のアニメの一休さんも、知恵を絞る時にはこんなふうに
指をこめかみにあてていましたっけね。

 

ひらめいた!!

一(ワン)休さんは、箱から遠く離れて
屋敷の主人に、穴の中をのぞかせました。

ほーら、これで私が、
箱の中に入っているでしょう。

 

箱を横に倒せば
全身入ることだってできますよ。

こうして、屋敷の主人をやり込めましたとさ。

 

第三話 屏風の虎退治

屏風の虎が、夜な夜な出てきて困るので、退治してくれないか。
殿様にそう頼まれた、一休さん。
「それでは虎を屏風から出してください。そうすればすぐに
つかまえましょう」と提案し、
殿様を感心させました。


ぬいぐるみのトラが、
高価な絵画を盗もうとして困るので、何とか阻止してくれないか。



殿様にそう頼まれた一(ワン)休さん。
このトラちゃんが、そんなことを考えているのですか。

 

とてもそんなふうには見えません。

 

しかし、殿様の命令ですから
とんちを使って何とか、期待にこたえなくてはいけません。

うーんうーんと考えます。

 

そうだ!!

一(ワン)休さんは、何か思いついたみたいです。

 

このトラちゃんを

 

向こうの海岸に、置いてくればいいのです。

 

そうすれば、海岸の中にトラが入って

「かいが トラ ん」つまり「絵画盗らん」になるから
トラちゃんに絵画を盗まれることはありません。

 

そう言って一(ワン)休さんは、
殿様を感心させましたとさ。

 

おしまい♪

 

 

ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


夏はわんこも肝だめし

2011-08-23 20:31:11 | 犬の実験

Cocoさんは、扇風機があまり好きではありません。

生き物でもないのに
首を左右に振るからです。

しかし、扇風機の前に置かれたおやつなら
なんとか食べに行くことができます。

 

後ろに置かれたおやつも

上手に回り込んで
取りに行きます。

 

今度は、扇風機の軸につけられた、
トレーにおやつを乗せてみましょう。

このトレーは、本来水を入れる場所です。
気化熱を扇風機で広げることにより
より涼しさが増すのだそうです。

さらに、好きなアロマオイルを
その水の中に混ぜれば
部屋の中に芳香も漂う・・・ということですが、
我が家では一度も、使ったことがありません。

今回、Cocoさんの度胸試しのために、
初めてそのトレーが活躍することになりました。

 

扇風機の前面には、かなり細かい目の網が張ってあるので
どんなに近づいても
Cocoさんの毛が羽に絡みつく心配はありませんが
Cocoさんはやはり、動いている扇風機には
これ以上近づけないと言います。

そこでスイッチを切って、挑戦することにしました。

扇風機。
止まっているんですがね。

「動くヤツ」だということを知っているせいか
近づきたくない様子です。

常日頃、
扇風機の風には、とてもお世話になっているのですよ。

そんなに嫌っては
申し訳ないではありませんか。

 

一人で、緊張しています。
明るい部屋の中で、
止まっている扇風機を相手に、
肝だめしができるのだから、
お手軽なわんこです。

 

おっ。結構近づいたね、と思ったら

 

 

また後ろに下がって行ってしまいました。

 

扇風機の首を、
少し横に曲げてみましょうか。

 

どっちを向けても、
いやなものはいや。



Cocoさんにしてみれば
こんなふうに見えているのかもしれません。

 

 

  

とうとう最後には、トレーからおやつをおろしてやって
やっと食べることができました。

 

度胸が無いねえ、とあきれてしまいますが
「安全第一」がCocoさんの生活信条。


それは確かに、良いことです。
その慎重さで、今後も身の安全を確保してくださいね。

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

http://dog.blogmura.com/yorkshireterrier/


夏の花で綴る「わんこの暑い一日」

2011-08-22 20:30:51 | 言葉遊び

当ブログでは、特にネタが無いときは
言葉遊びをすると決まっています。

今日は、夏に咲く花の名前を織り込んで
Cocoさんの一日を、綴ってみることにします。

 

暑い日は朝がおっくうです。(アサガオ)

バナナあじ、さい後に食べようと思ってみても(アジサイ)

バナナの皮むくげんきも無い。(ムクゲ)

 

ひどい寝癖も困ります。
このかお、もとにもどるでしょうか。(オモト)

 

さあ、いい加減にしゃきっとしましょう。
掃除き、きょうこそかけますよ。(キキョウ)

 

普通に暮らしているだけで、
あなたが面白いブログ記事を提供してくれないかと思うけれど
そうは、いかんなー。(カンナ)

 

だから最近は、
話のこちょう、らんぼうになってしまいます。(コチョウラン)

 

時にはこんな、面白い写真も撮れます。

そのわざ、くろうとっぽいですね。(ザクロ)

さらに、ガムテの芯とぞうさんと
なんとまとめて、なすがまま(トマト・ナス)

 

暑すぎない時間を狙って
少し外へ出てみましょうか。

 

ところが、散歩中一休みするつもりの
いち、ゴミだらけ。(イチゴ)

 

今日はそのコース、行かないでね。(スイカ)

 

暑い日、まわりに気を使わずに(ヒマワリ)
水遊びをするのが一番です。

 

家に帰ると大変大変。
ラベンダーに怪しい人影が!!

それをいうなら、ベランダー。

 

 

ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村