I LOVE HOBBY

アクアリウム、熱帯魚、自転車、ギター、猫、食、エアガン、サバイバルゲームなどの趣味や日常の色々な事を記載していきます。

私の経営する美容室Que Sera,SeraのHPと趣味のコーナーです。


Que Sera,Sera

趣味のコーナー

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 レストアへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

ブログランキングに参加しました!!!
クリックして頂けると幸いです~!!!

Gibson スタジオ を スタンダード に改造

2014年01月07日 18時43分31秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

サンバーストとゴールドトップの塗装が出来上がりました。

思いのほか綺麗に仕上がりにんまりしちゃいます~~~

 

ヘッドも完成しました~

さて・・・

レリックするかどうしようか?

綺麗に仕上がるとレリックするのが勿体なくなります・・・

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson スタジオ を スタンダード に改造 サンバースト

2013年12月25日 00時11分28秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

 

Gibsonスタジオをスタンダードに改造はもう10本ぐらい作りましたが

最初しかブログアップはしておりませんでした・・・

今回久々にちょこっとアップしてみます~

写真はバイディングを取り付けて塗装に入る所~

 

サンバーストに仕上げようと思います。

 

下地の着色が終わった所~

 

同時進行でP90仕様のゴールドトップも作ってます~

ラップアラウンド テールピース仕様です。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


キンチャクダイ スーパーベビー

2013年12月13日 17時00分50秒 | 熱帯魚、海水魚、サンゴ、DIY

キンチャクダイのスーパーベビーがやってきた~

 

どのぐらいの大きさかと言うと男の人の人差し指の爪ぐらい~

 

小さくてもとても元気で泳ぎ回ってます~

 

ご飯はブラインシュリンプしか食べません・・・

 

アサリのミンチにメガバイトグリーンを混ぜて与えておりますが興味無し・・・

 

まぁ~元気なら良いか~

 

可愛いです~~~~

 

お住まいは100均の虫かごでミニミニオーバーフローを作りました~

 

水流をごく少量にしないとぐるぐる回っちゃうから気をつけないと~

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ

 


Gibson スタジオ を スタンダード に改造 完成

2013年06月21日 20時06分48秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

遂に完成しました~

 

パーツもエイジド加工しました~

 

打痕、擦れ、傷をつけてレリックする予定でしたがこの時点の完成度で美し過ぎて

どうしても傷をつける事が出来なくなりました・・・

まぁ~ラッカー塗装が極薄なのですぐに自然な打痕やらがついて良い感じになるでしょう~

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

 


Gibson スタジオ を スタンダード に改造 フレット エイジド加工

2013年06月03日 00時07分32秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

フレットを打ち終えてフレットエッジバインディングも何とか加工でき

クラックを施しエイジド加工しました。

 

貫禄出ております~

後はパーツを組んだら完成です~

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson スタジオ を スタンダード に改造 塗装

2013年05月18日 22時29分34秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

塗装を剥がして磨いたボディを茶系で着色します。

 

何度も何度も乾かしては塗りを繰り返し着色完了~

 

ヘッドはスタジオの金文字のGibsonロゴを消してパール製のロゴを埋め込みました。

Les Paul MODELの文字はそのままいかします。

 

トップは目止めした後、数種類の真鍮粉をラッカーで溶いて吹き付けました。

本家と同じ方法です。

時間とともに真鍮が酸化して青緑色に変化していきます~楽しみ~

あ!

ブリッジはTune O Matic Bridgeの取り付け穴を塞ぎ

タップでネジを切りABR-1仕様にしました~

勿論インチ企画です。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


カクレが産卵

2013年05月15日 23時51分51秒 | 熱帯魚、海水魚、サンゴ、DIY

2008年にクマノミの産卵があり沢山の子供を育てましたが

それはそれは大変な経験でした・・・

先日、久々にハタゴを入れたらまぁ~~~大変!!!

また産卵してしまった・・・

やはりハタゴがあると良いのでしょうか?!

5年近く産卵していなかったのに・・・

ご飯はヤッコに合わせて

ロープライス ¥1,025 

or 新品 ¥1,050

しか与えてないのだが・・・この餌の栄養バランスが

素晴らしいのでしょうね~

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ

 


Gibson スタジオ を スタンダード に改造 塗装剥がし

2013年05月10日 01時10分42秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

フレットエッジバインディングにする為にバイディングを削ってみました~

手順が分からないのですがまぁ~何とかなるでしょ・・・

 

塗装もすべて剥がしました~

ってこの作業はホント大変です・・・

 

スタンダードっぽくなって来ました~

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson スタジオ を スタンダード に改造~

2013年05月08日 23時27分41秒 | Gibson スタジオ を スタンダード に改造

Gibsonスタジオ

スタンダードと基本同じですがコストダウンで価格を抑える為に

バイディングが無かったりPUなどのグレードが違う・・・

しかしスタンダードは永遠の憧れですよね~

でも何であんなに高いのか・・・

で!

やってみました改造を~

 

まずはフレットを抜きます。

アイロンで温めてフレット抜きで丁寧に

無理すると指板が剥がれます・・・

 

ネックのバイディングは前回載せたEB-3とSGで経験積みですがボディは初めて~

リューターで削っていきますがガイドが邪魔でここまでしか削れない・・・

アーチトップが邪魔して均一に削れない・・・

更にメイプルは硬く削り面はボコボコ・・・

果たして大丈夫なのだろうかと心配になってきた・・・

 

結局、彫刻刀で滑らかに仕上げました・・・

まぁ~根気のいる作業です・・・

 

接着剤をたっぷり盛ってバイディングを接着~

ラッカー塗装のボディは接着剤がはみ出ると溶剤で溶けちゃいます・・・

バイディングが出来たら塗装を剥がして塗り直さなければなりません・・・

 

ボディが接着出来たら今度はネックです~

 

どうせ塗装は剥がすのではみ出たバイディングを削る時にボディと面一にします。

 

ネックはフレットエッジバインディング仕様にするつもりなので

高さはそのまま残します~

さぁ~

塗装を剥がさなきゃですがこれが大変なのです・・・

今日はここまで~

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ


Gibson EB-3 ベース修理 その7 バイディング交換

2013年04月01日 23時39分37秒 | Gibson EB-3 ベース修理

汚いバイディングを磨いてフレット溝を掃除したら あらら・・・

割れてしまいました・・・

 

どうせここまで来たのだから徹底的にやりましょ~

バイディングを交換します~

この作業は何度か経験がありますが削るのがホント難しいです・・・

今回はネックが外れている状態なので比較的楽に削れました~

 

バイディングを接着してグルグル巻きにします~

骨折みたい・・・

 

乾いたら削って形と厚みを整えますがやはり

Gibsonだったらフレットエッジバインディング

少しフレット分の高さを残しております~

 

接続部分も綺麗にして良い感じ~

この時点で少し角度が付く様に調節しました。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へにほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