諏訪湖を源とする天竜川は釜口水門を境に名が変わります。
水門は天竜川に流出する水量を調節する要となる場所ですが、
水門の両脇には諏訪湖と天竜川を行き来する魚の為の魚道が設置されています。
諏訪湖から流出したワカサギや川魚目当てに、天竜川河口には毎年渡り鳥が飛来します。
天竜川に架かっている最初の橋は『赤鉄橋』と呼ばれ親しまれていますが
ホオジロガモの集団は主に、赤鉄橋と釜口水門の間に飛来する事が多いです。
川幅が広くて私のカメラでは詳細写せないのですが、
今年初めて頬に真ん丸な白印のあるホオジロガモの♂を見つけました!
群の中には、今現在はっきりと頬が白いカモは1羽しかおりませんが、
エクリプス状態(カモの冬羽に変わる前の状態)のカモも見られて興味深いです。
手前のホオジロガモはエクリプス中?
ホオジロガモのツガイ。
♂は冠毛が濃い緑で嘴は黒い。♀は冠毛が茶色で嘴の先が黄色い。
♂の正面の顔は両頬が白いのでユーモラスです。
尖がり頭もユニークで遠くからでも判明できます。
♀が自己アッピールしているのでしょうか?
けたたましく水しぶきをあげています。
♂の求愛行動はとてもユーモラスです。
You-Tubeでホオジロガモの♂の求愛行動を見つけましたのでご覧下さい。
魚道はいいですね~
色々考えられているんですね
鳥さんもお相手探し出いろんなパフォーマンスですね
YouTubeで見せていただきました
これからは諏訪湖も賑やかになりますね
ホオジロガモさんたち、沢山来ましたね。
首を後ろに曲げてアピールなのですね。♀に気に入ってもらってスタート、なかなか大変です。
鳥たちは、どこへ行けば魚にありつけるのかをよく知っているようですね。
こちらにホオジロガモが来たら、大砲をずらりと並ぶこと間違いなしですが、
諏訪湖周辺では、ごく当たり前に見られる鳥のようで、羨ましくもあります。
マガモとカルガモの場合は、お互いが向き合って、お辞儀のような動作を
繰り返すのですが、ホオジロガモの求愛はユニークですね。
上を向いて、愛の言葉を叫んでいるのでしょうか・・・。(笑)
今日も暖かな日になりました♪
水門も雄大!
天竜川の源ですからね~♪
大切な魚道、ずっと観察してたら魚観られるのでしょうね。
定点カメラでYouTubeやったら、人気出そう( ´∀` )
天竜川は諏訪湖が源なのですね。
そういえば、社会科の授業で習ったような?
遠すぎる記憶です(;^ω^)
ワカサギなどを追い求めてカモたちも飛来するのですね。
人間も大好きなワカサギ、きっと栄養豊富で美味しいのでしょうね!
秋もとうとう晩秋まできましたから、
湖畔もまたそのたたずまいですし、
水鳥たちもあちこちで縄張りつくり、
英気を養い日々暮らしていそうで、
それをまた眺めるも良しでしょうから・・。
諏訪湖の釜口水門は天竜川の源になりますから、少し規模が大きいかも知れません。
鳥のラブコールはそれぞれの種類によって違うそうです。
ホオジロガモのイナバウアーも実際目にすると楽しいですヨ。
♀は平然としているか、肩すかしをして逃げている様子を見かけます。
ホオジロガモのイナバウアーの求愛行動の姿楽しいでしょう?
観察していると知らない間に時間が過ぎてしまいます。
もしかしたら諏訪湖の沖に浮遊して居るのかもしれませんが・・・
水中で捕食する水鳥は岸近くには寄り付きませんので私の様なカメラでは上手に写せません。
大砲の様なカメラで写された写真を是非拝見したいものです!
マガモの求愛行動・もしかしたら目撃できるかもしれません。
大分、マガモの飛来数が増えて来ましたから・・・
何種類かの渡り鳥の縄張りが在る様に見えます。
魚道の魚類は目視が難しいですが、渡り鳥の観察は可能だと思います。
今にとても小型の目の周りが黒いパンダに似たパンダガモ「巫女アイサ」が集団飛来します。
食料には困らないのでしょう。
数種類の渡り鳥が見られます。
それぞれに縄張りが在る様ですが、時々入れ替わったりもして居ますヨ。
ロメオ様の方でもホオジロガモ見られますか?
マーちゃん様の処では紅葉真っ盛りの美しい写真を拝見していますが・・・
此方は紅葉の葉も落ちて枯れ木立が目立つ様になりました。
紅葉の代わりに、今度は渡り鳥の観察が楽しみになって来ました。
鳥たちは、誰に教わったわけでもないのに、餌となる魚がいるところを知っているんですね。
水門を作るときに、魚のことを忘れないで魚道を作ってやってよかったですね。
私たちの地方でも、魚道を付けた水門を見かけます。
鯉の滝登りの様に一気に源流に辿り着けない小魚への配所でしょうネ。
渡り鳥は見逃さずに例年、やって来ます。
私のカメラに映る距離に飛来して欲しいと・・・
切望しながら、毎年厭きずに観察に出掛けています。(笑)
釜口水門下の天竜川にホオジロガモがいるのですね。
先日この場所を通ったのでよく見たのですが、
私には何も見つけられませんでした。
時間帯によるのかもしれませんね。
このホオジロガモの行動は注目!
よく観察されましたね。
それに正面の顔も尖がり頭も注目でした。
今度行ったらじっくり見てみようと思います。
近年主人実家にもご無沙汰なので、赤鉄橋の風景は懐かしく感じます(笑)
(この場所から車で数分走ると主人実家なのでね…)
ホオジロガモの集団が泳ぐ姿を見ていると、平和でのどかだなぁ…って思います。
水鳥にコロナは関係なく、平年通りの飛来ですものね・・・
エクリプス状態などというのも、ranさんのブログで初めて知った言葉で、
カモ類の名前もranさんの詳細な解説で随分学びました。
でもすぐに忘れちゃうお年頃なのですが…(笑)
ユニークな尖がり頭のホオジロガモ♂君、
背中の黒い部分が肋骨みたいで面白いですねぇ〜
動画も拝見しましたが、この求愛行動には荒川静香さんも真っ青なのでは?(笑)
ranさんの水鳥写真を拝見するたびに、安曇野の白鳥飛来地を思い浮かべるのですが、
昨年行った時には、恐ろしい数のカモたちがたくさんいる割には、
パンダガモやカンムリなんちゃらなど、出会いたい水鳥がいなくてガッカリでした・・・
おっとぉー、送信時入力の数字4桁が 7777 です〜
お互いにいいことあると良いね♪
諏訪湖のこっち側、ranさんはあっち側の方かと思っています。
いよいよ楽しい冬鳥バードウォッチングの季節ですね。
私もここでご一緒して楽しませていただきます。
ホオジロガモ、これだけしっかりと特徴を教えていただいたら覚えられそう。
でも 近隣にいるかなぁ・・
You-Tubeでホオジロガモの求愛行動を見てきました。
確かにイナバウアー!
最後のほうでは後を追って 必死のイナバウアー・・受け入れられたのかしら。
十数羽の集団ですが・・・河川の真ん中あたりに浮遊しており、ちょっと遠くて見つけづらいです。
不思議な事に、私の住んでいる上諏訪温泉側ではホオジロガモを見付けた事がありません。
カップルが成立したら何処に移動するのでしょう?
イナバウアーの求愛行動は短時間の動作なので、私のカメラでは上手に追いきれませんが
ひょうきんな顔や動作が面白くて・・・
見付けると知らず知らずに遊ばれてしまいます。
ご主人の実家は赤鉄橋からそう遠くない場所にお在りなのですね。
釜口水門と赤鉄橋付近では、このホオジロガモと巫女アイサの渡り鳥が一番魅力的です。
他にもオオバンやホシハジロ・カワウが浮遊していますが・・・
殆ど無視(笑)
何と言ってもひょうきんなホオジロガモに出会うのが楽しみで水門付近に出掛けています。
おっしゃる通り、安曇野の白鳥飛来地には珍しい渡り鳥は見られませんネ。
水門付近に飛来している水鳥は魚食の種類です。
釜口水門のすぐ下の処でしか見た事がありません。
魚食ですから、上諏訪側の湖岸には飛来しません。
もしかしたら沖の方に集団で居るのかもしれません。
終始潜って魚を捕食しています。
イナバウアーを目撃するのですが、とても短時間で・・・
私には追えませんでしたがyouTubeにされて居て、楽しませてもらいました。
大変遅いコメントで、ごめんなさい。
♂のホオジロガモの鮮明な写真を拝見しました。
ぜひ実物を観たいものです。
すぐにでも出かけたいところですが、今年はあちこち出歩いたので軍資金が底をつきました。
1月にまだいれば参上したいと思います。
引き続き、情報を上げていただければ、大変ありがたいです。
厚かましいお願いで恐縮ですが、ご無理のない範囲でよろしくお願いいたします。
過去の確認でも最大でも12羽でした。
しかも天竜川の河口以外では見かけていません。
それに、不思議な事に♂が成鳥後、見かけなくなります。
何処へ行ってしまうのか??
ホオジロガモに気付いてから、とても疑問に思っている事です。
私は昨年で冬の運転を止めております。
可能な限り(積雪が無い)情報を差し上げたいと思っていますが・・・
出来ない時はお許しください。
shu様が写されれば、鮮明で素晴らしい写真が写せると確信しています。