みちびきQZS-3号打上げ予定日8月11日まで22日
伊能忠敬没後200年の命日2018年5月17日まで301日
2018年5月18日の太平洋・島サミットPALM2018まで300日
QZS-1を含むGNSSレベルプロットのスナップショット・タイルのアップロードです。
ASUS Zenfone2インテルAtom版でのAndroiTSアプリにより取得しました
1時間毎スマホQZS-1受信不可ですが、スマホユーザQZS/GNSS受信点検には有意義と考えます。
2017/07/17_09h~07/18_08hJST:

7月17日の酷暑とその熱帯夜が明けました。人間もかなり暑さと湿気で参ってきてますが、GNSS24時間連続測定に使用のスマホ群は特に午後2-3時頃は触ると熱いと感じる過酷な環境での耐久性試験に何とか耐えて連続データを出し続けています。
面白いのはZenfone3 Laser機です。Q2(194)機は正常にAzElを出している場合と、

なんとQ1(193)機のAzElを表示する場合があります。

仰角の変化が順調なときと逆転している時が交錯している原因を探っていて見つかりました。
イロイロなことが落ち着いてしまう前の渦中の今だからこそ、スマホで生でGNSS/QZSを測定して、こうした混線現象を見つけるにも面白い時期といえるでしょう。