猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

エニフステークスと紫苑ステークスの巻

2014-09-12 22:35:16 | 日記・その他

新潟ですが、レッドラヴィータとハピネスダンサーに頑張って貰い、後はホワイトマニキュアに活躍をして貰いましょう。仁川の方はキクノストームとナリタスーパーワンに活躍をして貰い、後はポアゾンブラックに頑張って貰いましょう。

今日は銀行は意外に混んでおりましたが、程無く終了して毎度のお遣いとなりました。オクラやトマト、白葱等を買いでしたが、やはり、レタス等は高騰価格が継続しておりました。そんな訳で、グレープフルーツやら林檎を買って帰って来ました。今回も蒸しパンがなくて残念でした。今回は三重県産の米を買い、水も買ったので其れは其れは重いお遣いでした。

        

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

銀行に出張る前に集合ポストを覗いたらドコモの請求書が何と有り、今回は二度手間が回避されました。

ウッチーのデモくらジオの視聴が出来なそうなんで、早くアーカイブが出来る事を願っております。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が川内原発の避難計画を含めた緊急時対応が具体的、合理的である事を県や関係省庁が確認し了承の巻

2014-09-12 19:44:17 | 報道/ニュース

抑々が原発の設置許可の新規制基準は立地・設計・事故時の安全・平常時線量と最低でも4つで構成されていなければなりませんが、2013年7月以降は何時の間にやら立地における立地審査指針が採用されなくとなっております。然も事故時の安全の安全評価指針は2013年7月以降でも継続をされておりますが、此処でも、立地評価は参照せずに、事故評価のみ参照としております。因みに立地審査指針とは原発は住民から十分に離れている事等となっております。まあ、原発立地審査指針を新規制基準から抜いてあるのは、原則的立地条件には大凡3つ有り、1は大きな事故の要因となる事象が過去になく、将来にも考えられない事、2は原子炉は安全防護施設との関連において十分に公衆から離れている事、3は敷地は周辺も含め、公衆に対して適切な措置を講じうる環境にある事となっております。此の中の1は噴火とか地滑り等も当然含まれております。そんな訳で此れを抜いてあるのは抜かんと再稼働如きが凄まじくあれとなるからで、意図は其れは此れ以上あれですがなっております。まあ、此の指針を抜いてある上でを覚えて貰っとかんと、安倍さんの避難計画了承もあれとなってしまいます。まあ、避難も自治体に責任転嫁ともなっておりますが、高々発電で避難計画が必要な原発如きは何処迄行っても百害あって一利なくとしときますです。

高知県の四万十市の中学で教育に新聞をとの活動の流れで、琉球新報を使用していた処、四万十市の教育長が何をあれかは知らんが、琉球新報は政治色が強い等と校長に指摘か言い立ててかはあれですが、間髪入れずに2学期から南日本新聞と北海道新聞に変更となってしまいました。因みに変更については「「教育長から強制された認識はない」とし、「高知より北と南の地方紙ならどこでも良かった。いろんな地域を知るという意味で切り替えた」と話している。(高知新聞9/12)」としており、更には教育長は「「感受性が強く未熟な中学生には(米軍基地問題などで)当事者になる沖縄県の状況は生々しすぎ、難しい賛否の渦に巻き込むのではないかと心配した。琉球新報を非難し、政治的な立場から排除する意図は毛頭ない」と答えた 。さらに「沖縄の政治的な問題を公教育の中で中立の立場で指導するには、相当に慎重な対応が求められる。NIEをやる上で今後、議論を深めていかなければならないと考えている」とも述べた。 (高知新聞9/12)」と報じられております。其れにしても、此の教育長の此の様な指摘は、昨今の権力にとっての都合が悪い其れを回避するかの忖度となっておると捉えるの相当となっております。教育長が琉球新報を政治色が強いとか思うのは自由ですが、其れを校長に伝えればどうなるかは別問題となっており、立場も弁えてがあれとなっております。琉球新報の何処の部分が政治色がとなるのかあれですが、御用新聞に対する其れも聞きたいものですとしときますです。因みに琉球新報も凄まじく優れた新聞ですが、沖縄では更に沖縄タイムスも此れ又同様の其れとなっておりますと私は捉えておりますですとしときますです。序乍ですが、北海道新聞も新報、タイムス同様と此れ又しときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

デング熱騒動で代々木公園が使用出来なくなり、 反戦・反原発中央大集会が亀戸中央公園に変更されております。まあ、此れはあれですが、亀戸中央公園に変更となれば、参加者大幅減となりそうで、其れを狙った今回の一連の絵図かなと捉えておくのがあれかなとしときますです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする