que sera, sera なるようになってるよ~!

2027年W杯に行けることを祈りながら、歌舞伎を楽しむ児太郎さんと隼人さん贔屓の毎日

立春歌舞伎特別公演 松竹座

2025-02-10 20:16:53 | 歌舞伎よもや話
先日は松竹座に立秋歌舞伎を観に行きました。間が悪く京都は大雪で電車は動いていたけれど、家から駅までが怖いやんという状態でしたが、ちょっと早めの家を出てなんとか大阪にたどり着いたら大阪は雪が1mmも積もってませんでした。こんなに違うん?とまじびっくり。京都こんなんやのに!

まあ、でも積もってなくて良かったです。ちょっと寄るとこがあったので用を済ませてアメリカンで一服してから待ち合わせの今井さんに行きました。今日のお弁当をピックアップするのです。友達に予約してもらって一緒に取りに行きました。そして松竹座に向かってたら霰が降ってきた。ハッポウスチロールのような雪でなんか大阪って思ったわ。
私がチケットを買った時は愛之助さんはまだ怪我をされる前で、義経千本桜の通し楽しみやったんですけど、怪我をしはって代役が発表になったらちょっとここには書けないいろんな感情が。。。まあでも亀鶴さんの弁慶と虎ちゃんの道行の忠信はむっちゃ楽しみです。Xでも亀鶴さんの六方格好いいと評判やし、虎ちゃんの忠信もすごく良かったとみて、今回三階やけど右の席をとってて花道が全部見えるからよくやったと自分を褒めてあげたくなりました。(笑
実際ストレスフリーで見れて、上手のほんまに上手が少し見切れるくらいなので、次から三階で見るときは絶対に右の席を取ろうと思いました。センターは花道みえないしね。まあ演目にもよるけど。序幕の一幕と二幕は初めて観たかも。義経が初音の鼓をもらうところです。弁慶の芋洗はご贔屓勧進帳で観たことある。弁慶、首をもぎ取るのスプラッターすぎて怖い。(笑 亀鶴さんの六方観れて胸熱でした。そして道行。壱くんは安定の美しさでいうことないけど、虎ちゃんの忠信が可愛いかった。このまま川連法眼館の忠信もやってくれたら良かったのに。鴈治郎はんの藤太も可愛かった。川連法眼館は大詰めが面白かったです。最後は全員出てきはるしね!まあ、正直愛之助さんの忠信が観たかったなあと思いました。愛之助さん、3月の歌舞伎座から復帰されると聞いて安心した。楽しみですわ〜。お弁当はこちら。美味しゅうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年最初のお江戸へGO!

2025-01-28 14:19:55 | 歌舞伎よもや話

先週の土曜日から1泊で江戸へ行って参りました。実は楽しみにしていた大富豪同心ではありますが、お手配頂いたお席が今までにない後ろの席で、ちょっとこんな後ろで観るんか。。。と思っていかないでおこうかと思ったりしたんですが、とはいえせっかく取ってもらった席やし演舞場もお昼の部は取ってるしと、1月中旬位に行くことを決めました。ホテルはチケットをお願いした時に取ってるので問題はないのです。行くと決めてからもなんだかなあってずっと思ってたけど、お正月にずいぶん連絡を取ってない友達が連絡をくれたので行くことに決めた後、彼女に連絡して日曜日に会うことにしました。これで少しは気分が上がったわ。当日は10時半前に着く新幹線で行きました。まずはホテルに荷物を置きに行って、演舞場に向かいました。途中新十郎さんをお見かけしました。




中に入ってお弁当買いました。実は裏表忠臣蔵は昼と夜とで続いてて、私は気づかず昼だけ買ってしまったのよ。夜も7段目だけでも観れたらと思ったけど幕見があるわけでもないので、お昼に児太郎さんのおかるをちょっとでもみれたらいいわと、諦めました。拝見して一番びっくりしたのは定九郎が死なない事。九太夫さんが死ぬのよ。これ見たら、夜の部むっちゃ観たくなったわ。どう決着をつけるんかと。おかるちゃんはもう勘平命で乙女でした、可愛かった。やっぱり七段目見たいと思ったわ。(笑 それにしても團十郎と児太郎くんのカップルはもう一杯見てきてるけど、今のところこの二人の組み合わせが一番しっくりくるんかなあと思い始めたわ。私的には隼人くんやみっくんや幸四郎はんとかともっと見たいけどねえ。ちょっと夜の部に後ろ髪を引かれながらホテルにチェックインに戻りました。途中スカイツリー見えました。
 

3時過ぎに部屋に入って歌舞伎座の夜の部は4時半からやし4時に出たらいいわとゆっくりしてて、4時前にでて歌舞伎座に4時10分くらいについて慌てました。何を勘違いしてるんか、4時に到着せんとあかんかったのに。まあそれでも余裕ではあるけど一瞬焦ったわ。櫓で取り置きしてもらってたあなご弁当を受け取って歌舞伎座の中に入りました。前日誰かのXで知ったのですが、この日は着物の日で私も着物着たいなあと思ったけど、荷物になるし諦めた。ロビーも座席もどこもかしこも着物の女性でごった返してて、この日はスタッフさんも着物でそれは華やかでした。入り口で手ぬぐい配ってはって私は頂けなかったんやけど、洋服やしかなあって思ってちょっと残念でした。番頭さんにちょっとご挨拶をしてから席に着いたら、そりゃ私今日はこの席でも仕方ないねっていうくらい着物の団体さんが。。。次は絶対別の日にしようと思ったけど切符頼んだ時は、着物の日なんて書いてなかったと思うのよね。
 







夜の部はまずは熊谷陣屋から。萬壽さんと雀右衛門さんと歌六はとっても良かったです。右近くんと壱くんの二人椀久。あでやかでラブラブなんで嫌いじゃないけどなんか、儚さが足りない気がする。私は隼人くんと児太郎くんの方が好きなのよね。踊りで言えば先の二人には勝てないと思うけどなんか二人の情感がねえ。また観たいわ。そして大富豪同心。これは手放しで楽しめる演目でした。隼人くんの早変わり素晴らしい!同じ顔で人格が変わるというのもややこしいと思うけど、完璧でしたわ。もっと前で観たかったという気もするけど後ろで全体を見渡せると言うのもいいかもね。最後の総踊りはみんな楽しそうで観客も楽しくて楽しい気分で歌舞伎座を後にできてよかったよ。まあ、あの終わり方には色々言いたい人もいるやろうけどいいんちゃう?次回へ続くで。(笑 外に出たら観光バスが2-3台止まっててびっくりした。
 






この日はお昼のお弁当を食べた後お腹が痛くなり、なんとか最後まで我慢できたけど夜の部ではちょっと怖くてお弁当を食べることが出来なかったので、ホテルに戻ってから食べました。あなご弁当美味しかったです~。

そして久しぶりの一人の夜を満喫して寝ました。翌日はゆっくり寝ようと思ったけどなんか目が冴えて結局7時半くらいには起きました。今日は友達とナイルでランチをするのですが、その前に昨日配ってはった手ぬぐいについて、みんなに配布してたというXをみたので、みんなに配ったなら私も欲しいと思い歌舞伎座にダメ元で行くことにしたのです。10時にチェックアウトしてもち吉でお土産を買って荷物をロッカーに入れてから、舞台写真を買いました。まだ時間があるので歌舞伎座ギャラリーで今歌舞伎ミュージアムをやってるとのことやったから、見に行きました。入場料無料でした。小道具の鳥とかネズミを触らせてもらったり附けうちをやらせてもらったり、揚幕を開けて花道を走ったりさせて頂きました。(笑 スタッフの方も親切でよかったです。









帰りにアンケートを取ってはったので答えたらジャポニカ学習長をもらった。嬉しい~。



そして、いざ歌舞伎座へ。千穐楽です。

恥ずかしいしドキドキしながら行ったんやけど、切符を見せて話をしたら確認してくれはって手ぬぐいを頂きました。嬉しいです!巳の柄が入ってて、私は巳年やから余計に欲しかったのです。ありがとうございます。


そしてその後はランチのナイルへ待ち合わせよりは少し早いけど、見たらもうだいぶん並んではったので先に並び始めました。すぐに友達が来てもうそこからは機関銃のように話が止まりません。多分3年ぶりくらい?彼女も3月で仕事辞めてしばらく休んだら新しいこと始めるらしいのでおんなじやんっと盛り上がりました。11時半過ぎに店が開いてとりあえず中に入れてよかった。チキンマサラを食べました。
 

二人とも同じのにしたので別々のんオーダーしてシェアしてもよかったかもね。食後は長居したら悪いの場所を変えて歌舞伎座の下のタリーズでお茶をして、13時半までしゃべり続けた。会えてよかったわ~!14時20分の東京発の新幹線なので、13時半過ぎに分かれて私は京都へと帰りました。カレーがお腹いっぱい過ぎてこの日は晩御飯食べれなかったわ。前の日に買ったチーズとサラミをホテルの冷蔵庫に忘れてきたのがショックでした。よく忘れるのよね、冷蔵庫に入れると。。。次は3月に忠臣蔵の通しを観に行きます。もうどんな席でも手配頂けたらそれで感謝でございます。がんばって働こう!帰りに見えた綺麗な富士山!ありがたや~!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の検診

2025-01-20 13:54:20 | 日記

先日は2年に一度の市民検診で胃の内視鏡検査をしてきました。前回は自費で受けたので近所の病院で受けました。その時もあまり下手とは感じなかったので今回も同じ病院が良かったのですが、市の指定の病院に入ってなかったから、リストを見てどこにしようかなと悩んで予約するまでに3ヶ月ほどかかりました。結局一番家から近そうな千春会病院にしたのです。私は行ったことないけど、母親が通ってるのもあったので。検診期限ぎりぎりの1月で予約しました。前日はさっさと家に帰って早めに晩御飯を食べて、アルコールも取らずに寝ました。当日は起きるのがぎりぎりだったので、お湯を1杯だけ飲んで備えました。病院へは自転車で行って10時半の予約の30分前には到着しました。こちらの病院は初めて来たけれど何年か前に改装しはったので綺麗です。受付を済ませて予約の時間を10分くらい過ぎて名前を呼ばれました。あんまり心の準備はしてなかったので急にドキドキしてきました。診察室に入って胃の泡を抑える水を飲んで、横になって血圧計と脈拍計を付けられて麻酔のゼリーをもらいました。これは口に含んで3分置くことと言われて口に入れたけど飲んでしまわないかドキドキしたわ。というのも19歳の時に胃を壊して胃カメラを飲んだんやけど、その時麻酔薬を口にためておかずにすぐに飲み込んでしまって、えらい目にあったことがあるのです。ただ私がアホやっただけやけど、しんどかったわあの時は。今回はそんなことはせずきちんと置いてから飲みました。それから5分ほど待って先生がカメラを入れ始めはった。つい喉とかいろんなところに力が入ってえずきそうになったけど、先生が的確にアドバイスをくれはったので何とかほとんどえずくことなく10分くらいで終わりました。初めの方は気持ち悪くて早く終わってという気持ちで目をつぶってたんやけど、目を開けてモニターを見てくださいと言われたので頑張ってみました。夜の8時前にご飯を食べたら翌日の朝にはほんまに空っぽなんやなあ。前にも言われたけどピロリ菌はいないと思われる胃ということと、少しポリープはあるけどこれらはガンになるようなポリープではないので大丈夫とのこと。十二指腸も食道も問題ないとのことで安心しました。胃カメラもあまり苦しくなくて上手な先生で良かった。前回やった病院と比べてどうでしたか?と聞かれたので、思わず素晴らしかったですと伝えたら笑ってはった。でもほんまにほとんど苦しくなかったので素晴らしかったですわ。次も今回の先生がいはったらこの病院でお願いしたいです。私はいつも口から入れるんやけど鼻から入れる方がらくなんかなあ。。。鼻の粘膜を傷つけそうでちょっと怖いのよね。まあでもとにかく無事に検査が終わって結果も問題無くて良かったです。これで今週末は安心して久しぶりの江戸へ行けます。(笑



