@ shower of presents

毎日、楽しく生活してますか?楽しい事をテーマに紹介しています。音楽・本・食事・アロマ・色・和服…楽しく生きましょう♪

久々にCDショップに行って購入したCD→『hikari』Sid(シド)

2009年11月06日 10時02分52秒 | Music! Music♪ Music!
久々に、CD購入。
たまたま、ちょっと時間があってふらっと入って購入したのがコレ。
ヴィジュアルバンドのコーナーにあったSid(シド)さんのCD。

ゆっくり、CDショップ徘徊する時間はないので、半分目的買いです(笑)。
いざ、CDショップに入ってみると、何が欲しかったか…出てこないもの。
そんな中、目に留まったのも『縁』なんでしょうねぇ。

前から、CD欲しくて探してたんだけど…見つからなかったこれ。
しばらく行かない間に、ジャンル分けが変わっていた。
「Japanese」から「Visual」が独立していたから、見つけられなかったのね『SID』。

私「Visual」ジャンルは、チェックしないモノ普段(笑)。
今回は「なんで、ないのかなぁ?」と思って振り返った棚がv〝Visual〟で、しかもディスプレイされていたので気が付いた(笑)。

ふふふっ、ちょっとお気に入りです。
ちなみに、好きな曲は…
「モノクロームのキス」「罪木崩し」「2℃目の彼女」「嘘」。
もともと、「モノクロームのキス」がカラオケの十八番。
今度のカラオケまでに、何曲か唄ってみたい曲が出来たので!現在、ヘビロテ中です(笑)。




福山雅治のライヴ「愛{/m_0080/}福山博i n武道館」に、行く! (追記)

2009年06月07日 18時30分14秒 | Music! Music♪ Music!
凄い、盛り上がりでした!さすが…福山雅治。
この武道館は、デビュー20周年記念のイベント的なコンサート。
アリーナクラスだって、即チケット完売なのに…武道館って。。。

このコンサートは、どうやらかなり入手困難なものだったらしい。
誘ってくれなかったら、自分から腰を上げなかったと思う。
「エレガンス(友達の通称)」に感謝♪

この日は、千秋楽だったので、コンサート始まる前から異様にボルテージが高い会場内でした。

こんなに、一般の人が入った満杯な武道館を久しぶりにみた。
円形にアリーナのど真ん中にステージ。
中央が、福山さんの立ち位置。
囲むように、楽器やコーラスの方が中央を向いているという配置。
サポートメンバーも豪華。
ホーンは、SOLID BRASSから3人(山本・村田・西村/敬称略)だし、井上鑑、小倉博一、鶴谷智生、坪倉唯子、matarou etc…
私には、なかなかツボなメンバー。
このメンツでの演奏だけでも、なかなか聴けないサウンドですから。
¥4,000弱のチケットは、凄くお安く感じてしまう。

福山雅治という人は、只者ではないのだ。
ちょっと、びっくりした。
TVだと、さわやかなイメージだし…ラジオでは、ちょっと面白い奴だとは思っていたけれど。

今回、デビューのきっかけとなった『オーディション』の映像がながれるシーンがあったのですが。
唄った曲が『ストリートスライダース』(爆)。
ココ、本当にうけました。
だって、ヴォーカルのハリーの真似で。
会場に、足を運んだ方のどれだけが、ココに気づいて笑ったかは、わかりませんが。
気づかなかったひとは、TUTAYAとかでミュージックVIDEO借りて観るべし。

いやー、あの時代にオーディションで、これ唄う人も少ないし。
人として、興味をそそられました(笑)。

歌もうまいし、顔も良い。
趣味がマニアだけど(笑)、そこすらくすぐられたら…
世の中の女性は堪らないのだろうなぁ~。
と、思ってしまいました。

私のように、イケメン嫌いの方も…福山雅治という人、『凄い奴』だ。
注目です。





サイコ~♪♪でした。村田陽一オーケストラ@4/13 新宿・PIT-INN

2009年04月15日 12時17分52秒 | Music! Music♪ Music!
すごーく×2、久しぶりに聴きに行ってきました。

昔“マンディナイトオーケストラ”という名前で、演奏していたころは欠かさず行ってたんですが…職場の場所や情報環境が違ってしまうと、遠ざかってしまったりするもので(苦)。

新宿三丁目から四谷三丁目に向かって歩いて世界堂のある近所にある“PIT-INN”は、恵比寿から行くには…ちょっと不便。

気になるLIVEも、1日クタクタになって『行く?』と考えると、足が向きにくい。
そんな事もあって、しばらくこのセッション?バンドかな??の演奏からも、ご無沙汰していたのです。

仕事が忙しい時ほど、音楽や気分転換が必要!って思う。

今回は、すごくそんな感じを実感しました。

村田陽一(作編曲、コンダクト、Piano、Trb)
津上研太(reeds)竹野昌邦(reeds)竹村直哉(reeds)青木タイセイ(trb)奥村晶(tp)松島啓之(tp)三好功郎(gt)納浩一(bs)佐野康夫(ds)
岡部洋一(perc)


今月、2枚アルバムが出る(写真)このセッション(バンドに近いか…長いし。)は、ギル・エヴァンスを意識、オマージュ的意味からはじまった?セッションというようなこのLIVEってイメージですかねぇ。
当初は、『村田陽一 マンデイナイトオーケストラ』でしたが、曲は最近村田さんのオリジナルも増えていて、いつからか名称が『村田陽一オーケストラ』になっていました。

今回は、その集大成といった感じで2枚(スタンダードとオリジナル曲を分けて)のCDが発売。

その発売記念LIVEっぽく、1部はカバー、2部はオリジナルという構成。

本当に良かったです。
村田さんの音楽センスは、結構ツボなんで…どのLIVEを観に行っても、“ハズレがない”音楽センスにおいて信用できるアーティストのお一人。
特に、今回は!ヤラレタ感がありました。
(自分が聴きたかったものが聴けたって感じです。)

久々ですかね…ここには書いてないけど、忙しいと言いつつも月に3,4回は、何かしらLIVEに行くことがあり『音楽鑑賞』してるハズなんだけど…
ここまでの充実感のある演奏って、しばらくなかった気がします。
(自分の体調とか嗜好の問題もあるんだろうけれど…)

6月、7月にもLIVEありそうだから絶対行きたい!と誓う(笑)。

帰ってからも買ったCDを、ヘビロテ中。
まだ、店頭では発売になっていないのですが、29日には発売されます♪

JAZZ好き、オーケストラもの好きな方には、絶対お勧めしたいCD。
初心者には、“COMPOSITIONS”の方(村田さんのオリジナル)がおススメだと思う。
これ、すごい“モチベーション”UPしますよ。
今、職場の必須アイテムです。





3月開催“ロックの学園”に・・・スガシカオさんが♪

2009年02月04日 01時33分33秒 | Music! Music♪ Music!
知らなかったぁ~。

突然、友達のMちゃんから電話。
「三崎高校のLIVEに、スガサン決まったじゃん。知ってる?」
「えっ!!!“三崎高校”って?」
って感じで、ビックリ。

「ロックの学園」という3日間の帯LIVEの最終日オオトリでのご出演のようです。

えー、知らなかった。
しばらく、LIVEヤラ無いんだろうって思ってノーマークでした。

大慌てしましたが、友達が確保してくれたんで!見に行ける♪
持つべきものは「友達」ですよぉ。

少し時間が出来たこともあって、今音楽が聞きたいって気持ちがすごく高まっていて、何だかすごく楽しみ♪

今年初めてかったCD“中川翔子”+“中島美嘉”

2009年01月09日 20時55分26秒 | Music! Music♪ Music!
風邪随分よくなりました♪
まだ、のどがイガラっぽい感じで咳払いを頻繁にしてしまう…。

年末から、TVを見たりしていて気になる曲があったので、CDを購入してしまいました♪
中川翔子さんのは、昨年出たアルバムと今回の新譜。
年末風邪でダウンして、昼夜の感覚が鈍って深夜起きていた時にTXでアニメ“天元突破グレンラガン”を再放送していた。
つい見てしまって(笑)…CMとかで、流れていた時から気になっていたのです主題歌の『空色デイズ』。。。
あと、“スポーツうるぐす”のテーマだった『Shiny GATE』。
他の曲も結構、CMや番組の主題歌やエンディングで使われているので「あっコレ知ってる」って言うのが多い。
弱ってる時に聴くとと、元気になる“声”って感じです。
お父さんの勝彦氏も結構好きだったから…遺伝的になにか惹かれる声質なのかも。

紅白見て、聴きたくなったのです…中島美嘉さん。
このアルバムも「あっコレ知ってる」って感じのが多かった。
すごくヒットが最近出てるわけではないけれど、浸透力はすごいなぁと、思う。

同じ、女性アーティストながら両極のイメージですが、それぞれ良かったです。

年末最後のLIVE♪DIMENSION BAJ 2days@目黒・ブルースアレイ

2008年12月31日 01時34分15秒 | Music! Music♪ Music!
年末、最後のLIVEに行ってきました。
27日の榊原さんのコンサートから3日連日になってしまいました。
LIVEの後も、年末の忘年会がてら友達とカラオケに行ったりしたので・・・さすがに疲れて(笑)。
もう、若くないのねぇ~、、、実感。
今日は、約16時間寝てしまいました。

LIVEは、とても楽しかった♪
この秋にもLIVEが別のお店であったのですが・・・今年後半に行ったLIVEは、全部良かったです。
個人的に「迷いの無さ」を感じました。
少し前は、お客さんの様子や今の流行を意識している感じが伝わってくるせいなのかなぁ?観ているほうが、曲や演奏にのめり込む程集中できない感じだったと思うのです。
今年は、以前の六本木PIT-INNでのLIVEを思い出すような、すごく演奏に惹き付けられちゃいました。とてもストレートな“音の波”にのまれるような感じかな。
2日目には、何年ぶり?勝田さんのD.サンボーンを聴くのって。
すごく!めちゃめちゃ懐かしかったぁ~。
勝田さんの先輩の故・青木智仁氏のsessionで“D.サンボーンNIGHT”というのがあって良く演奏されていた2曲“シカゴソング”“STRAIGHT TO THE HEART”。
東京のLIVEだけでは飽き足らず(笑)、神戸まで聴きに行ったりもしたなぁ~。
そんな記憶が甦ると他にも、いっぱい聴きたい曲があるけれど…この2曲が聴けただけでも素敵な時間でした♪
 個人的に今年は、終わりの年で始まりの年だったように感じる分…これを聴けたこと(この10年くらいの事とか「ふっ」と頭に浮かんで)も、タイミングなのね~なんて思います。
来年のLIVEも楽しみ♪

昨年~今年は、仕事ばかりで自分の時間を削ってばかり。
少ないながらも、しっかり良いLIVEには足を運んでいたと思いますが(笑)。
12月LIVEに足を運ぶ機会が増えて思う事は「忙しいとき程、気分をリラックスさせるべき!」です。
良い音楽は、リフレッシュにもなるし、多分“音で脳が揺さぶられる”刺激もあるんだろうなぁと。
来年は、興味の範囲を更に広げて!いろんな音楽にも出会って、刺激を受けて行けたら良いな♪なんて思います。

横浜・関内のLIVEハウス「KAMOME」さんに初めて行く!

2008年12月26日 19時19分11秒 | Music! Music♪ Music!
昨日は、お友達が好きなアーティスト「jaja」さんのLIVEがあると言うので、関内の「KAMOME」に行ってきました。
写真は横浜駅東口ポルタ前のツリーです。
結構、人がでてました…さすが、クリスマスって感じ。

ココ、場所は知っていましたが。。。LIVEハウスっぽくないので昼に通るとわからないかも。
jajaさんの演奏は何回か観に行っていますが、クリスマスの曲があったり、『GROOGA ON MY MIND』や『ドナリー』なんかもあって、いつもと違った雰囲気。
S.SAXの秋山さんの音、ソプラノだけどチョット低め?かな。
アルトっぽく感じるところや、D.サンボーン好きそうな表現なんかも感じられて楽しく聴けました~。
お友達から「お食事!美味しいよ」って聞いていたけれど、ブルースアレイと同じくらい美味しい♪
とても素敵なお店でした。
また、機会があったら行ってみたいなぁ。って、思えるお店です。

スガシカオ♪LIVEハウス公演“FUNK FIRE”に参加~@渋谷AX

2008年12月18日 23時51分52秒 | Music! Music♪ Music!
17日の最終日!行ってきました♪
(タイトルも、いつもだと「鑑賞」なんですが…「参加した」感があるので。)

先日、ホール公演はNHKホールに観に行ったばかり。
そのあと、仙台と盛岡で公演があったんだけど、体調不良で中止になっていたそうで。
LIVE当日に、知人から聞いて知りビックリ。

忙しくて、今回のAX公演も2daysだという事すら忘れてまして(汗)。
・・・初日の17日、仕事で代々木体育館に行く途中、AX楽屋入り口付近を通って、入り待ちしているらしき女性を見て『今日、誰なのかなぁ?』なんて思ってしまって(苦)。
スガさんだったのね。打合わせの後、スタッフの人に「今日も(スガさんのLIVE)やってるんですよね」って、言われて『ハッ!』と気が付く始末。
。好きなアーティストの予定くらい覚えてないと駄目ですよね~、ちょっと反省しました。

さて、LIVEの話に戻って。
とても楽しかったです~♪歌モノのLIVEでは、今年1番楽しかったかも。
整理番号も良かったので、人に潰されましたが間近で観れて感動でした。
(そのせい?か、今日は筋肉痛で腕がイタイです…。)
スガさんは、LIVEハウスのほうが盛り上がっていい感じ♪
なんか、ホールだと自分の頭の上を音がすり抜ける感じがして・・・個人的にクールにステージをみてしまうので。
空間に音が詰まってるような感覚が、いいんですね。多分。

そして、公演が中止になった“声”の話もでました。
風邪?って話だったみたいですが、どうやら違うみたい。
声帯などの問題ではないみたいなニュアンスので…ファンとしては心配ですが
、公演の間はそんな事は微塵も感じさせない『力強く、妖しいスガワールド』健在。
2時間強の公演が、あっという間に終了。
オールスタンディングのLIVEが、苦手な私ですが…来年もあったら参加した!って思えるほど最高にファンキーなLIVEでした。
来年も楽しみ♪

写真は、LIVEの後に食事に行ったお店の「コラーゲンしゃぶしゃぶ」やっぱり、冬は鍋でしょう!美味しかったです。

マイ バースデイの過ごし方②-デヴィッド・サンボーン鑑賞@BNT

2008年12月16日 11時56分47秒 | Music! Music♪ Music!
Iris懇親会のあと、
2次会に参加→途中退場→久々にデヴィッド・サンボーン(sax)のLIVEを鑑賞
してきました。
(結構、ハードな1日だった。)

ブルーノートは、タワーオブパワーで今年1度行きましたが…
コレも、かなり久しぶり。
仕事が忙しすぎて、なかなか行けない(時間の都合がつきにくいor忙しくてスケジュールを忘れてしまう等)。
今回は、私も大好きで良く観に行っている“SOLID BRASS”の面子から5人が参加という事もあって、どうしても観たかったLIVE。

Celebrating the 20th Anniversary of Blue Note Tokyo with
DAVID SANBORN SPECIAL GROUP featuring Y.M. HORNS
- Tribute to HANK CRAWFORD -
デヴィッド・サンボーン・スペシャル・グループ・
フィーチャリング・Y.M.ホーンズ
- Tribute to HANK CRAWFORD -
デヴィッド・サンボーン(サックス)/村田陽一(トロンボーン)/西村浩二(トランペット)/小池修(テナーサックス)/山本拓夫(バリトンサックス)/竹野昌邦(バスクラリネット)/リッキー・ピーターソン(キーボード、ハモンドB3)/ニッキー・モロク(ギター)/リチャード・パターソン(ベース)/ジーン・レイク(ドラムス)

