霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

いわゆるアーム概念で包摂せず、、。タイプバー式に通底する共通課題。

2008-09-23 17:51:51 | LinkRecords
いわゆるアーム概念を包摂せず。
いわゆるアーム概念で包摂せず、、。

現代の情報受信者に語りかける場合、特に話者が経験した手動式タイプライター、1970年代ごろにポータブルタイプライターにみられたアームから入る、、入りがちであろう。
特に日本においては、技術者間のマニュアルにおいてもタイプアームが用いられていた形跡すらあり、まして一般に向けてはタイプバーなる語は導入浸透されていたとはいいがたい。
1872年のサイエンス・アメリカンの読者に対しても、ロング・アームとして説明されていた。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/e7411f90cd0f755bca6ecbebd9d25497
1872年には、参照モデルがなかった。

ミラーニューロン、、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%A5%A2%A5%D0%A5%BF%A1%BC
自身の身体のアバターを介して、未知の他者、この場合はタイプバーを理解しようと、、させようとする、、。

未知の他者を理解する、、たとえば「腕木通信」なる概念、、
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/45f4a76732474be466854d51fe045bb3
身体性に訴える訴求する理解様式、、、受容、、。

現在だと、参照イメージを持たない人もいよう、持つ人もあろうがたぶんフロントストライク、、混在状態。



タイプバー式に低通通底する共通課題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rosch「タイプバーの配列とキーの配列は、直接的な関係は何もない」か?

2008-09-23 14:44:09 | LinkRecords
http://www.sixnine.net/keyboard/qwerty.html
『IBM-PC ハードウェアバイブル』の中で、著者である Winn L. Rosch 氏がこう書いていたんです。

タイプバー(用紙に文字を打ち付けるために振り上げられるレバー)が絡まないように、 アルファベットの順序に関係なくばらばらにキーを振り分けることは、まったく意味のないことである。 なぜなら、タイプバーの配列とキーの配列は、直接的な関係は何もないからだ。
――――――――――――――――――

Roschタイプバーの配列とキーの配列は、直接的な関係は何もない

Rosch「タイプバーの配列とキーの配列は、直接的な関係は何もない」か?

タイプバーに、不要な横ぶれをさせないための工夫。

タイプバーの軌道平面。かつ、張力ワイヤーの張力面と同一平面。且つ鉛直面。
キーレバーの軌道平面。かつ鉛直面。
キーレバー群の上面。この三面は1点で交わる。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/6d201d08b49a5a88cc30de3389c586ec

そして、製造、保守の観点からも、美的観点からも、その並びは、ある形状に近づく、、
Page 1

この図も、目かたちに並ばざるを得まい。
Page 1

それはいつからか
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c7dd9f7516efc955a1ee392a3522e9d9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値論理 時間論理

2008-09-23 13:45:29 | LinkRecords
価値論理

時間論理
 時制論理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絡む

2008-09-23 13:00:41 | LinkRecords
絡むとは
絡 yasuoka
http://www.g-note.org/note/index.php?itemid=1273
話の途中までは理解できるのだけれど、そこから《根も葉もないデタラメだ》が導出されるかどうか。

絡 安岡孝一

フロントストライク時代の絡むとは、事情は異なったであろう
アーム部(ロングアーム部)のしなりによる絡みつき現象は、ショールズらのプロトタイプでは起こりづらかったであろう。
だが、interfere、collisionはタイプライティングマシンにとっての避けるべき仇であっただろう。


ドボラックの、異なるクオドラントはドボラックの独自仮説か


説の絡み合い


定説の保守本流 たとえば、林紘一郎。あるいは、例えばカレント1949
カレント1949を跡付けられれば、と、思っているところ、

ちょっと極端?異なるクオドラント。だが、あるいはいえてるかも、左右を両手で分担?
エイモスデンズモアの頻度調査説は、イギリスのだれだか、


通説の形成 思い浮かべ参照するタイプライターのイメージ。読者がフロントストライク式でいわゆるアームのしなるタイプバーを思い浮かべて読んでしまう場合。

俗説の形成 時間観点の混同。機構制約下での、目的手段意図、、
現代の観点からしてみると、設計条件にあまり効いてこないタイプバーの干渉が、機構的制約として効いて来る場合、、

タイプバー式でのタイプバーの干渉の問題は、ショールズらのプロトタイプの時代から、考慮すべき要素としてあった。
タイプバーのリバウンドでの干渉問題は百年後の特許にも見られる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定説 通説 乖離

2008-09-23 11:59:34 | LinkRecords
定説 通説 乖離
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118798291
「新説」も諸説ある中の一説に過ぎず、新たな資料の発見によっては、変わる可能性がある事を忘れてはいないでしょうか?

歴史に興味を持ち、お互いにいろいろな説を出し合えるのは素敵な事だと思います。
ただ、自分の知っている知識だけを信じ、その知識を知らない方への罵倒をするのは悲しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする