6月24日、またまたもう遅いかもしれないけど、葦毛湿原へヒメヒカゲを探しに行きました。
高速は工事中だし、暑いし・・・でも、今日行かなければ次は一年後になります。
もう生きてるかどうかもわからないので、
案ずるより産むが安し
でいざ出発です。
工事の影響はそれほどでもなく、出発して3時間ほどで到着しました。
車中食のあと湿原を歩き始めましたが、蒸し暑いし、花もあまり咲いてないし、蝶も飛んでないし・・・
やっぱり一週間遅かったかなぁ~とやる気が失せ始めたころ、やっとヒメヒカゲを見つけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/2fe5affa4c579cf7cb49b8f5cc70afe3.jpg)
やれやれ、これで坊主はなくなりました。バンザーイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
葦毛湿原は、木道と言っても狭くて高さがあり、本気で落ちそうになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/ec6194f43b3dfc2a2d81228dcc2bc0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/83b255264859cb4f7218766aa0cc9741.jpg)
ノハナショウブが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/7d331c91829143e1e481366fbf3a392d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/5b86f74b6d46e2ad5f6026b1d3e42e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/33fc5f03f43e26caaceef7d6b2b9f6dc.jpg)
蝶が止まっている環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/ee305046bd139ccbb9e3691b57081cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/0822662159ffa7a34a1d82a8137749a4.jpg)
木道を進むとさらに数個体を発見し、写真を撮りまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/76eda1cf9acb933bd119b79a8e16f64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/1df3fbfa2877e72124eef76af718c7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/d20852287e80c71416f8add8cdedef9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/7f9af28eb9c065eef5cdb2b38ab71fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/1a8cef7d4b298ec7fd7b2ae033f7878c.jpg)
♀も発見しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/8f6d4e17d542a69d79a583516d93ce96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/29ce5c3bfc5e9d5137eeb4da1f86adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/c01e64f8363d1dc96fda4bb29d482cd1.jpg)
ツマグロヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/4063a85afba0bcf551f6aa45e9b43707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/3460b5f6d3a596ff95b7fba2eb913834.jpg)
カキランも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/ec05f1e9587dc838f23fcdf95ad9b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/03d718641fe904e1159e66f61b337fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/1b36718288007ff202eceb03dc31d358.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/7eba8ccaba0075f1cab490e7dd529d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/8fa307853e1be7aad8bb0fb6ea291523.jpg)
イシガメの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/9620e6728510aacd395f399ed8acbd3c.jpg)
トンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/7bba2e959dad67e6406672f85ab68407.jpg)
鳥の声もいろいろ聞こえましたが、ガビチョウが一番元気よく鳴いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/5407a34ebe0a773ed1a12e22e806036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/c55353fa25c6881d61364ff8594968c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/b352d1b5247a223a546f4905d998c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/11eafaa1e1daf68ec9e57db5f2a35653.jpg)
そこへ、サンコウチョウがやってきたのには驚きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/aeb957cd54771bb3e03f64ef07672f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/25abcd2e69d1b8b10b9cddf43016add1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/fef934ab31c0712eec3ddc8049ca9c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/7f52a884986ed25e644c9cfa17d50b6d.jpg)
縄張り争いでしょうか⁈ その後2羽とも飛んで行ってしまいました。
暑くて大変だったけど、ビッグな付録もついて大満足な一日でした。
高速は工事中だし、暑いし・・・でも、今日行かなければ次は一年後になります。
もう生きてるかどうかもわからないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
工事の影響はそれほどでもなく、出発して3時間ほどで到着しました。
車中食のあと湿原を歩き始めましたが、蒸し暑いし、花もあまり咲いてないし、蝶も飛んでないし・・・
やっぱり一週間遅かったかなぁ~とやる気が失せ始めたころ、やっとヒメヒカゲを見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/2fe5affa4c579cf7cb49b8f5cc70afe3.jpg)
やれやれ、これで坊主はなくなりました。バンザーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
葦毛湿原は、木道と言っても狭くて高さがあり、本気で落ちそうになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/ec6194f43b3dfc2a2d81228dcc2bc0d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/83b255264859cb4f7218766aa0cc9741.jpg)
ノハナショウブが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/7d331c91829143e1e481366fbf3a392d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/5b86f74b6d46e2ad5f6026b1d3e42e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/33fc5f03f43e26caaceef7d6b2b9f6dc.jpg)
蝶が止まっている環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/ee305046bd139ccbb9e3691b57081cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/0822662159ffa7a34a1d82a8137749a4.jpg)
木道を進むとさらに数個体を発見し、写真を撮りまくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/76eda1cf9acb933bd119b79a8e16f64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/1df3fbfa2877e72124eef76af718c7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/d20852287e80c71416f8add8cdedef9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1f/7f9af28eb9c065eef5cdb2b38ab71fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/1a8cef7d4b298ec7fd7b2ae033f7878c.jpg)
♀も発見しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/8f6d4e17d542a69d79a583516d93ce96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/29ce5c3bfc5e9d5137eeb4da1f86adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/c01e64f8363d1dc96fda4bb29d482cd1.jpg)
ツマグロヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/4063a85afba0bcf551f6aa45e9b43707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/3460b5f6d3a596ff95b7fba2eb913834.jpg)
カキランも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/ec05f1e9587dc838f23fcdf95ad9b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/03d718641fe904e1159e66f61b337fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/1b36718288007ff202eceb03dc31d358.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/7eba8ccaba0075f1cab490e7dd529d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/8fa307853e1be7aad8bb0fb6ea291523.jpg)
イシガメの赤ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/9620e6728510aacd395f399ed8acbd3c.jpg)
トンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/7bba2e959dad67e6406672f85ab68407.jpg)
鳥の声もいろいろ聞こえましたが、ガビチョウが一番元気よく鳴いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/5407a34ebe0a773ed1a12e22e806036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/c55353fa25c6881d61364ff8594968c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/b352d1b5247a223a546f4905d998c688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/11eafaa1e1daf68ec9e57db5f2a35653.jpg)
そこへ、サンコウチョウがやってきたのには驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/aeb957cd54771bb3e03f64ef07672f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/25abcd2e69d1b8b10b9cddf43016add1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/fef934ab31c0712eec3ddc8049ca9c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/7f52a884986ed25e644c9cfa17d50b6d.jpg)
縄張り争いでしょうか⁈ その後2羽とも飛んで行ってしまいました。
暑くて大変だったけど、ビッグな付録もついて大満足な一日でした。
数は多くなさそうですが、いかがでしょうか?
栃木県からは、諏訪湖近くまで遠征しないと出会えませんが、出会ったのも十年以上前の話です。
小さくて地味ですが魅力的です。
サンコウチョウは、ガビチョウの鳴きまねで縄張り争いに参加させられた感じですね(笑)
わが家の庭もガビチョウが毎朝来ては鳴くのでやかましい限りです。クロツグミっぽくも鳴くし、大声で自慢げに、まねをするので嫌いです(笑)
あと1週間早ければ数はそこそこいたようですが、
この日は見える範囲では数個体だったと思います。
ガビチョウが一番きれいな声を響かせていました💦