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年初巳の日 今年の挑戦

2025-01-14 20:06:24 | 日本生活

1月12日は2025年巳歳の初巳の日でした。ので、まずは六波羅蜜寺の弁財天さんにお参りに行って巳の日特別の御朱印頂いて、銭を洗わせて頂きました。


9時半前に着いたのでそれほど混んでなかったけどちょっと並んでいるうちに行列ができてた。良かったわ、早めに行って。そして次は六道珍皇寺さんへゑんま詣へ。
 





こちらも御朱印少し時間かかりますって言われて多分20分くらい待ったけど、後から来た人は2時間くらいかかりますって言われてはって、ええええ!って心の中で叫びました、ほんまに早く来て良かった。
 

そして、摩利支天さんお参りして最後は撤福祭のえべっさんへ。
 

午前中やったしかえべっさんは混んでました。お参りの前に御朱印頂いて今年の商売繁盛を願って参りました。
 

今年もちゃんとお参りに来ることが出来てほんまに感謝です。私は香港でもずっとエステに通っていて、日本に帰国してからもどこがいいかしばらく探しまくって、インスタで出てきたお店に行ったらとっても良かったのでそれからずっとエステに通ってました。そのうち担当の方からエステシャンやってみません?と言われて、なんでです?って聞いたら手が常に暖かいし人当たりがいいので向いてると思うと言われて、そうなんか?って目から鱗。今まで自分がやる側になることは一度も考えたことなかったけど、実は年を取ってきて自分が老人という自覚はないけど、いつまでも事務職とかでは働けへん。でも私はそんな簡単にリタイアはしたくないので、何か手に職をつけられたらいいなあってずっと思っていて、でも何をしたらいいんかわからんかったので、エステか!?と思った。周りの友達に話してみたら面白いことに誰一人として反対されることなく逆にええやん!と背中を押されたので、私もやってみてもいいかもと思って去年の3月にやってみたいと担当の方にお願いしました。普通に今は仕事をしてるのでとりあえず少しづつ前に進むって感じでやってきました。10月からは週に一度はエステの方の仕事をすることにして友達や母親に大変な協力をしてもらって11月にエステの資格も取れました。大学の仕事は続けてほしいと言われたけど、まずはエステ一本で仕事してみないと何も始まらへんから4月からはエステでやることに決めました。生活が成り立つかわからへんけど、私はエステをするのが楽しくてお客さんに綺麗になって欲しいし、お客さんに喜んでもらえるエステシャンになりたいと思ってます。だから今年のお参りはより一層念をこめてお願いしました。こんな還暦間際での挑戦するのって無謀かも知れへんけど、私は死ぬまで挑戦し続けたいと思います。何より自分も綺麗でいたいしね〜!頑張ります!
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年も文楽から

2025-01-04 21:15:58 | 文楽

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。今年は年女でございます。こないだ成人したかと思ってたらもう還暦じゃありませんか!月日の経つのは早いね。そして去年から手に職を!と始めたエステの勉強。11月に資格が取れて今年の4月からエステシャンとしてやっていく所存でございます。このことはいずれ詳しく書こうと思っておりますが、まずは昨日初日の文楽のことを書きます。去年と同じく3日の初日は鏡開きがあります。初春公演は二部しか見に行かないので鏡開きどうしようかなって思ったけど、縁起物やし行こうと決めました。二部までの時間は中之島美術館の国芳でも見に行こうと思ってました。今年は去年より少し遅めに行ったので和生さんの挨拶やったけどはあんまり見れず、でも振る舞い酒は無事いただけました。



 

今年の睨み鯛は本物で黒門市場からのお届けだそうですごく立派な鯛でした。


あれはあの後どうしはるんやろうと思ったけど、食べるよねそりゃ。そして実は2日に弟家族が来てて弟の飼ってるワンちゃんにしつこくかまったら顔を噛まれてしまって、まあちょっと顔なのでどうしようかなって思ってたら一緒に文楽に行った友達に病院行った方がいいんちゃう?と言われたので、国芳を諦めて二部までの間に行ける病院探して行こうと色々電話したんだけど、どこも忙しいみたいで受け入れてもらえるとこもなくて、まあ命に関わることではないのでこの日に行くのは諦めました。すでに中之島美術館に行けるほど時間はなかったので、難波ウォークでご飯食べてコーヒーを買って文楽劇場の休憩所に行って時間を潰しました。
 



