紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

ニューウェポンを試したいから朝だけでも行こう! 東京湾 ジギング便 2022/10/10

2022-10-10 21:48:01 | 釣果記録(ジギング)
2022年 10月 10日 月曜日 曇り 時々 雨
大潮 風:北東 ⇒ 南西 6:30 ~ 9:30

日曜日までお仕事でしたが今週は休み多め!・・・なんですが・・・
最近は悪天候が多いですね(=_=)
今日も午前中の早い時間には南西強風になる予報でしたので止めようかなと思ってたんです。
っが、予約してたロッドが届いちゃったんでどうしても使いたくなり・・・短時間でも出ることにしました('ω')
まー前回同様、8時過ぎには帰るようかな~



夜明け直後はべた凪なんですがね・・・



絶対に降るでしょこれ(´Д`)

6時半前にはポイント到着。
今朝の予報では吹き始めが遅くなった感じですがクソ予報なんで信頼してないですからね。
すぐに帰れるよう、今日も海堡周りで頑張りますかね~
でも、やはり荒れ予報だったからか全然船が居ないですね。
マリーナでも出船してる船少なかったですし・・・
あとは千葉県側の湾奥エリアで例年通り、サワラやワラサがイワシ追って入ってきてるからみんなそれ狙いに行ってるかな?
自分の港からだと久里浜の方行くのと変わらない距離なんで自分はそっちに行っちゃいますがね~

さて、下げが効き始めているからか船は結構速めに流れますね。
それと長雨の影響か潮色がめちゃくちゃ澄んじゃってますね(´Д`)
澄み潮は見切られること多いから難しいんですよね・・・まー朝マズメ補正に賭けますかね!

下げが当たる場所でいい反応出ますが結構ピンポイントですし、見切られてるのか活性低いのか分かりませんが反応しないですね・・・
居るには居ると思うので3流し目は通常のワンピッチではなくテクってみることに。
そしたら・・・やっぱ喰ってきましたね~



居るには居るけど澄み潮は難しいね・・・

同じように反応に当てながら探っていくと今度はかけ上がりの途中でしかも底付近で喰いました!
根ズレしたらまずいんで強引に上げてくることに。



潮が速いから流れに乗って走り回りますね~

その後も続けてみますがベイト反応が薄くなりました。
潮が速過ぎて逆に散ったかな?
せっかくなんでウロウロしてみることに。
航路付近のちょっとした深みにベイト反応見つけたんでやってみましたがやはり喰わない(-"-)
反応はいい感じだったんでそのまま流し続けてみるとフォール中に何かが追いかけてきているようで速度が安定しませんね・・・
最終的に底ぎりぎりでライン止まったんで合わせ入れると結構な重量感!
でも、この走り方・・・多分嫌いなやつだ・・・



やっぱり(=_=)
クソザワラでしたね。最近あまり見てなかったんですがね・・・
長さはあるけど通常体系なんで5kg弱でしたね。

この後もウロウロしてみますがやっぱりベイト反応がパッとしない。
色々やってみるもなんかダメですね(´Д`)
9時前には徐々に潮も緩み始めましたがこの頃からピンポイントではあるもののベイト反応良くなりました!
やっぱり潮が速過ぎてもダメなんでしょうね。
朝のようにテクってみますが反応しない・・・今度はゆっくり目に小さく動かしてみると・・・喰いましたね(*‘∀‘)



ホントに難しい日だな(-"-)

同じようにやってみると・・・



連荘!

追加狙いましたがさらに潮が緩くなってくるとまたベイト反応薄くなりましたね。
風はまだ吹いてこないですが満足はできたんで帰りましょうかね~



向かう先はきっと雨だな(´Д`)



タチウオは帰りの道中、ベイト反応に当てたら喰ってきました。
だいぶ湾の奥の方まで入ってきてますね~

潮が澄んでると難しいですが何とかなりましたね。
やはり短時間でも出れるときは出て腕を磨かねば!

