丸石ロードが完成しました~~~!!!
黄色のカラーがなんとも可愛カッコいい~~~!!!
年代からか鉄製のパーツが多いですが磨きあげてピカピカのメッキは
それはそれは美しい~~~
多少の重さも気にならないぐらい軽いペダリング~
磨き上げたパーツがキラリ!
美しいでしょ~
タイヤは700C仕様にしてミシュランを履きました~
更に詳しい写真はYahoo!フォトに沢山載せてます~~~!!!
ご覧下さ~~~い
|
本日お休みで東日本大地震の募金をしてきました~
頑張れ~!!!
ホイールも組み上がりタイヤはミシュランを履かせ、磨き上げたパーツを組んで仮組しました~
今回のハブシャフトはリアディレーラーの取り付け形状からクイックを使わず
ナット取り付けにする為にパーツを仕入れました。
軸受けの玉押しも新品です~
フロント周り~ピカピカに仕上がりました~
リアディレーラーは写真の所がかしんでいて動きません・・・
バラしてグリスアップ!
ん~~~滑らか~~~
ピカピカに磨いたフリーを組みましたが何故か歯飛びしてしまいます・・・
見た目は全然減りが無いのに!!!
チェーンはシマノHG50ですが相性が悪いのでしょうか???
平坦は滑らかに走行しますが登り坂でカッカッカッ~
手持ちのシマノHG600と刻印のあるフリーに交換してみました~
相性が良いのでしょうね~
全く問題がありません・・・
ったく・・・!?
もうじき完成です~!!!
|
ウレタンクリアコートスプレー MH11603 |
少しずつ重ね塗りして厚いクリア層を作ります。
1週間ほど乾かしたら仕上げにかかります~
洗剤を少し入れた水で1000番の耐水ペーパーを使い磨きます。
洗剤を入れるとペーパーが目詰まりしにくくなります~
ペーパーで平に削るにはそれなりに厚くクリアを重ね塗りしなければなりません~
クリア層の凸凹を滑らかに削り、コンパウンドの細め、極細で磨き上げると
見事にピカピカに仕上がります。
色味は卵焼きみたいな柔らかな黄色です~~~
そしてカンガルーのエンブレムを取り付けました~!!!
さて、お次ぎはフロントフォークの取り付けです。
石油漬けにして磨いたヘッドパーツを取り付けますが
私は塩ビパイプを使い、木槌で叩いて取り付けております。
塩ビパイプがぴったりフィットします~
これは水槽で使う配管の切れ端です~
更に、BBを取り付けます。
右側のワンは逆ネジです。
固着しない様にネジ部分にグリスを塗って取り付けます。
ベアリングのリテーナーの隙間にもまんべんなくグリスを塗布して
左ワンを取り付けます。ネジ部分にグリスを塗って~こちらは正ネジです。
スパナとこの工具何でしたっけ?
この調節が難しい所ですが決まると素晴らしく滑らかに回転します~
今回、この丸石ロードは年代の割に可動部分の消耗がほぼ無いので
あまり乗られなかった自転車みたいです~
蘇ったらいっぱい走れるね~
こんな感じ~
滑らかさがお伝え出来ないのが残念です~~~
そして今回はこの丸石ロードの一番の悩みどころ・・・
元々付いていた27インチのホイールは鉄?ステン?でハブを含め錆びが酷くて
処分しちゃいました・・・
新たに27インチを仕入れるのも何なので手持ちの700Cのホイールが使えるか?
仮組してブレーキがリムに届くか試してみました~
大丈夫みたいです~
バランスも良いみたいで700Cスポルティーフとして蘇らせましょう~!!!
カッコ良くなったでしょ~!!!
さ~てホイルをバラして磨かなきゃ・・・
|
まだ先は遠い~~~
タンゲフレームも早く組んで仕上げたいのですが
浮気心でついついこちらを塗装したくなってしまいました・・・
このロードは丸石製である事以外は年式も材質も何も分かりません・・・
パーツはほとんどシマノですがこれまたサビサビで凄いです・・・
ただ、クリームイエローとヘッドのエンブレムが可愛くて綺麗にしてあげたくなりました~
カンガルーのエンブレムが可愛い~
こういうのオリジナルで作りたいです・・・
シートチューブのマークはシールではなくスタンプ? 可愛い~
まぁ~塗装し直すので剥がしてしまいますが・・・
タンゲ フレーム レストアの時の様にグラインダーで極力剥がせる所まで削り
後は剥離剤とリューターで処理してペーパーをかけて綺麗にします~
金属の下地のままだとすぐに酸化して錆びが出てしまいますのですぐにサフェーサーを噴きます。
この時の注意点は剥離剤の成分が残っているとサフェーサーの喰い付きが落ちるので
十分洗浄するか、私はジッポのライターのオイル、ベンジンで流し拭きます。
ベンジンはアクリルの塗装を犯さないので色を塗装した後でもクリアーの前処理などにも使えます。
結構クリアー仕上げする前って手でベタベタフレーム握るでしょ~
ここまでくれば一安心~!!!
しかしまだこのフレームを何色にするか思案中なのでゆっくり煮詰めたいと思います・・・
|