まあ、第11話も内容の把握は皆無となっております。そんな訳で視聴してのお楽しみとしときますです。因みに清左衛門残日録も後3話で終了となっております。
今日のお遣いですが、銀行経由コンビニからでした。大根、ブロッコリー、パプリカやバナナ、林檎、シーチキン、薩摩揚げ、チーズ等を買いました。そんな訳で、水も買いで重いお遣いでした。今日は此れが当たりました。
今日は此処迄
次回を待て
P.S.
今日のりそなは天敵がいませんでした。居ないだけで後の流れも良好と相成りました。
まあ、第11話も内容の把握は皆無となっております。そんな訳で視聴してのお楽しみとしときますです。因みに清左衛門残日録も後3話で終了となっております。
今日のお遣いですが、銀行経由コンビニからでした。大根、ブロッコリー、パプリカやバナナ、林檎、シーチキン、薩摩揚げ、チーズ等を買いました。そんな訳で、水も買いで重いお遣いでした。今日は此れが当たりました。
今日は此処迄
次回を待て
P.S.
今日のりそなは天敵がいませんでした。居ないだけで後の流れも良好と相成りました。
フランスは今年の9月末からシリア内のISに空爆を行っており、今回のテロは其れに対する報復と捉えておくのが其れ相当かなとなっております。そんな訳で、テロへの連携を意味不明な国際社会なる代物が呼びかけやら、フランスも対テロの有志連合の中に更に引き込まれる流れが構築されているかなと成果てております。端折りますが、対テロには空爆如きの軍事力行使やら武力の優位性の誇示も何等役に立たずと成果てております。まあ、此れは一例ですが、テロの攻撃は2013年は1万弱から2014年は3万超と凄まじく増加をしておりだけを取り上げても軍事力ではテロを減少させる事はなくとなっております。まあ、今回のパリ同時テロでは日本料理店が銃撃されたとも報じられており、本当に他国の話では済まなくなってもおり、此れは安倍総理が今年の1月にカイロでIS対策にレバノンやらイラクやらに金を出すと云った事とは無関係ではなくと捉えておくのが其れ相当でと思われます。更に安倍内閣は戦争法で自衛隊を米軍の下請け化して意味不明な同盟強化?等をしております。此れではテロの標的にしてくれとお願いしているのと同様と成果ててもおります。其れにしても、自由・平等・博愛か何かは知らんが、フランスも子供じゃあるまいし空爆再開とは困ったものですとしときますです。
東アジアサミットでの議長声明案が判明をしております。まあ、中身は「声明案は南シナ海における「航行の自由」の重要性を強調し、「埋め立てを含む最近の動きに対する複数の首脳の深刻な懸念に留意する」として中国の人工島造成や軍事拠点化をけん制する内容。(東京新聞11/16)」と報じられておりますが、中国の南沙での埋立を問題視している様な其れとはなっておりますが、先に先行したベトナム、台湾、フィリピン等の基地建設は何等言及されておらず、まあ、頓珍漢な議長声明と捉えておくのが其れ相当となっております。
今日は此処迄
次回を待て
P.S.
昨日行われた福島県議選ですが、自民は2議席減となっており、何と民主は3議席増となっております。社民、共産、公明は現状維持となってもおります。まあ、自民は単独過半数には届かずとなってもおります。其れにしても、意味不明な結果とも思われます。因みに維新の議席はなくなりました。