紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

スクランブルナイト便! 東京湾 カサゴ便 2023/4/1

2023-04-01 15:59:21 | 釣果記録(ロックフィッシュ)
2023年 4月 1日 土曜日 晴れ
若潮 風:西 1:30 ~ 5:00

日中のタイ探しも考えましたがちょっと風ありそうな感じだったんでナイト便出すことに。
NOZOMIさんにお声がけすると二つ返事でオッケーいただいたんでスクランブルですね~

この時期は海藻が多いんでちょっと探り辛いけど・・・まー何とかなるでしょ。
最初のポイント到着しやってみると・・・やっぱたくさん居ますね~
ワンキャストワンフィッシュのペースでどんどん釣れますが少々小さめが多いですね(-"-)
小さいとはいっても15cmほどですから乗合船ではみんな持ち帰るでしょうね。
このサイズ持ち帰っちゃうとどんどん居なくなるから逃がせるやつは絶対リリースします!
どんなに大きくても子持ちの個体は絶対リリースします!
大小構わず持ち帰るだけ持ち帰って釣れなくなると場荒れしたな~とか言ってるバカな釣り人・・・
獲るだけ獲って資源保護だなんて救いようのないバカな発言してるゴミ過ぎる漁師・・・
これらの人種と同じにはなりたくないですからね~
カサゴの他には海藻生えてるからメバルも居るようでフォール中にちょっかい出してきます。
あと、混じるといいな~って思ってたキジハタもいいサイズのやつが1つ混じりました。

一通り流したところでサイズアップが難しい感じがしたんで移動。
次のポイントはアタリ減る代わりにサイズがいい場所だったんですが・・・
今日はアタリも多くサイズもいいですね(*‘∀‘)
釣れるやつはほとんどが20cm超えてます。
25cm超えもちょくちょく混じりますしここでもいいサイズのキジハタが混じりましたね~
楽しい時間はあっという間に過ぎるようで東の空が徐々に赤みを帯び始めました。
この時間帯、一番活性上がるんですよね~
暗い時間帯よりも明らかにアタリ方が激しくなりアタリの数も激増します!
プチラッシュを満喫できたんで撤収です。



いいサイズだけ持ち帰りです。
明るくなってから再度魚体を確認し、卵持ちの個体はすべてリリース。
最終的に持ち帰りは10匹ほどでした。

たまにやると楽しい釣りなんで暖かくなってきたことですしちょいちょいやりますかね~
夏になればマゴチも交じりますしね!

乗っ込み調査でも行きましょうかね~ 東京湾 タイジギ便 2023/3/31

2023-04-01 15:46:04 | 釣果記録(タイジギング)
2023年 3月 31日 金曜日 曇り
長潮 風:北西 ⇒ 南西 7:30 ~ 13:30

平日休みで午前中は無風っぽいですね。
潮回り悪いけどタチウオは厳しい、中深海も微妙な感じですし乗っ込みマダイの調査でもしましょうかね~



風がないから霞がかってますね。春ですね~

メインはタイジギ、状況によってタイラバで探りましょうかね。
大貫沖からどんどん南下していきましょう!

表層の潮は結構流れているようですが船が流れていくもラインはどんどん横に・・・底潮効いてないなこれ(=_=)
船は流れるからポイント探れるのが救いですね。
40mぐらいから25mぐらいまでを広く探っていくことに。
タイジギからですね~

潮に流してどんどん探っていき30分ほど経った頃にようやくアタリましたね~
引き方は・・・羽付いてるな。



今日もホウボウ先行ですね。

その後もどんどん探り続けていきぽつぽつとアタリは出ますが・・・ホウボウばっかです(-"-)
途中からタイラバに変えましたがやはりホウボウ多め。
竹岡の方まで流れてきてようやく明らかに違うアタリ!



何とか獲れましたね~
キロないぐらいですね('ω')

釣れた周辺を探るも追加はできず。
南西風も出てきてしまったんで撤収です。



日差しがないから肌寒いですね・・・



ホウボウは小さめサイズ3つリリースしたんで獲れたのは8つでした。
探ってる道中、結構いいベイト反応が出たりサゴシやイナダの小規模ボイルも結構見れましたから海もどんどん春に向かっているようですね~
凪なら中深海、風があるようならタイ探しメインですかね。
初夏になれば中深海も賑やかになるでしょうからそこまでのつなぎですね!