時間になったので入場したかったけど、初日やしすごい人でなかなか人が途切れず、15分前になったので列に並んで中に入りました。ほぼ満員で嬉しいねえ。2部は仮名手本忠臣蔵の八段目と九段目。お正月休みで久しぶりに早く起きたので義太夫を聴いていたらちょっとうとうと。玉男さんの出番でもついつい。かぶりの席で申し訳なく思いながらなんとか頑張って見ました。でも人間国宝が三人でてはる場面はさすがにしっかり見ましたよ。実は三部の本朝廿四孝は勘十郎さんが狐をしはるのかなって思ってたんやけど、違ったので見に行くのは辞めました。全部見たいけどそれは無理なんで。今年もたくさん文楽と歌舞伎を見ることが出来ますように!そして顔の傷が綺麗に治りますように。
 






そして今日は光明寺へお正月の食べ過ぎを解消するためお参りに!ここでべらぼうの撮影があったなんて!教えておくれーって気持ちでいっぱいです。(w
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當る巳歳吉例顔見世興行 20日夜の部 今年の歌舞伎納め

2024-12-21 12:26:35 | 歌舞伎よもや話

昨日は私の今年の歌舞伎納めでした。結局見たかったけどお昼の部はもうチケットがとれなくて諦めました。昨日は後援会にお願いして取っていただいたお席。7:3の花道かぶり席です。まさかこのようなお席を取っていただけるとは思ってもいなくてすごく楽しみにしてました。一緒に行ったのは京大の同じフロアで働いていた方。時々お昼一緒にしてて私の推し活の話を聞いてもらっているうちに顔見世一緒に行くことになったのです。彼女は30年ぶりかの顔見世だったそうです。私も彼女もちょっと前に風邪ひいてなんとか復調して良かった。幕間に食べるお弁当はなだ万のお弁当を予約して準備万端。そして迎えた昨日は午前中は眼医者に行って視野検査やらしたのでちょっと瞳孔が開いてて、まあ始まることには治まるやろうと開演前に友達とお茶をしました。彼女は久しぶりなのですごくワクワクしてはって盛り上がってきました。3時半くらいに南座行ったらまだぎょうさんの人でしばらく待って40分くらいに中に入りました。まず、ロッカーに荷物を入れてはーちゃんに差し入れがあったので番頭さんは来てはらへんけど代理の人に渡しして、舞台写真をチェックしに行きました。一応買うものを決めて席につきました。花道のかぶり席ってだいぶん前に演舞場で座ったことはあったなあと思いつつ、舞台の幕が開きました。


まずは仙石屋敷。先日上から見た時でもうるっとなったけど、やっぱり近くで見ると感情移入されてしまって、ニザ様と梅玉さんの素晴らしいやりとり。隣の友達は泣いてるし、私もほんまにうるうるしました。心が揺さぶられたわ。。。ほんまこれだけでも見る価値はあります。ニザ様が花道で平伏しはるの目の前で見せていただきました。終わってからの休憩にお弁当を取りに行って、その後写真を申し込みました。そして二幕目はかさね。こちらも花道でかさねと与右衛門を間近で見れて萬壽さん美しいし、萬ちゃんも男前。見上げるので首が痛いけどガッツリ見ました。かさねの後にお弁当をいただきます。風邪をひいてからちゃんとご飯が食べれなくてこの日もちゃんと食べれるか心配やったけど、無事に全部食べることが出来ました。
 

食べてる時次のお芝居の舞台の準備で花道をバタバタ走ってはるので埃が飛んでたやろうけど。(笑 なだ万のお弁当は美味しかったです。そして次はお待ちかねの御所五郎蔵。まずは花道にみっくんの土右衛門が家来とやってきて舞台の上手から隼人の五郎蔵と子分が歩いてきて二人のセリフの掛け合いがあります。本当は両花道でやるらしいんやけど、まあ顔見世で席を減らすわけにも行かないものね。みっくんのセリフの時は見上げてガン見、はーちゃんのセリフの時は上手を見てとなかなか忙しいです。五郎蔵さんの子分には松十郎さんもいはるし、ほんまあっち見たりこっち見たりでした。五郎蔵さんはその後ほぼ、私の席の前の舞台でお芝居をしはるのでずっと五郎蔵さんを見てました。皐月に裏切られたと知った時の五郎蔵さん目が充血してきてたよ、すごいわ。そして、花道で五郎蔵さんが極まるねんけどほんまに目の前で生足やら褌やらがあってちょっと目のやり場に困るくらいでした。(笑 この席をくれはった番頭さんすごいわ。その後、逢州ちゃんを殺す場面はもうどこか行ってはるので与兵衛さんとはまた違うけど、逃してなるものかって感じで襲うのが良かったです。吉太郎くんの逢州がまたむっちゃ可愛いのよ。そして土右衛門さんと戦いながら幕が閉まるんです、このお芝居。なかなか、面白い終わり方よね。隣の友達もこれで終わったん?この後どうなるん?って言うてはりました。そして最後の打ち出しは越後獅子。鴈治郎はんの可愛さ爆発の舞台です。なんであんな可愛いのん?大ちゃんと萬ちゃんが踊ってはる時は子供を見るような目で見守ってはるし。花道で晒しを振り回さはる時は晒しが頭の上をかすめて行きました。打ち出しにぴったりな演目でほんまに幸せな気持ちで帰れます。終わって、友達は本当に満足してくれはったみたい。席もむっちゃええ席で楽しかったと何度も言ってもらえて良かったわ〜!帰りに写真をピックアップして友達は三条に私は河原町へと別れました。いやあ、今年もたくさんの歌舞伎を拝見しました。楽しい楽しい1年でした。来年もまたたくさん歌舞伎を見ることが出来ますように!頑張って働きます!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當る巳歳吉例顔見世興行 夜の部 討ち入りの夜に

2024-12-16 14:05:02 | 歌舞伎よもや話

今年は顔見世は夜の部を1回だけ観に行こうと思ってたんやけど、やっぱり安い席でもいいのでもう一回くらいは観たいなと思って切符は抑えてました。7日と14日を取っていて7日を観て14日は売ろうと思ってました。そしたらば、むっちゃ久しぶりに風邪をひいてしまって6日から寝込んでしまったの。熱はなくて咳と倦怠感。せっかく友達が京都に来てて、菜の菜さんに晩御飯行く予定は私はキャンセルさせてもらった。当日キャンセルはキャンセル料払わんとあかんよねと思いつつも仕方ないなあって思ってたら、私はいつもよく行ってるので今回はキャンセル料なしでキャンセルしてくれはった。ありがたいやら申し訳ないやら。。。友達はもちろん行くので私の分もおいしいもん食べてきてもらいました。顔見世の切符は当日に売りに出したから売れへんかったら無理して行こうかと思ったりしたけど、6千円を4千円で出したら割とすぐに売れてよかったです。やっぱしんどいしね。寝ているのが一番やし。売れたのでそこからはゆっくり寝ました。日曜日も一応寝て過ごしたら月曜日からはまあ、少し復活したので仕事には出ました。咳の泊まるのも早かったな、今回。ただ、食欲がなくて胃が痛い日々が続いてます。13日も友達と忘年会の予定があったんやけど、ちょっとご飯が食べられないので、それも残念ながらキャンセルさせてもらいました。悔しいなあ。。。とはいえ、顔見世はご飯は食べなかったら大丈夫なので、14日は行くことにした。南座の前に前からお詣りしたかった市比賣神社へ行きました。


お詣りして高島屋に行って少し食べるものを買って南座へ。昼の部と夜の部の入れ替えの時間がむっちゃ短いのでちょっと遅めに行きました。3階の10列目の通路側。こんな後ろに座るの初めてやけど3階の前より花道もしっかりみえてむっちゃええやんと思いました。まあ役者さんの顔はオペラグラスで見んと見えへんけどね。この日は14日で討ち入りの日です。今年も忠臣蔵はやらはるのでちょっと感慨深いものがありました。仙石屋敷は多分初めて観たと思う。TVでも観たことがない気がする。動きがあまりない真山青果のセリフ劇。寝てしまうかと思ったけどニザ様の長セリフが素晴らしくて、胸を打たれました。そして次はかさね。なんで真冬にかさね?って思ったけど、萬壽さんが見れるし良し。愛之助さんが舞台で大けがしはって萬ちゃんが代役やったけど、あんまり悪い人に見えなくて少し物足りなかったけど、親子共演が見れてよかったよ。そして次は御所五郎蔵どす。隼人とみっくんがね主役なの。みっくんは今回が初めての顔見世出演やって。彼もなんかさ、なんでこんな役しかさせてもらえへんのん?っていう曽我対面の五郎とかばっかりで正直松竹となんかあるんか?って思うくらいやけど、この土右衛門はみっくんのニンかな。とても良かったよ。隼人の五郎蔵は美しすぎるわー。大体忠臣蔵の磯貝も上から見ててもあ!隼人!ってわかるくらい美しかったけど。(笑 でも五郎蔵せっかちというか短気は損気やでほんま。吉太朗くんの逢州がとってもかわいかったです。そして最後に越後獅子。鴈治郎はんすごいわ。一枚歯の下駄であんだけ動き回れるなんてすばらしい。萬ちゃんや大ちゃんの中に混じってても若く見えるしさ。踊りのうまい下手だけやったらそりゃ大ちゃんには勝てないでしょうけど、あのお年であれだけ動けるのはほんまにすごい。楽しい気持ちで南座を出ることが出来ました。結局この日はお腹の調子が悪くてご飯食べたらトイレ行きたくなるかもと思って、なにも食べずに我慢したわ。そして私が前から疑問に思っていた竹馬について南座さんに聞いてみた。だってネットで調べてもでてこないしさあ。竹馬は27,000円だそうです。もっと高いかと思ってたので案外安いのねと思ってしまったわ。そして申し込みの仕方は南座の竹馬係に直接電話するか、後援会に入ってたら番頭さん経由で申し込んでもいいとのこと。11月半ばくらいまでに申し込めば大体大丈夫だと思いますとのことでした。一回くらい出してみたいなって思ったり。でもその値段なら1等席で舞台みるっ方がええか。。。と思ったり。さて、次は20日に今度は1階で観てきます。午前中眼医者行くので瞳孔開く目薬するから4時にはもとに戻ってればいいんやけど。楽しみです~。
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪TRIO展 トークイベント 隼人さんゲスト

2024-11-29 11:30:52 | 歌舞伎よもや話

大阪中之島美術館でTRIO展が開催されているのですが、そちらで隼人くんのトークイベントがありまして、抽選に当選したので行ってきました。イベントは無料ですがTRIO展のチケットが必要です。午前中は仕事をするのでできるだけ早く会場に着くにはどうしたらいいか、熟考してJRで行くことにしました。友達と京都駅で待ち合わせていきました。環状線の福島駅でおりて歩いて10くらいかな?早く並びたいからむっちゃ早歩きしたので、友達は息切れしてはった。(笑 13時過ぎに到着して30名くらい並んではったかな?まあそれでも前の方なんで良かったです。並びながら友達としゃべってたら後ろの人が、アッ!て言わはってへ?って思ったらはーちゃんの楽屋入りだったみたい。後ろ向いてたので気づかずに残念。13時半になったら中に入れましたが、センターブロックの前の方はもう空いてなかったので、上手の2列目に座りました。場所だけ取ってお腹空いてたので外に出て買ってきてたパンを食べました。その後トイレに行って席に着いて待ちました。入り口には撮影禁止ってあったので写真は無理か。。。と思ってたんやけど、始まる前に写真は撮ってもいいですが、スライドに禁止マークがあるのは撮影しないでくださいとのこと。なんと撮り放題でした。14時になったらすぐにはーちゃんが入って来はってみんなバチバチ写真撮ってるから驚いてはった。

 

そりゃそうよね、本人に言うといたれよと思いましたわ。スーツ姿が恰好いい!前半は学芸員の高柳さんと一緒にトークやったんやけど、なかなか素人ではわからんことを色々説明して頂いて勉強になりました。


後半は歌舞伎の話しで隼人が30歳で演じて転機というか印象深いお役をTRIOにちなんで三役選んでそれについてのお話でした。福山かつぎとヤマトタケルと河内屋与兵衛でした。3役とも観てました。
 

福山かつぎは確かにご馳走やしはーちゃんがやるやんやって思った記憶あるね。ヤマトタケルは長いしあんまり観ようという気にならんかったけど、東京行ったときにせっかくやし観ようかなって思ってチケ松チェックしたらかぶりがあったので、これは観ろってことねと思ってみたら良かったんよね。そして河内屋与兵衛は隼人が私の推し1番に変わったお役。ほんまに良かったもん。なんなら私、壱くんになって殺して下さいって感じでした。(笑 思えば、私は隼人くん全然好きじゃなかったの。とにかく化粧した顔が嫌やった。演技もニザ様に教わる前はどうしてはったんかと思う感じやったし。でも、児太郎さんとのいぶき、公演の雨の五郎と二人椀久あたりから印象が変わってきて、気にして観るようになったんよ。隼人くんっておっとりしているお坊ちゃんに見えるけど、案外ハングリー精神が旺盛なんやな。現状では満足せずに這い上がって行こうという気持ちが強いのね。向上心があって上昇志向なのはいいことよね。そういう方はむっちゃ応援したくなるもの。50分のトークイベント楽しかったです。その後私たちは展示を見に4階にあがったら、展示室の入り口にはーちゃんがいはった。撮影してはりました。可愛かったで~す。

 










さて、次は南座の顔見世です。午前の部は蝶々夫人がみたいねんけど、今のところ行く予定はありませんが、夜の部は4等席と1等席で2回見る予定です楽しみです~。いよいよ師走やね、1年も終わり、早いなあ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹大歌舞伎 巡業おっかけ 名古屋から堺へ

2024-11-25 13:05:56 | 歌舞伎よもや話

松竹大歌舞伎千穐楽おめでとうございます。巡業って今回初めて行ったけど大変やと思った。役者さんはもちろんのこと大道具さん小道具さん衣装さん床山さんたちの裏方さん、毎日舞台作っては壊しの繰り返しよね、大変やなあ。移動もあるし体調管理も気をつけんとあかんしねえ。終わったらまたすぐ来月の準備でしょ、隼人くんなんて明日大阪でトークショーあるやん。今日終わってすぐまた大阪ってちょっと気の毒な。当選したので行くけど、嬉しいけど!さて、17日は8時のひのとりで名古屋から難波に移動です。実は予約した時に日を間違えてて16日で予約を取ってた。なぜか気が付いて変更出来たんやけど、プレミアムシートも一席しか残ってなかったのでほんまよかったわ。近鉄はホテルとは反対側なのでちょっと早めにでた。途中でういろうだけ追加で買って近鉄の乗り場へ。ちょっと早かったけどそうこうするうちにひのとりが到着。




むっちゃ格好ええやん。先頭車両に乗りたかったなあ。。。でも、最後尾でも席はゆったりやしリラックスして行けそう。
 
 

乗る前におにぎり買ったので出発してから食べて、車内で挽きたてコーヒー(200円って安いよね)販売してるから買いに行ってあとは寝ようと思ってた。そしたら後ろの方の席の男性がずーっと話をしててまあまあ声も大きかったので気になって寝れへんかったし。。。寝不足なので寝たかった。2時間くらいの旅やったけどそんな長さが気にならなくてよかった。難波についたら南海線に乗り換えて堺東まで行かなくてはいけません。駅員さんに南海の難波駅を教えてもらって急いでいったら予定してた電車にのれた。難波から堺東は12分。割と近いのね、堺とか岸和田とか南の方はあんまり行ったことないから知らなかった。フェニーチェにコインロッカー、大きいのと小さいのがあるって書いてあったので駅に着いて会場まで歩いて行ったらロッカー小さかった。。。キャリーケースが入るほどの大きさではなく、スタッフさんが預かれるから確認してくれはったけどダメとのことで、仕方なくまた駅までもどってロッカーに預けた。小銭がないので買い物して細かくしたら500円玉は使えなくてまた100円にチェンジしてもらったりしてたら時間かかったわ。とにかく三国ケ丘に向かって仁徳天皇陵目指して歩いて行ったらお濠の向こうは森みたいなのが現れたのでこれか~!と思ってお濠沿いに歩いて行った。
 