土日にかかっているのが、13日だけだったので、早くから売り切れ状態で…半ば諦めかけていたのですが!なんと2週間前にたまたま予約が取れ行く事に。
大阪のお友達を誘って(呼びつけたに近いかも…汗)観に行ってきました。

久々のサンボーン。
サンボーンが最も敬愛するサックス奏者ハンク・クロフォードのトリビューとあって、今回はまた違った雰囲気で・・・ムーディーで、クリスマスのこの時期にぴったりな感じでした。やっぱり、行って良かった♪
彼にしか出ない音で、ノックアウトされた感じ。
“SOLID BRASS”の時と担当楽器が少し違っていて、竹野昌邦さんは今回「バスクラ」。いつもだと、テナーなのですが、今回のテナーは小池修さん。
小池さんは、本来はテナーなのですが、“SOLID BRASS”ではアルト(サックス)。
なかなか、LIVEに足を運ぶ時間が無くて…小池さんのテナーを聴くのも久しぶり。
前回、江古田の“SOLID BRASS”公演の時、この公演の為に凄く低音の出るバスクラを購入した話をしていました。
興味深々でしたが、実物を見てビックリ!凄く楽器が、長い。
ホーン隊と逆側だったので、定かではないけれど…楽器の先を床に置いて(ついて)演奏していたっぽい。
音は、残念ながら逆側にいたこともあって、しっかり聴きとることが難しかったです。今度、是非聴いてみたいなぁ~、と思う。

私の出生時間が22時台なので、厳密に言うと本当に歳を取る瞬間このLIVEを聴いていたことになると思おうと…何だか、いろいろ考え深い時間でした。
飛躍できる良い、1年になる予感♪

そして、最後に…少し嬉しかったこと。
実は私、前職でコチラブルーノートさんがお取引先でした。
と言っても、もうカレコレ6年ほど前の話。
6年経つとお店の人達も変わってしまうし、当事の担当の方がいてもお付合いって意外と続かないことも多いんです。
今回も普通の一般客として来店させていただいたのですが、なんと!当事お世話になった方がテーブルに訪ねて来てくれたのです。
すごく、サプライズな出来事。
訪ねてきていただいたことも、覚えていただいていたことも嬉しかったです。
多分、電話で予約から私の来店の報告を受けてテーブルを訪ねてきてくれた様子。
この日も、満席状態だったから、改めて考えると…すごい事です。
来店するお客様に、気を配っていないと難しいことなんだろうと思う。
老舗の品格というか、サービスの素晴らしさに感動でした。

待望スガシカオのLIVE鑑賞@NHK ホール

2008年12月11日 00時43分01秒 | Music! Music♪ Music!
行ってきました~!
楽しかった♪
写真のツリーは、渋谷のB'zツリーです。
駅前交差点付近にあります。
よくみると台座に“B'z”の文字が。
友達のバネッサに、教えてもらって気が付きました(汗)

さて、さて…
スガさんのホールコンサート、東京がこの1公演しかなくて。
このツアーを観るのははコレが最初で最後。
なのですが、前半はノリ切れなかった~(泣)。
身体がガチガチだと、LIVEに行っても不完全燃焼(というか…音が身体に染込まない感じがある)なので、数日前に、3時間のスペシャル“ロミロミ”(ハワイアンマッサージ)を受けにいって身体がホグレていて良かった~。
※このロミロミ体験は後日記事にUPします!
久々の歌モノのコンサートだったので、出遅れた感があります。
バラードコーナーが終わってから位から、ペースを取り戻し楽しめました(笑)。
聴きたい曲も聴けたし、満足な時間でした。
『春夏秋冬』のアコースティックバージョンは、中でも素敵だったと思う♪
何だか、この1年を振り帰るような感じで。
ようやく、年末らしい気持ちになってきたかなぁ。

スガさんのLIVEは、まだ今月の17日にも!渋谷AXでLIVEHOUSE公演があるので(もち、行きます)楽しみ♪
結構、整理番号良いのだ(くくくっ…)。