NHKの朝の連ドラを聴きながら
身支度をする。
その中で、管理栄養士が
患者の精神面を考えて
医師と相談して
絶食にしたり、
患者に合うメニューで食事を
提供しているシーンがあった。
ドラマのご都合主義か。。。
入院をしたことがない人が見れば
ステキな管理栄養士さんとなるが、
入院をしたことがあるものからしては、
栄養士が来るときは、
医師の指導で退院後の食事指導のためで
決して入院中にその人だけのために
メニューを決めて食事を作ることはない。
食べられないのであれば残してください。
がスタンス。
何が食べられるかな、食べられるものを
作りますよは決してない。
病院では栄養士も調理師となって
食事を作る。
メニューを考え、時には栄養指導をして、
調理師やってで精いっぱい。
ベッド再度に回って患者の状況を知るなんて
患者が多すぎて何日かけても回り切れない。
それを医師に相談するなんて
なおさら時間がない。
栄養士だから
その上の管理栄養士を目指すため、
またランクアップするための
ドラマ上の設定とは思うが
ずさん。。。。。