もう、11月も後半!
早いようなぁ~、1年。携帯に住んでる『ひげマリモ(笑)』が、先週くらいから、「メリークリスマス!」と言ってサンタ帽をかぶり始めました(爆)。
一気に、秋をすっ飛ばして冬到来な感じ。そんなワケで…コートが気になって4着も!!!新調してしまいました(そのうち、披露しますね~)。
今年ってやっぱり不景気!? ブランドのアトリエセールの時期が早いと思う。
行くとファッションショーように作った、sampleの格安放出品に出物も多かったので、かなり買ってしまっています(泣)。でも、凄いお得な買い物してたみたいで…仲良しのお店の店員さんには“お褒め”の言葉を頂きました(笑)。
さてさて、写真は羽田のクリスマスツリー!
今年は、カワイイツリーが多そうな予感アリ♪
これから、いろんなツリーをレポートして行きます♪
続きを少し。
ジャニーズのコンサートは、やはり今年?近藤真彦さんの武道館を観て以来か。なんだか、ジャニーズのコンサートって他のコンサートと違う感じなんですよね。ちょっと、キョロキョロしてしまう私です(笑)。
嵐は、いま一番ジャニーズの中でも取り難いコンサートだけに、客席内のお客さんの期待感が凄かった。友達も落ち着かない様子で、開演の1時間前に座席についてから何度かロビーと客席を行ったり来たり(笑)。なんだか、微笑ましい。
コンサートが始める…皆さん、最初から最後まで総立ち。今回のツアーのペンライトの色が“green”だったので、一面greenに染まってました。
今回2回目ですが、ジャニーズのコンサートって凄いと思うのは!ヴィジョン付きのステージカーでアリーナを周ったり、ステージも張り出しが上にあがるとか、ステージが動くとか…仕掛けが盛りだくさん!
…という事は、スタンド席とかでも前方なら凄く良い席。要するに、〝良席〟がドーム内に数多いという事よね。
うーん、バンドもののLIVEだと…ほぼメインステージで、少し張り出しに出てくる程度でしょ。楽器の演奏を考えると難しいんだろうけど、こういう〝魅せる演出〟ってあっても良いのでは?なんて思ってしまったりして。
コンサートの内容も、ソロの曲やHIT曲を上手く混ぜてあったり、それぞれのテーマみたいなかんじで〝章〟に纏めてある感じがあって。凄く気持ちが盛り上がっていくような構成になってました。
私の場合、ひょんな事からLIVEに参加しましたが…身近な知人たち(熱心なファンではない一般人)が『行きたいコンサート』として名前が挙がる理由が、わかった気がしました。
みんな、こうやってハマっていくんだね~(笑)。
======================
行きつけの洋服屋さんの店員さん(♂)。
昔から「嵐」好きなのに今回FC先行、全部落選したらしくガッカリしていたので…お土産に、ピンバッチをプレゼント。喜んで貰えたみたいで良かった♪
今回、かなりチケットが取れなかったみたいですね。
私にとっては、貴重な体験でした。でも…ちょっと心苦しい気持ちもあり、複雑です。
またまた、友達に誘われ(「橋本さとしがでるよ!」って…)お声がかかり、演劇鑑賞。
シアターコクーンで観る芝居、私の場合は翻訳モノが多い。今回も、翻訳劇。
〝自由〟と〝秩序〟を、テーマにした作品でした。
「タンゴ -TANGO-」
作:S.ムロジェック 翻訳:米川和夫/工藤幸雄 演出:長塚圭史
出演: 森山未來、奥村佳恵、吉田鋼太郎、秋山菜津子、片桐はいり、辻萬長、橋本さとし
作品の説明は、こんな感じ―
「なにもかも許されてて、自由なばっかりに、ここじゃもうにっちもさっちもいかなくなっているんですよ!!」
親世代が破壊しつくした〝秩序〟の再建を求め、家族を相手に〝革命〟を決起する青年・アルトゥル。
親の世代で、秩序や因習が破壊されつくされた時代。アルトゥルは堕落した親たちに怒りをぶちまけ、「世界秩序」の再建へと革命を決意し実行しようとします。
〝自由〟という言葉のもと、何でもすべて許される空間。
そこにおいて、人としての〝モラル〟や〝感情〟の「持って行きどころ」=心に残るやるせない気持ち
と、言うのがテーマとするなら、アルトゥルの、(具体的に)反抗するものがなくあがく姿や、抱えている危うさなどが見どころでしょうか。
カンタンに喩えるなら『自由だからこそ感じる不自由』という感じではないかなぁ~と、思います。
例えば、Aという物事に意見(批判とか)するとして…受留められずに、スルーされる感じ=『反抗(抗議)』すら存在しない という事。
価値観や意見が違う相手とそれぞれの信じるところを議論する事さえ存在しないという世界感で話が進んでいったようにおもいます。
うーん、なにぶん難しい言葉の羅列と言葉(セリフ)の応酬で(笑)、1度観劇しただけでは、理解出来ていないかもしれないです。
私は仕事の帰りに鑑賞したので、最初!話についていけなくて…ちょっと、焦ったくらい。この芝居は、『頭の中を整理して、40%くらいの空き』を作って観に行った方が良いかもです。
感想は…「人って強欲だから、無いモノ程強く欲するものなのね~」って感じかなぁ。
行ってきましたよ。ジャニーズ“嵐”のコンサート。
元々、視察旅行をするつもりで、友達と合流するつもりだったところ「“嵐”のチケット、取れたので行きましょう!」とのお誘い。
今、一番入手不可能とウワサの“嵐”。
私みたいなんが行って良いのか…悩んだのですが、行ってきました。
この札幌ドームも初めて。
真駒内のアイスアリーナには、行った事があるんですがこのクラスの会場でコンサート開くアーティストを好きになった事無いので初めて。
東京ドームに比べれば狭いとの事ですが…やっぱり広いよ。
席に着くまでも時間かかるからってことで、早めに会場へ。
写真は、開演2時間前のものですけど、こんなに行列。
やはり、入場者が多いと入退場の時間は1~2時間かかるんですね。
中にはいると、もう半分くらいの人が着席していて更にびっくり。皆さんの期待度がわかります。
続きは後程…。
先週末は、札幌へ行ってまいりました。
来年、札幌でのお仕事あるかも?しれないので下見を兼ねて。
1泊2日の弾丸ツアー(笑)。
友達が、マエノリしていたので合流して“嵐”のコンサートを観に行ってきました。(これは、後程…)
夜、街中を観光したので時計台をパチリ。
昼間観る趣きとはちょっと違いますね・・・。
うーん、何だろう。
8月位からかなぁ。
身近な人に「雰囲気が変わった」って言われることが多い。少し痩せた事もあるんだろうけれど…
やはり環境の変化が一番大きいのかもしえません。ストレス食いが減ったし。
同じ忙しいでも、無理くり人の都合に合わせないといけない事が、私にとっては負担だったのかなぁ?なんて思います。
6月に契約が切れてから、もうすぐ半年。なんとか、なってるから不思議です。ご縁に恵まれた事も大きいと思う。
完全“自営業”になって、みんなが言うように「不安」が無いってワケじゃない。
でも、それよりも精神的な安定が良い仕事を出来るパワーになっているような気がしてます。そんなところ、みなさん感じているのかもしれませんね。
先日名古屋に出張中に、横浜で開催された有名アーティストのクラシックコンサート(さて、誰でしょう?)。
ご招待していただいたのに、行けなくて…「行きたい!」という知人にプレゼントしたんです。
その知人から、「お礼」ということで頂いたフラワーアレンジメント。
落ち着いている雰囲気ながらも華やか!
お部屋に飾ってありますが、やっぱり生花は良いです!
この前、カラオケに行ってから…昔の曲が頭の中を渦巻いてまして。
Amazonで、コチラを購入。
TraXX -Yoshiyuki Ohsawa Single Collection-
ディスク:1
1. 彼女には判らない(Why Don’t You Know)
2. e-Escape
3. ハートブレイク・ノイローゼ
4. その気×××
5. そして僕は途方に暮れる
6. 彼女は future-rhythm
7. 恋にjust can’t wait
8. クロール
9. ゴーゴーヘブン
10. 君の住む街角
11. Stop & ギミーラブ
12. Standard Lover
13. G
14. REAL ACTION
15. 月と密林
16. ずっと甘い唇
17. 忘れられなくて
ディスク:2
1. naive
2. 虹を越えて
3. 初恋
4. Angelic Baby
5. 涙のかわりに
6. 1/2の神話
7. ガラス越しに消えた夏 (シングル ストリングスヴァージョン)
8. 愛する能力~明日へ、未来へ~
9. 甘い関係
10. せつない時は僕がいる~素晴らしい世界~
もう、お腹いっぱいな感じですよ(笑)。
シングルコレクションなので、懐かしい方も多いのでは?
カラオケで歌ったら「カップヌードルのCMだよね!?」って、反応が(笑)。
個人的には、「そして僕は途方に暮れる」のようなHIT曲よりもアルバムの中にある曲に好きなモノが多いんです。
残念ながら、カラオケには入っていないのですよ…。
まぁー、1年に生み出される“唄”は凄い数だしね。
「でも良い唄(曲)は、ずっと残っていてほしいなぁ。」
なんて、思います。