驚いたのは天皇凌ビューのお家がたくさんあってこれっていいんかいなと思ったり。ご拝所行く前に前もって調べていた古墳カレーのお店によってランチをしました。お店やってはるのかどうかわからん雰囲気でのぞいたらやってはったので、入ったら気の良い店長さんで京都の福知山出身とのことで色々お話をさせて頂きました。古墳の方は手作りで陶器で焼かはったそうです。
 

美味しかったです。食べ終わったら11時45分くらいやったので、急いでお拝所でお詣りをした。
 





そのあと、どうやってフェニーチェ行こうかと悩んだけど電車がはやいやろうと百舌鳥の駅に行きました。そしたら次の電車は12時17分で三国ケ丘で乗り換えたら堺東に着くのが12時40分。あかん、ぎりぎりすぎる。。。ということで一旦駅に入ったけど出させてもらって三国ケ丘まで歩くことにした。そしたら電車より早くに到着出来て、堺東に12時20分くらいにつけた。そこから必死であるいて12時30分にフェニーチェに着いたわ。
 

始まる前からむっちゃ疲れたやん。。。汗もたくさん掻いたので汗臭いかもしれん。。。(笑 10分くらいまでに席着いたらKおりちゃんはもう座ってはった。今回は美吉屋さんに取ってもらったお席。SS席と思ってたらS席で驚いたけど花道は近いので良く見えた。
 





これが私的千穐楽。全部良かったと思うけど、特に一番良かったなと思う舞台は豊橋の夜の部かな。一番最初にみた岐阜のお昼も良かったけど。隼人の右京はいつまでも観ていたい可愛さでした。この日はホールで大振袖を着てる娘さんがいはって、マジでびっくりした。Kおりちゃんも同じ気持ちやったらしく、二人であの子はこの後結婚式にでも出席しはるんかな?ってむっちゃ気になったわ。振袖は見たことあるけど大振袖はなあ。。。驚いた。後から知ったんやけどこの日は公演の後、後援会の集いがあったそうです。後援会に入ったタイミングで切符のお願いできなかったんやけど、後援会で切符取った人だけ行けたんかな?行きたかったなあ。。。さすがにくたくたやったので、公演終了後はすぐに家に帰りました。でも、久しぶりに楽しい旅行でした。そしてお次は抽選で当たったトークイベントに行ってきます。TRIOの美術展行きたかったので丁度良かった。とても楽しみです!
 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹大歌舞伎 巡業おっかけ 東海編

2024-11-21 10:20:58 | 歌舞伎よもや話

先週末はたのしみにしていた錦之助さん、隼人くん親子の巡業おかっけでした。親子共演やし一か所だけでなくてなるべく効率よくたくさん見たいから、どこをどうくっつけてみようかなって考慮しました。そしたら名古屋に泊まって岐阜と豊橋に行くのが良さげでそちらに行くのを先に決めました。豊橋の翌日は堺なのでこちらも行くとして、豊橋から直接行くかいったん実家に帰るか悩んだけど、豊橋終わって実家に帰ってまた翌日出かけるのはきっとしんどいので、名古屋で二泊して名古屋から堺に移動することにしました。往復新幹線で帰ろうかと思ったんやけど、近鉄が難波に行ってるのでそっちの方が便利かもと調べたら、特急ひのとりっていうのがあってとても評判がいいのでそれに乗って帰ることにした。歌舞伎のチケットは岐阜は後援会の取り扱いがないので自分で取って、豊橋は後援会にお願いして堺はみよし屋さんにお願いをしました。岐阜は発売日電話がかからずに1時間ほどトライしてやっとかかって、もういい席ないのでは?と思ってたら4列目と1列目が取れました。内心どういうこと?って思いながらもほっとした。あとのチケットは2週間前くらいに届いたわ。そして1か月前にはひのとりのチケット取り。これ、難しかった。先頭車両とりたかったけどカード入力とかしてたら次々となくなっていって、結局後ろの車両のプレミアムシートが取れた。ホテルは3-4ヶ月前に取ってたのでお安く泊まれたのでラッキー。7月の松竹座から隼人くんを見てないので、なんかちょっと気分が冷めてて巡業かめんどいなあと思ったりしながら出かけました。とはいえ出かけると気分も上がってくるものです。名古屋についたらまずホテルに荷物を置きに行って、その後すぐに岐阜に移動。


岐阜までは快速で行ったら15分ほどで着くのね。岐阜駅からはバスに乗って市民会館前でおりました。
 


ここでは市役所の食堂でお昼を食べることにしてたので市役所に向かいました。

とても立派な大きな市役所で郵便局もあります。食堂で何食べるかなやんだけど、定食とかちょっと重そうだったのでラーメンにしました。食後は昼の部と夜の部に晩御飯を食べる予定の更科を探しに行ってん場所を確認。で、時間になったので中に入りました。お昼はチケット買うときに勧めて頂いた4列目。この席は本当に見やすくて良かった。まずははーちゃんのご挨拶から。後ろの扉から客席を通って入って来はった。残念ながらハイタッチはできない席でした。引窓と身替座禅の説明をされた後、撮影タイムです。ほんと、可愛いわ。



 

ご挨拶はすっぴんでしてはるのでこれから引っ込んで10分くらいで顔して出てこなくてはいけないとのこと。大変やねえ。そうして引っ込まはったらすぐに引窓が始まりました。お早が笑三郎さんで岐阜のご出身とのこと。お幸が吉弥さんで濡髪が錦之助さんで与兵衛が隼人くん。すこし寝不足もあったのでセリフだけのお芝居の処はつい眠くなってしまっていかんいかん。そやけどやはり実の子は可愛いのかなあ、4人も殺してるのにかばうのはあかんと思うわ。とはいえ与兵衛だって2人殺してはるんやけどな。かかってない段で。そやし少し不公平感は濡髪にしたらあるやろうし、お幸さんもそうなんやろう。吉弥さんのお幸はほんま素晴らしい。母親のいろんな葛藤やら愛情やらの表現がほんまに上手いです。笑三郎さんのお早も隼人と年の差感じないし綺麗。錦之助さんの濡髪も可愛げがあって良かった。隼人くんの与兵衛は目をつぶったらニザ様がやってるんかいなと思うくらい似てる。ニザ様に教わったことを忠実にやってはるのがわかる。ほんまに彼は真面目や。これから徐々に自分の与兵衛にしていかはるんやね。そして30分の休憩後身替座禅。こちらは右京が隼人くん、山の神が錦之助さん、太郎冠者が青虎さん、千枝が吉太朗くんで小枝が折之助くん。もうね、はーちゃんの右京の可愛いこと可愛いこと。目の保養過ぎてたまりませんわ。青虎さんの太郎冠者も面白いし、錦之助さんの山の神も姿はあれやけど可愛いらしいし、千枝ちゃんと小枝ちゃんも可愛らしい。お昼と夜の間には更科に行くのは決めていたけど、あんまり早くいくと夜におなかが空きそうなので会館の隣の待合室みたいなところでちょっと時間をつぶして、4時半ころにお店に行きました。


混んでたけど座るところはあったので席についてお店の名物の冷やしたぬきそばを頂きました。これ美味しかったです。また食べに行きたいなあ。あとからSNSでみたんやけど、吉太朗くんと折之助くんと隼之助くんが昼夜の間に更科に来てはったみたいで、その場にいたお客さんが三人分をご馳走したとかで、私も早く行ってたらご馳走したのに!って思いました。(笑 そして夜はかぶりのお席ではーちゃんがどこから出て来はるんか楽しみにしていたのですが、正直お客さんが少なすぎたのか舞台から普通に出て来はってがっかり。。。せっかくのかぶりでしたのに。でもね、見やすさからいったらお昼にみた4列目の方が断然見やすかった。舞台が高すぎるのよ。見上げるにもほどがあるって感じやったので4列目にしたらよかったなとちょっと後悔。



でも可愛い右京は目に焼き付けました。帰りはお知り合いになった方と推しの話をしながら途中まで一緒に帰りました。そして翌日は豊橋へ名鉄で行きました。JRで行っても時間的にはそう変わらないので、試しに名鉄に乗った次第。到着して豊橋でブランチでもしようと思ってたんやけど、なんか食べるところがあまりない様子。一旦会場にいってカフェがあったからそこにしようかと思ったけど、サンドイッチくらいしかないので、また駅に戻って立ち食いそば屋さんがあったので、そこでかき揚げきしめんとお稲荷さん一個を食べました。食後はコーヒーが飲みたかったので会場に戻って歩いてたら、前に全身黒で変な服を着てる人とその人を先導するように2人のおじさんが歩いてた。この服を見て絶対隼人やと思ったのでそのまま歩く方向は一緒なのでついて歩いて会場に入ってカフェに行くところで追い抜いたらやっぱりはーちゃんやった。あんな服着る人他にいないもんね。(笑 私はカフェでコーヒー買って適当に座って開場まで待ちました。





待ってる間もなんか役者さんたちがウロウロしてはった。開場になって中に入ったらなんととても素敵な会場。花道もあった!お昼は11列目で少し遠かったけど、花道に来はると十分近い。






席も千鳥になってるし見やすかった。昼と夜の間はどっか行こうかと思ったけど雨が降ってたので結局カフェでお茶して時間つぶし。吉太朗くんが出ていかはるのみました。で、夜の部は3列目。見やすいしむっちゃいい席でした。
 



5回見た公演の中で一番見やすくていい席やった。後援会さんありがとうございます。夜は始まる前に味噌煮込みうどんを食べすぎたとのことで、なんか色々いい間違ったり忘れたりしてはりました。こちらの会場では引窓の与兵衛が濡髪にお金を渡して早く行けとやりあって見栄を切るときにご両人という大向こうがかかって、私このご両人っていうの嫌いやねん。ニザ玉でもちょっと嫌な感じするのにさ。。。それだけが嫌だったわ。終了後はまた名鉄で名古屋まで帰って、私も味噌煮込みうどんが食べたいなと思って、地下街の山本屋に行ったけどむっちゃ並んでたので近くのやぶ福というお店で食べてホテルに帰りました。長くなったのでつづく。。。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする