いまどこ ―冒頭表示2
キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo:
に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、
目的 コンセプト 設計。安岡孝一氏、ノーマン、坂村健、それぞれの思い。
cf. http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/097fa1b257e8464e8679d878fd1ed441
- 安岡孝一氏 同じ目的 云々 http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447
- ノーマン http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/202.html
- 坂村健 http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/archive/news/20090705ddm002070086000c.html
cf. http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/097fa1b257e8464e8679d878fd1ed441
【呼称検討中】ディッカーソンの規則性?例の、キーとタイプバーに関する並び方の規則性についてです。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/067d19087df5e22345931b87d8e3d03d
「ディッカーソンの規律」は、やっぱりやめようってことにしよう。と、思う。、
だが、グッドモーニング、ベトナムだかとかぶる選択は、ほんとのところどうなのかな、、
http://raycy.seesaa.net/article/130573372.html
ディッカーソンのルール。
http://b.hatena.ne.jp/raycy/Dickerson/
日本語では規律とし、英語ではプリンシプルとするとしようか。
Dickerson's principle
ディッカーソンの規律
でもそれでは、typebar principleのプリンシプルとかぶるし、。
あんまり多くを原理と呼んでしまうのもどうかと思うし、原則?、定石がいいかなとも思うが、、
定石はずれ
「ディッカーソンの規則性」ってことにしよう。と、思う。
http://eow.alc.co.jp/%E8%A6%8F%E5%89%87%E6%80%A7/UTF-8/
パターンpatternとするなら、定石か、
regularityとするなら、規則性か、
あと、formulaも考えられる
常とう手段
principle プリンシプル typebar
実装形式 下かフロントか 実装形式
実装上機構最シンプル化なノウハウ ディッカーソンの最スッキリ配置関係パターン
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/067d19087df5e22345931b87d8e3d03d
だが、グッドモーニング、ベトナムだかとかぶる選択は、ほんとのところどうなのかな、、
http://raycy.seesaa.net/article/130573372.html
ディッカーソンのルール。
http://b.hatena.ne.jp/raycy/Dickerson/
日本語では規律とし、英語ではプリンシプルとするとしようか。
Dickerson's principle
ディッカーソンの規律
でもそれでは、typebar principleのプリンシプルとかぶるし、。
あんまり多くを原理と呼んでしまうのもどうかと思うし、原則?、定石がいいかなとも思うが、、
定石はずれ
「ディッカーソンの規則性」ってことにしよう。と、思う。
http://eow.alc.co.jp/%E8%A6%8F%E5%89%87%E6%80%A7/UTF-8/
# はっきりとした規則性
recognizable pattern
# 幾何学的規則性
geometrical regularity
# 強い規則性
strong regularity
# 経験的規則性
empirical regularity
# 統計的規則性
statistical regularity
パターンpatternとするなら、定石か、
regularityとするなら、規則性か、
あと、formulaも考えられる
常とう手段
principle プリンシプル typebar
実装形式 下かフロントか 実装形式
実装上機構最シンプル化なノウハウ ディッカーソンの最スッキリ配置関係パターン
なぜスタガーなのか。キーレバー等間隔の仮定に問題はなかったか。あるいは、キーレバー間隔は二値を取るか
キーレバー間隔が等間隔では、スタガーになる説明力が弱いような気がする。
後でチェックしてみよう。
何のためのスタガーか。
キーレバー間隔が等間隔では、スタガーになる説明力が弱いような気がする。
後でチェックしてみよう。
何のためのスタガーか。
フロントストライクのディッカーソン
フロントストライクのタイプバー並びの方則。(アップストライクはディッカーソン)ただし隣接てれこ可能(たぶん、割りと簡単に、)
隣接の“てれこ”は、たとえば、オリンピア機に見られる。
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/186.html
「割りと簡単に」は、キートップが、隣接キーレバーの上にかぶっている部分があるから、このぐらいだったら、割りに容易に細工できるんじゃないかなって、推測です。
フロントストライク式の場合は、数字段を設けた効果が、タイプバー上では
_:数字
□:数字以外の、英字または記号とすると、
_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□
ってな並びになる。
グリフィスは最下段に極端に記号を割り振って、三連の中の□を英字以外で埋めてある。
グリフィス配列が、いままであたったフロントストライクでは、もっともBCDPが小さい。
キーレーバーとキーに細工すればいいんだから、“てれこ”操作は、アップストライク式でも割りと容易にできよう。キーの段差もあったことだし。
あるいは、菊武学園のも、“てれこ”操作が入っているのかな。
フロントストライクのタイプバー並びの方則。(アップストライクはディッカーソン)ただし隣接てれこ可能(たぶん、割りと簡単に、)
隣接の“てれこ”は、たとえば、オリンピア機に見られる。
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/186.html
「割りと簡単に」は、キートップが、隣接キーレバーの上にかぶっている部分があるから、このぐらいだったら、割りに容易に細工できるんじゃないかなって、推測です。
フロントストライク式の場合は、数字段を設けた効果が、タイプバー上では
[数字][英字][英字][英字][数字][英字][英字][英字][数字][英字][英字]
_:数字
□:数字以外の、英字または記号とすると、
_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□_□□□
ってな並びになる。
グリフィスは最下段に極端に記号を割り振って、三連の中の□を英字以外で埋めてある。
グリフィス配列が、いままであたったフロントストライクでは、もっともBCDPが小さい。
キーレーバーとキーに細工すればいいんだから、“てれこ”操作は、アップストライク式でも割りと容易にできよう。キーの段差もあったことだし。
あるいは、菊武学園のも、“てれこ”操作が入っているのかな。