占いによると今回の年末ジャンボ宝くじは、旭川の西方向にある売り場でイニシャルKの人が当たるそうです。。。
うちの嫁さんは、旧姓「工藤」ですから、イニシャルK。
旭川で一番西方にある売り場と思われるイオンで購入してもらいました。
3枚だけ!
もう、ほとんど10億はオイラのものかな?
クルマはアウディを買って、神戸と横浜にマンションを買って、沖縄に別荘を買うんだー
当たればね~爆
初めてトヨタ・アクアを運転しました。
乗った瞬間から、その印象は、決していいものではありませんでした。
まずはハンドリング。
中立付近が、ふらふらと定まらない。
これはタイヤの影響も大きいので一概に批判はできないのかもしれませんが。
次にブレーキ。
ちゃんと効くのですが、いわゆるトヨタらしいブレーキタッチで、踏み心地がなんとも心もとない。
さらにデジタルメーター。。。
速度を数字で見せられても、老人には感覚的に、その速度の分量、程度が分からない。
数字を一回、自分の頭でアナログメーターに変換して、どの程度の速度が出ているのかを判断するのがオイラには、苦痛なのです。
トヨタさんの技術なら、ドライバーの好みで、デジタルにもアナログにもできるような気がしますよね。
そこは是非、改善を期待します。
ステアリングは、本革ではないような気がしますが、非常に肌触りのいいハンドルが装着されていました。
これはいいですね。
シート。。。
んー、安いエコカーなので、これは、こんなものかな。
パワーは?
これはエコカーに求めちゃいけない。
まぁ、普通にちゃんと走れます。
高速で流れをリードしようとするには、無理があるかもしれませんね。
第一、そんなにアクセルを踏み込んじゃ、燃費が悪化するしね。
そんな、こんなで約300キロを走りました。
後方の視界が狭く、ちょっと運転は疲れるような。
しかしこの後、最後にアクアの燃費を知って驚かされてしまいました。
なんとリッター27キロをマークしていたのです。
レンタカーでしたので満タン返しでしたが、給油量は、せいぜい10リッター程度。。。
いやー驚きました。恐るべしトヨタ-アクア。。
最近のハイブリットは、ここまできているんですね。。。
このエンジンで、上記の?な点を修正していただき、?なスタイルを見直していただければ、本当に凄いなぁーと思います。。。
それにしてもトヨタさんは、なぜ、すべてのクルマが、あんなクネクネしたボディで、サメ顔のスタイルになってしまったのでしょうか。
いっそ、ダイハツ・コペンのようなクーペにしていただいたら、いいんだけどなぁ。。。
トヨタさん、そんな方向でよろしくお願いします。。。
"メリークリスマス☆ナイト 【ラッコマン】" を YouTube で見る
街はクリスマス気分でいっぱいですね。
それに北海道は、この大雪ですし。。。笑
皆さんに、幸せなクリスマスが訪れますように。。。
旭川のような豪雪地帯では、交差点の両脇に雪が積まれ、合流しようとしても左右が見えないことから常に衝突のリスクを負うことになる。
オイラのインスパイアは、鼻が長いので本当に怖い。
何とかならないものかな~。
そこで知恵を絞って作り上げたグッツがこれ。
♪ ジャンジャ、ジャンジャ、ジャ~ン ♪
「雪道スイスイ~」
幹線道路に合流するときに一番先に気になるのは、右からくるクルマだ。
それをダッシュボードの先端に配置したミラーでキャッチしようとするものだ。
なかなかのアイデアだ。
コスト的には、DIYショップの500円ミラー。百円の金具。それと両面テープ。
んー価格も安い。
が。。。
使ってみて分かったのだが、ドライバーは、本能的に右を見て、右を認識する。
左を見て左を認識するものだ。
しかしこのミラーは、左のミラーを見て右からくるクルマを認識しなければならない。
それは、人間の脳に混乱を生むようだ。
特に老人には。。。
ん~改善の要ありか。
やはり右を見て右が分かるようにするためには、デジタル技術の助けを借りるしかないのか。
それじゃ、高くつくよな~。
待てよ。
もうひとつミラーを噛ませればいいかも。。。
ははは。。。
運転席周りがミラーだらけになっちまう。。。爆
脳が慣れるかどうか、もうしばらく訓練してみるわ。。。
"真冬のサンセットビーチ 【ラッコマン】" を YouTube で見る
北海道羽幌町のサンセットビーチは、夕日が綺麗なことで有名です。
滝川市で勤務していた頃、スナックのチーママに聞いた自身のロスト・ラブをテーマに作った曲です。
サンセットビーチは、この時期は毎日、荒れていることだろうと思います。
羽幌町の皆さん、今年は例年になく厳しい冬ですが、がんばりましょうね。