ちなみに・・・



使いたかったニューウェポンは最近発売された『オシアジガー フルベンド』です。
フルソリッドの青物用ジギングロッドですね~
シーフロアコントロールから発売されてる『レイピア』と同じような感じですかね。
使った感想は・・・待ち望んでいた物って感じでしたね!
オシアジガーのベイトモデルは3番から上しか出てなかったんでそれより下となるとスロジギ用のインフィニティかライトジギング用のLJでした。
2番を使うときはインフィニティを使ってましたがスロジギ用なんであまりロッド立てられないですしあまりパワーないんですよね(=_=)
実際、ファイト中にガイド飛びましたしね・・・LJも使ってみましたがやはりパワー不足。
フルソリッドなんで2番だとちょっと柔らかいかなと心配しましたがスピニングのSコンセプトの2番とほとんど変わらず。
前にソルティガBJのフルソリッドモデル使ってたことありますがこちらはペナペナ調子で曲げていなすのにはいいんですけど根周りで強引に寄せるとなると・・・力不足でした(´Д`)
このフルベンドは掛けた後もバットがかなり強いようでガンガン寄せられるし走られた時にはいい感じに曲がってくれていなしてくれる。
しゃくった感じもペナペナではないんでしっかりと動かせる。
すごく理想的な調子でした!
シーズン中盤の30m前後で使うときはスピニングのSコンセプト2番ととベイトのフルベンド2番あれば十分ですね(*‘∀‘)
今度余裕出来たら3番か4番の購入を検討しましょうかね!

朝練です!早起きは3文以上の得ですね(*‘∀‘) 東京湾 ジギング便 2022/10/4

2022-10-04 17:38:08 | 釣果記録(ジギング)
2022年 10月 4日 火曜日 晴れ
小潮 風:南西 ⇒ 西強風 6:00 ~ 8:30

予報見ると朝一だけならできそうな感じなんで出ることに。
明日は完全に大荒れみたいですしね・・・
自分の中で3時間釣りができれば何とかなるっていう根拠の全くない自信がありますんで!



吹いてはいるけど問題ないですね~

今日もできれば鴨居の方の調査をしたいんですがやはり最初は海堡周りから。
ここなら急に風が強くなっても戻るの楽ですしね。
潮は下げ止まりを少し過ぎたところ。
この時間帯なら下げの時に実績ある場所の方がいいかな?
ウロウロしてみるといい感じの反応出ますね~
とりあえずやってみましょう!

っで、すぐに答え出ましたね~



ボウズ回避!

なんかいい群れ着いてたみたいで活性が上がった感じ。
潮流れはないんですけど風でいい感じに探れますから流し変えながら続けると・・・







30分ほどで4本獲れましたね('ω')
これ以降は潮流れが変わったのかベイト反応も落ち着いてしまいアタリが遠のきました。
鴨居沖まで行こうかと思いましたがすでに風が強くなってる感じなので今日のところはこのまま海保周りで粘ることに。
潮が全然動かないんでウロウロしながらベイト反応を探します。
でも、やはり薄いですね(=_=)
そしてどんどん風が強くなってる感じ・・・
7:30にはだいぶ吹いてましたね(´Д`)吹きはじめ早くないかい?

魚は獲れてるんで最後の流しにすることに。
だいぶ速く流されるんでジグを130gに変えてどてらで広く探っていると結構深い方でなんか怪しげな反応・・・
っで、やっぱり喰ってきましたね!



居ましたね~

流し直すとやはり釣れた付近だけいい感じの反応出ます。
同じようにどてらで探っていくと・・・







連荘ですね~
でも、風はどんどん強くなってる感じなんで後ろ髪をひかれつつも撤収することに・・・



帰りはびしょ濡れでした(´Д`)





撤収して正解でしたね。



1つリリースしたんで合計8本でしたね('ω')
2時間半もできませんでしたが十分楽しめましたね~
やはり3時間あれば何とかなるというのは間違いなさそうです!

絶対にいつか八つ裂きにしてやるからな(-_-メ) 東京湾 ジギング便 2022/10/3

2022-10-04 17:07:18 | 釣果記録(ジギング)
2022年 10月 3日 月曜日 晴れ
小潮 風:北東 ⇒ 無風 13:00 ~ 16:30

今週は怒涛の平日3連休!・・・なんですけど・・・
なんか荒れそうですね(´Д`)
今日も先日の予報は凪だったのに午前中は結構吹く予報に変わったし(-_-メ)
この時期は行ける時に行っておかないと損しますから午後から出ましょうかね。



まだ気持ち吹いてるけど大丈夫そうですね~

前回、鴨居の方でベイト反応あって結構獲れたんで調査してみたいですね。
とはいえ最初はいつもの海堡周りから。
土日明けですから魚居てもスレてるだろうな・・・
時間的には下げが効き始めてるはずですが今日は小潮、夕方にかけての下げはほとんど潮位差もないみたいですから潮流れは期待できないでしょうね。
とりあえず下げが効いてる時に実績ある場所を流すことに。
ベイト反応は出るもののやはりやる気なさそうですね(-"-)
表層の潮はゆっくりと流れているみたいですし風もいい感じにあるから広く探るしかないかな?
まーダメそうなら鴨居まで移動かな~って考えてたら結構よさげな反応出ましたね!
中層までしゃくってきて落とし直そうとしましたが・・・落ちない・・・喰ってますね!



とりあえずボウズ回避(*‘∀‘)

追加できるかと思いましたがやっぱりスレてるのは間違いないようで追いかけてる感じはあるものの喰うまで至らず・・・
風も落ち着いてしまい流れなくなりましたから移動しましょう。

鴨居沖まで来ましたが・・・
潮は流れてそうですがベイトっ気が全然ないですね(´Д`)
所々に反応は出るもののイナダやクソ河豚ばかり。
アシカ島の先までウロウロしてみましたがなんかダメそう・・・
時間は15:30、海堡までは20分弱ですから16:00には着いて16:30過ぎまではできるでしょう。
最後の望みを海堡に託しましょう。



観音崎も秋になったからか磯場からエギやってる人が出てきてましたね。

海堡周りに戻ってきましたが上げが効き始めたからか夕マズメ補正かは分かりませんがベイト反応は良くなってますね!
でも、やっぱりスレているのか追いかけては来るものの喰わない(=_=)
時間もないので小移動を繰り返しベイトに当てながら探っていくことに。
探り続けていると小さな反応が出たタイミングで喰ってきましたね!



結構上の方で喰ってきたからエサ追いかけてる高活性のやつかな?
フック外そうとフィッシュグリップでつかむと・・・



ただのグリップに早変わり!
まー何年も前に1000円ちょっとで買ったやつだし十分元は取れたかな~
ちなみにマリーナ戻ってビス締めなおしたら復活しました!

同じ場所流すもやはり後が続かず。エサ求めて回遊してたやつっぽいですね。
再びベイト反応探してウロウロしているとなんかいい感じの反応発見!
最初の流しでは追いかけてきてる感じだけだったんで次の流しではジグの色をシルバー系に変えてみることに。
そしたら・・・喰いましたね!



居るには居る。

スレていることは間違いないようで普通にしゃくってるだけだとダメな感じ(-"-)
ちょっとテクってみると・・・やっぱ喰いましたね~
ボトム付近で喰ってきたからリアクションで喰った感じかな?とりあえず、根ズレが怖いから強引に上げてくることに。
少し上がってきたところでなんか急に暴れだしましたね・・・いやな予感が・・・
一瞬ものすごい力で首を振った感じがありましたがその後おとなしくなった上に引きもなくなった感じ。上げてくると・・・



ジグロスとしないだけましですが・・・絶対に許さないからな(-_-メ)
前に大貫で1時間ぐらいかけて上げたサメが2m近かったんで同じぐらいでしょうかね。
なんか今年は多い感じですね・・・
2mぐらいだったらクロマグロ用のジギングタックルなら全然余裕でしょうから今度本気で粛清するかな(-"-)
腹立たしいのはイナダサイズはあまり襲われないのにワラササイズは襲われるってところ(-_-メ)
釣りあげたらヒレ全部落として血抜きしてからリリースですかね。

さて、いい時間ですし帰りますかね。



日が落ちるの早くなったな・・・



獲れたのは3本ですね。
段々とではありますがサイズとコンディションが良くなってきてます('ω')
まだまだこれからが本番でしょうから行ける時は行きましょうかね!