つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

3回目の京都

2009-04-29 22:34:39 | 競技会

今日は京都で競技会がありました。

朝4時半に家から30分の高速道路のSAでまちあわせでした。

前日練習をしないように、訓練士さんは練習日じゃない月曜日に最終練習をしてくれたのに不安で火曜日の夕方の散歩でバーディを杭に繋いでパールの練習をすると行進中のフセとスワレが混乱したようでメチャメチャ

テンションが下がるのでボールでパールを遊んでやりながら練習をしていると、モッテコイが好きじゃないバーディが「自分もやる!!」と言うのでバーディともモッテコイをしました。

ボールを投げて1回目・・・持って来ました

そして悪夢の2回目・・・2/3持って帰ってきて、ボールを放り投げ子犬の頃以来の不思議ブッチギリ走りをされ競技会でされたらどうしようと不安に(もちろん子犬の頃とは違い私が呼べばきちんとボールを咥えて帰ってきました)

 

この不安の為に寝られず

訓練士さんの言う事を聞かず練習して大失敗

 

 

 

 

バーディは2年前のこの同じ日に京都の競技会でCD2にデビュー

過去2年の暑さではなかった今日

結果は停座からの立止が2声符になってしまって94.4でポイントは取れませんでした。

この立止の失敗は私のミスです。

私は伏臥から停座の後いつも一度「アトヘ」で座りなおしをさせるのに、いい位置にバーディが座っていたので不精しました・・・・・バーディ、がんばったのにごめんね~

バーディが出陳した時はかなり気温が上がり始めてました。暑い中がんばったのにね。

 

バーディの招呼です

 

この写真は招呼からスタートへの戻りですが、他の写真も今までとは違ってバーディは私の左足に近い位置を歩くようになってました。

 

バーディのお手おかわり

 

お手おかわりの後に、私の脚側停座に座った時ですが今まで離れてました。

最初のころのように1m離れて90℃に座る事はなくなってましたが、10cmくらい離れて座るのがバーディの精一杯だったのに私の左足ぴったりに座ってます。

 

他の写真を見ても私との距離がとても近くなってる。

バーディは結果がこうして失敗しても、終わってからビデオや写真をみると毎日小さな努力を積み重ねた結果が出ていて感動する事があります。

脚側行進が超ウルトラ級に下手だったバーディですが、見ていたニキのははさんが紐付きも紐なしも遅れずにきれいに付いていたよって褒めてくださいました。

コレもうれしかった~

 

 

パールも結果は91.9でポイントはダメでしたが、ここ数回訓練士さんに出陳していただいたのがよかったのかCD2のデビューと2回目は私が自分で出陳したのですがそのころより一緒に競技をやり易くなってました

これなら、少しづつ調整をしながら時間をかければパールとやっていけるような気がしました

パールの紐無し脚側行進

紐なしになってちょっと遅れ気味になりましたが、がんばりました。

パールの招呼

4月18日にCD試験を受ける前日の練習では招呼をすると私の右横を通り過ぎ(パールは直接停座で走ってきて私の左から入ってそのまま左に座る)走り去っていた

修正のかいあってか!?きれいな招呼でした。ここまではOK

 

その後招呼以外にも出来なかった、行進中のフセ&スワレ&お手おかわりもできました

 

パールのお手おかわり(お手で手の先をくれず腕を乗せられたのにはちょとビックリしました

 

お手おかわりの後の脚側停座ですが、いつもはこんな場所には座らないのに私の前に座られて「どうやってUターンしてスタートの方向を向くか悩みました

 

そして一番失敗したのが、練習ではあまり失敗をしてなかった

停座からの伏臥・・・コレはフセは1声符でフセましたが、スワレが1声符で座れず2声符になりました。

停座からの立止・・・これが4声符しました

 

これでわかるように、パールは招呼が終わった後から急にテンションが落ちてきます。集中力が続かないのでしょうね

ミジンコの集中だったバーディがCD2ができるようになったのですから、気長にがんばればきっとどうにかなるさ~~~

 

今回はバーディの審査員さんもパールの審査員さんも、終わった後の注意が何もなかったので具体的に何からやり直せばいいのかわかりにくいですが・・・またゆっくりビデオをみて考えます~

 

今回の京都は、私の中ではOK

ポイントはダメだったので、リベンジはまた来年です

 

 

↓の記事のコメントのお返事、ちょっと待ってくださいね

バーディの今日の競技の写真を見て、うれしくて本日のご報告を先にさせていただきました。