ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

無意味なこと

2023-03-14 23:07:02 | 仕事のこと

相変わらず

あほ上司の言動に振り回されている。

 

私たちは、何事も口頭で聞かず、

文章で残すようにしている。

 

 

関係各方面に確認していただけましたか?

と問うと

「上司に確認していただいたと

 理解しております」

という返答が来た。

 

はて??

理解している????

あんたの上司ってだれさ?

 

確認していただいたと理解している

というのは

他の人に確認をしてもらい、

それを報告として挙がってきたときに

使うものだと思うけど。。。

 

自分で確認したのかしら???

 

と突っ込んでみると

メールで返事がなかったので

 問題ないと理解しております

と返事が。。。

 

相手が見落としている可能性は

否定できない。

(前歴あり)

なのになんでそれを繰り返す???

出頭して意向を確認して!!!

 

 

 

今日は、祝賀会の席順で悩んでいた。

円卓の場合の席順になる。

一応ネットで検索したらしい。

その結果、

「ステージがある場合は、

 ステージから一番遠い席が

 上座になります。

 ステージの全景が良く見えて、

 会場全体もみることができるからです」

というのにあたったらしい。

 

実は私もこれに当たった。。。

なんか違和感があるな。。。と思った。

 

その後、キーワードを変更して

検索した結果、

ステージの前から上座。

その真ん中が主賓席

というものに当たった。

 

たぶん、最初の検索したものは

宴会でコの字にお膳を配置する場合の

上座の概念をそのまま、

円卓に置き換えたものと思われる。

 

ネットで検索して上位順が

よく読まれている記事というわけではなく、

この順位はお金で買うことができる

というのを聞いたことがある。

 

上位=よく読まれている=正しい

ということはないのだ。

 

 

で。。あほ上司はいろいろな

ところに電話をかけまくり、

「ステージから離れているのが

 上座らしいんです。

 ステージ全体がよくみえるから。

 でもなんかおかしくて」

といっている。

 

結論も出ず。。。

 

だったら、

ステージから

上座が近いバージョン

上座が遠いバージョンの

二つの席順を作り、

関係者にみてもらえばよいことなのに。。。

 

 

この次は、

向かって右に出入り口があるから

左に出入り口があるから

主賓の右と左とどっちが格が高いか

と迷うんだよね。。。

 

このまま相談するべきところに

相談しない気もする。

 

 

 

また、祝賀会の

当日、teamsで

最終打ち合わせをやろうと

招集をかけていた。

 

「なんで当日?」

と聞けば

「前日」と訂正した。

 

「teamsで会議する意味が

わかりません。

当日、30分早く集まって

会場で配置の確認をしながら

手順の確認をした方が

わかりやすいんじゃ

ないですか」

と提案し会議をつぶした。

 

ホント。。。変わっている。

なんでそんなに無意味なことを

するのか。。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする