紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

2021年 初釣りは釣りたいな・・・ 東京湾 ジギング便 2021/1/3

2021-01-03 20:15:03 | 釣果記録(ジギング)
2021年 1月 3日 日曜日 晴れ
中潮 7:30 ~ 14:00

2021年、始まりましたね('ω')
今年も釣果報告メインで行きますのでよろしくお願いします( ̄▽ ̄)

さて、今日は行けそうな感じなんで初釣り行きましょうかね~
釣り納めは中々パンチの効いた釣果でしたからね・・・釣りたいな・・・
今日は友人と二人で出船ですね。



昨夜の予報だと朝のうちは風がややありそうだから少し出船遅らせましたが朝になったら予報変わってましたね(=_=)
クソ予報、年明け早々から飛ばしますね~(-_-メ)


ぎりぎり上げ潮が残っている感じだったんで神奈川県側やることに。
毎年恒例、1年の安全祈願で5合瓶の日本酒を海へ奉納。
今年も楽しく安全に遊ばせてください・・・

まだ流れがあるからかいい感じのベイト反応あるもののやはりアタリませんね(-"-)
1度だけアタリがありましたがジグにくっきりと歯の跡が・・・タチウオでしょうね・・・

潮は止まり下げに変わったので航路を渡り千葉側に。
今日は表層の潮が動いているようで船はいい感じに流れますね('ω')
とはいえ底潮はあまり動いていないようですから多分厳しそう・・・
しかもこちらは潮色も澄んでいますね。
反応は出るもののボトム付近に集中していますから低活性確定です(-"-)

何とか釣りたいんでボトム付近にいるであろう奴に狙いを絞り底から10mぐらいまでを重点的に誘うことに。
でも、アタリませんね(=_=)
居るには居るでしょうがホントに口使わないっぽいです・・・
それでもあきらめずにやってると・・・魚探にあまり反応出てないのに急に喰いましたね!
ボトムから3シャクリ目ぐらいでしたからリアクションで喰った感じですね~
フロント側に掛かってるっぽいですがきっと掛かり浅いでしょうからあまりドラグを締めずにやりとり。
そのうちリヤフックも掛かった感じだったんでバレることはないでしょう('ω')



長さは60cm超えたくらいですが・・・
太さが半端ないまん丸な奴!
これは脂ノリノリ確定でしょ('ω')

その後も11時ぐらいまで頑張ってみましたがエソを1つ追加しただけで本命は追加できず(T_T)
下げ潮効いているうちに神奈川県側に戻りタイラバやりにいきますかね。

ポイント着きましたが・・・
なんか、青物居そうな反応出てるんですよね~
一応やってみると魚探が騒がしくなってきて・・・ボトム付近で喰いました!
ワラサかと思いましたが途中から首振らなくなりましたね。多分あいつでしょ・・・



やっぱりね(=_=)
80cmぐらいですね。
口の中にフック入ってましたがアシストフックのライン、ケプラー25号二重仕様なので切れずに上げられましたね~
とはいえ相当ボロボロでしたから市販のアシストフックだったら切られてましたね・・・

その後もいい反応出ますが追加はできず。
14時には潮止まるでしょうから残り2時間ぐらいはタイラバやりましょう。
実績ポイントで流し始めることに。
潮色は薄濁りなんですがタイラバ回収してくるとやたらと冷たい・・・
水温下がった感じですね(=_=)
なんかダメな気がしますが頑張って続けることに。
しばらく続けてると・・・アタリました!
そして、掛かる前に切られました(=_=)
恐らくタチウオですね・・・
今日はジギングでサワラにやられなかったんで余計な出費なしかなと思ってたのに(-_-メ)
ジギングのサワラとタチウオ、中深海のタチウオとスミヤキ、タイラバのタチウオとクソ河豚・・・
歯の鋭い魚はすべて嫌いです。マジでこの世から消え去ってくれないかな・・・

めげずに続けて最後の方にようやく掛かりましたが・・・この引きはあいつ確定ですね・・・



嫌いな銀ピカ野郎(-_-メ)
タイラバのフックはシーハンター使ってるからプツプツ切られますね・・・

さて、風も吹いてきたし帰るかな。



こんな吹くなんて言ってなかったのに・・・
クソ予報万歳(-_-メ)

初釣り、何とかボウズは免れましたね。
水温が安定しないから厳しい状況は続いているようですがね・・・
もっと下がってくれれば深場に固まるでしょうからもう少し我慢ですかね~
今日釣れたサワラ、捌いたらベイトを確認できました!
ベイトが何かわかるとルアーセレクトの判断材料になるから釣れる確率上がるんですよね('ω')
次もめげずに頑張ります!