紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

あれ?アラって毒持ちだったの?? 東京湾 中深海便 2025/2/14

2025-02-16 20:11:08 | 釣果記録(中深海スロージギング)
2025年 2月 14日 金曜日 晴れ
大潮 風:南東 13:30 ~ 16:30

今日は休みでした('ω')
朝は吹いてましたからのんびりと出ることに。
昼以降は上げ潮ですしね~
風もなくなるみたいだから中深海やりにいきますかね!



べた凪だし暖かいですね(*‘∀‘)

今日はアラ釣りたいから少し遠めのポイントに直行。
上げ始めたばかりだからまだ表層の潮は下げ方向に動いてるようですがゆっくり流れるんですごくいい感じ('ω')
200mぐらいから始めてみるとすぐになんか掛かりましたね。



定番のシロムツでした。

次の投入では・・・



チビクロムツですね~

底潮がいい感じみたいで期待できます!
次の投入ではいいアタリから乗せられましたが引きますね~



大きくはないですが早々に本命のアラでした(*‘∀‘)

連荘期待したんですがなんか大型船が大挙して入ってきたから少し移動することに。
普段なら午後は上り方向の大型船は少ないんですが今日はやたらと多くて非常にやり辛い(-"-)
せっかくなんで今まで実績無いけどいい感じだから絶対居るだろうなと思っていたポイントへ。
等深線上は230mぐらいかと思ってたんですが底ついたのは200mぐらい。
自分の魚探、出力弱いからこの水深になると役に立たないんです(´Д`)

流れ方が変わり浅い方に流れていくからちょっと厳しいかなと思いましたが早々にアタリました!
結構引くし本命かな?
上がってきたのは先ほどと同サイズのアラでした(*‘∀‘)
針を外そうとした際にトラブル発生!
いつもはグリップで挟んで長めのペンチで外すんですが面倒くさがって魚置いたまま短いペンチで外そうとしてしまったんです・・・
アラは水圧変化に弱いからそこまで暴れないと思ってたんですがいきなり大暴れ!
そしてその際に左手、人差し指の根元に重い衝撃とともに激痛が(´Д`)
背びれの棘かエラ蓋の棘かは分かりませんでしたがどちらかが刺さりましたね・・・
なんかある時ってこういうタイミングなんですよね(=_=)
アラの棘は毒がないって認識だったんでカサゴと同じでしばらくすれば痛み引くと思ってたんですが少しするとずきずきと脈打つ感じの重い痛みが。
血もずっと出てるんでこれまずいなって思いすぐに刺さったところを全力で絞ることに。
とりあえず血は止まりましたが痛みはあまり変わらず、どうしようかと考えましたが・・・釣り、継続です!
別に我慢できない痛みじゃないしちょっと腫れてきてるもののそれ以上は変わらないですからね~
リールのハンドル握りこんでも痛みは変わらないし問題なし!
痛み?気にしなければ大丈夫(*‘∀‘)

痛いな~っと感じながら先ほど釣れた場所付近に船を戻し落としてみるとすぐにアタリましたね!



3つ目(*‘∀‘)

その後はまたしても大型船が大挙して北上してきたんでまた移動・・・なんでこんなに上りの船多いん?
これでいい流れを切られたのかその後はアタリも少なめに(=_=)



ユメカサゴやクロムツ、マズイサバは追加できました。

指の痛みは相変わらずですし帰りましょうかね~



左手、痛いな~・・・



短時間でしたが潮のタイミングが良かったからかいい感じに釣れましたね('ω')
アラの棘、ネットで調べてみましたが毒があるとない、両方ありました。
経験した自分としては毒はあるで確定です!
体質や刺した場所にもよるんでしょうがかなり腫れて色が変わってる画像もありましたからすぐに絞り出してよかったのかも。
やはり面倒くさがってはダメってことですね(T_T)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