快晴、昨日のような強風もなく春らしい暖かな太陽が気持ちいい
この前ダンボール箱とハウスを並べて遊んでから、「競技会が終わったらパールにハウスを教えよう!」と楽しみにしてました。
可愛い芸が何もできないパールに、ひとつくらい可愛い芸を教えてあげたかったの
まだまだ未完成?
ぜんぜん分かってないの
岡山の競技会が終わってから早速室内でハウスを教えはじめたのですが
まだ、指でハウスを指してハウスに入れてヨシヨシ
この段階です。
それを側で見ていたバーディが「ぼくもやる!!」とうるさいのでやらせてみると
あっという間にできました。
憶えて3日目、いきなりグラウンドで練習
CD3の試験科目に使おうと思い木曜日にやってみました。
ほぼ形どおりできました(芸達者犬の本領発揮?)・・・・・初めて憶えたことはうれしそうにやります
今日も練習をしてみましたが「ハウス」は試験でできそうです 
たぶんこの4月に試験が実施される予定(たぶん11日か18日くらい)なのですが
バーディは今度CD3に挑戦します。(雨天延期)
科目は20科目

紐付き脚側行進

紐なし脚側行進

停座及び招呼

停座からの伏臥

停座からの立止

常歩行進中の伏臥

常歩行進中の停座

常歩行進中の立止

物品持来

遠隔による停座からの伏臥

障害飛越(片道)

障害飛越(往復)

据座

休止

~
の6科目が自由選択です。
いまこの6科目に何をしようかな~って、ワクワクしながら考えてます。
競技会とは違って試験は多少の余裕があるので、いつもやらないような自由選択をやってみたいなっておもってます。
今現在の候補
ダンベルを咥えて歩く
ハウス
腕輪跳び(片道)
ねんね
8の字股くぐり
行進中の伏臥からの招呼
行進中の立止からの招呼
その他、各種遠隔(これは人の話をあまり聞いていないバーディには???!)
これのほかにも考えているものがあります。
いつもやりなれているCD2と同じ部分も今日はご機嫌でバーディはやっていたのですが、CD3の為にやり始めた自由科目になるとなおうれしそうになり
訓練士さんが「おお!上手やな~」と褒めてくれるので有頂天
最後にやった「ねんね」の時
自宅では横になって尻尾を振っているだけなのに、横になってマテの最中にゴリゴリゴロゴロ興奮状態になって背中で転げまわっている


バーディさんがコワレタ


その為「ねんね」は自由科目から却下
こんなにご機嫌でやってくれると20科目も楽なのですがいつまでこのご機嫌状態が続くでしょうか

もう長い間バーディと訓練をしてますが、常にテンションが劇低

のバーディが訓練中にハイテンション

でコワレたのは初めてで
私
驚いてます