新入社員がはいってきた。
しもぶくれで色白、
京都弁もどきの方言。
かわいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ペットとしていじっていたい気分
。
ここでは大福くん
と呼ぶことにしよう。
大福君は先輩の指示で
社内社外にメールを発信した。
大福君の外出後、
そのメールをみると、
なんと
TOに50以上の人のメルアドをいれて
送信している。
個人情報漏洩。。。
かなりまずい。。。
たくさんの人に送信するときは、
BCCを使うということをしらなかったようだ。
その後、課長に苦情が。。。
「なにをやらせているんだ」と。
どうやら異動した主任その1のメルアドにある人
全員に送ったらしい。
「主任その1の送信先を利用して」
という言葉をうのみにして。。。。。
先輩がBCCの使い方や
どこに送ればいいか、
設定があっているか、
教えないといけないのに。
課長も「先輩がわるい」といっていた。
幸い、このメールは
社外送信に関してはセキュリティにひっかかり
送信をしていないようだったが。
というわけで大福君は
どっと汗をかいて、
真っ赤な顔をしていた。
「相手も知っているだろう」が
こういう事故を起こす。
先輩陣、反省をしてね。
私がBCCでの送信を覚えたのは、
前の会社でのこと。
なにかの資格試験を受ける人に
メールを送ることになり、
お互いが誰が受けるか知らない方が良い
ということで、
BCCを使えばだれに
おくっているかわからないから
使うようにといわれて使ったのが
はじめだと思う。
「BCCで送信しています」という言葉を
つけることも教わった。
時代が変わって個人情報のためということで
BCC送信が行われるようになった。
もっとも、人のメールを見て
「こうすればいいんだ」と学習できずに
なにも感じずスルーする人はいる。
(てんかんくんのように)
でも、その感性の鈍さがあったら
私も生きやすかったのかもと
思うことがある。
今からおおざっぱ、おおらかな性格に
なりたい。。。。
しもぶくれで色白、
京都弁もどきの方言。
かわいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ペットとしていじっていたい気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ここでは大福くん
と呼ぶことにしよう。
大福君は先輩の指示で
社内社外にメールを発信した。
大福君の外出後、
そのメールをみると、
なんと
TOに50以上の人のメルアドをいれて
送信している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
個人情報漏洩。。。
かなりまずい。。。
たくさんの人に送信するときは、
BCCを使うということをしらなかったようだ。
その後、課長に苦情が。。。
「なにをやらせているんだ」と。
どうやら異動した主任その1のメルアドにある人
全員に送ったらしい。
「主任その1の送信先を利用して」
という言葉をうのみにして。。。。。
先輩がBCCの使い方や
どこに送ればいいか、
設定があっているか、
教えないといけないのに。
課長も「先輩がわるい」といっていた。
幸い、このメールは
社外送信に関してはセキュリティにひっかかり
送信をしていないようだったが。
というわけで大福君は
どっと汗をかいて、
真っ赤な顔をしていた。
「相手も知っているだろう」が
こういう事故を起こす。
先輩陣、反省をしてね。
私がBCCでの送信を覚えたのは、
前の会社でのこと。
なにかの資格試験を受ける人に
メールを送ることになり、
お互いが誰が受けるか知らない方が良い
ということで、
BCCを使えばだれに
おくっているかわからないから
使うようにといわれて使ったのが
はじめだと思う。
「BCCで送信しています」という言葉を
つけることも教わった。
時代が変わって個人情報のためということで
BCC送信が行われるようになった。
もっとも、人のメールを見て
「こうすればいいんだ」と学習できずに
なにも感じずスルーする人はいる。
(てんかんくんのように)
でも、その感性の鈍さがあったら
私も生きやすかったのかもと
思うことがある。
今からおおざっぱ、おおらかな性格に
なりたい。。。。