★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

水鳥・オオバンの子育て

2023-06-06 08:34:04 | 日記

 

   

 

大雨洪水注意報が発令された翌日は、私の5回目のコロナ感染予防接種の日に当たりました。

病院の横を流れている川は、氾濫する程ではありませんが、かなり増水しており

普段よりは、川の流れも早くなっている様に感じます。

先日、投稿しているイタチハギは、花の部分以外水中に浸かって居ます。

 

 

川岸でオオバンが珍しく大きな声で鳴いているのが聞こえます。

オオバンはカルガモほどの大きさで、身体は真っ黒、まるでカラスの様で

額と嘴が白い特徴のある水鳥です。

諏訪湖には、冬一番で多くのオオバンが渡り鳥で飛来しますが

オオバンの一部が留鳥になって居り、普段湖岸で良く見かけるので、

特に珍しい水鳥の認識はありませんが・・・

聞き慣れない甲高い鳴き声が気になって川岸に目をやると

何と雛を4羽連れています。

未だ羽化したばかりの様な幼鳥です。

親鳥は周囲に注意を払いながら、幼鳥に、餌を与えています。

 

 

 

先日の豪雨で、巣が流されたのかも知れません。

幼鳥たちは如何にも幼く、鳴き声も発しません。

 

 

親鳥が餌を取りに行っている間、雛たちは集合して待って居るのですが

その幼鳥達めがけて、トンビが襲って来ました‼ 

瞬間・ドキッとしたのですが・・・

幼鳥たちは集合して、急いで葦の根元に隠れて無事でした!

 

 

 

親鳥も急いで様子を見に来て安全確認をしている様でした。

小さな雛たちは危険が一杯で、果たして何羽が成鳥に成れるのでしょう?

もうすでに何羽か犠牲になっているかもしれません・・・・・・

 

 

葦の根元に3羽固まって居ますが、1羽が別行動しています。

 

 

1羽で離れて居たら駄目でしょう!

 

 

私の直ぐ足元近くにやって来ました。

親鳥のオオバンからは想像もできない、赤い頭部や産毛が珍しくて

拡大してみました。

 

 

 

上の写真は2020.7.03投稿した別のオオバンノの子育ての様子です。

大分成長しているのが判りますネ。

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラモンジン | トップ | 持ち主が留守?の庭 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirugao)
2023-06-06 08:50:31
オオバンの雛は何匹位いあたのでしょう
確かに一人でいたりすると危険が多いですよね

雛はトンビに狙われるんですね
それにしてもヒナのこの時の様子は面白いです
色々見られて嬉しいです
返信する
hirugao様 (ran1005)
2023-06-06 08:57:41
hirugaoさんの近くでオオバンが見られますか?
親鳥とは似ても似つかない幼鳥にはビックリ!
傍ではカラスの鳴く声もしていますし・・・
トンビ以外にも天敵が近くに居て、何羽が羽化して無事の育つのか⁇
とても気になる処です。
返信する
鳥たちの写真 (tyako)
2023-06-06 09:52:23
こんにちは。
いつも鳥たちの写真を掲載しておりますが、よくこれほど撮れると感心してしまいます。
花の写真と違い、鳥たちはじっとしてはいないでしょうから・・・
カルガモはよく話題になりますから少しは解りますが、オオバン初めて聞く名前ですので全く分かりません。
私は、花の名前を覚えるだけで限界を超えているようです。
返信する
おはようございます (さざんか)
2023-06-06 09:54:49
可愛い~~!
オオバンの雛、始めて見ました。
頭が茶色で毛がポヨポヨ!
餌を貰っている瞬間のお写真、素晴らしいですね。
頬が緩みます。
4羽の雛、無事に育って欲しいです。
いつ頃顔が白くなるんでしょうね。
もし又見かけたら、是非見せて下さい。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2023-06-06 10:34:38
イタチハギが水中植物状態にですね。沢山降って川に集まってきたら---、被害が出なかったようで良かったです。
留鳥になったオオバン親子ですね。せっかく生まれたのだから無事に育ってほしいです。トンビも子育てしているかもですが、この子たちを見たら、応援したくなります。
返信する
こんにちは (shu)
2023-06-06 10:57:49
オオバンは真っ黒で、見た目が可愛いとは言えませんが、幼鳥は実に可愛いですね。
「小さきものは可愛い」というのは、すべての生き物に共通するのでしょうか?
成長の様子もご覧になれて素晴しいですね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2023-06-06 13:55:09
オオバンは渡り鳥と思っていましたが留鳥もいるんですね
雛は初めて見ます
親とは全然違うんですね
水の中で餌を貰うんですね
無事に大きくなると良いですね
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2023-06-06 14:55:52
こんにちは。
親鳥の子育ての様子。
それはまた頼もしくて絵になる風情。
こんなところそうは見られないでしょうから。
こうして見せてもらうだけで、
こちらまでそれはうれしくなってきます・。
返信する
tyako様 (ran1005)
2023-06-06 15:35:17
諏訪湖には沢山の水鳥が居りますので、特に覚えようとしなくても、気が付けば自然に覚えています。
茶花を活けられるtyako先生が、花名を何でも判っておられるのと同じだと・・・
小鳥は動きが早いので写せない物もありますが、水鳥は身体が大きく、動きも緩やかなので
私にも写せます。
余りにも雛が可愛らしくて・・・時の経つのを忘れて写していました!
返信する
さざんか様 (ran1005)
2023-06-06 15:43:01
オオバンの雛・可愛いですネ!
私はかなり成長したオオバンの幼鳥しか見た事が在りませんが
この極小の雛は、多分前日の大雨で川中に作って在った巣が流れ、
仕方なく川に出て来ていると思われます。
近くではカラスの鳴き声も終始して、トンビにも狙われて危険がイッパイです。
川岸に生えている葦の陰に直ぐに隠れますが、本日午前中に様子を見に行きましたら
未だ、4羽とも無事でしたヨ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事