![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/8011188a0ccee48d083de4f7e313868a.jpg)
今日の空。
あさ空は珍しい風景を撮影することができました。
外に出る前からとても明るい。日の出が桜島の肩越しに見えるのは
まだの時間なので、ここまで明るいのは珍しいなあと見上げたら、
こんな風に雲が朝焼けで美しく照り映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/79dde6f978fec7b9c688478739e52ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/7b309b198431a6d72997c95cb20668a3.jpg)
ここまで明るいのなら、日の出はまた、神々しいまでの輝きが見られるはずと
期待しつつ、ごみ出しから帰って来ると、「おや?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/5a2e0f519acd1fa43c749c840844f0c6.jpg)
日の出の前に、もくもくと噴き上がる桜島の噴煙。噴火したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/db38e93658acb1ffa722960dd7f9d49c.jpg)
どんどんと上に噴き上がって行くさまは驚異。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/238473c59a59ae215eae648972f94327.jpg)
すっかり日の出を邪魔する噴煙ですが、ここから先は上ではなく、
横に流れ始めて、降灰が広い範囲で降りはじめます。
出掛ける準備をしつつ、再度、噴火の様子を確認しようとすると、
再びの「あれ?」です。
おわかりでしょうか。右手に流れて行く噴煙は先の噴火の分。
そのあとに、ぽっこりと2回目の噴火がはじまっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/e6305148b419eb2a32ba1aaaeb1d23e2.jpg)
1回目の噴煙と相まってなんだか、噴煙だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/a96d1c3b2f2c2adcd4fa04a6acf1629f.jpg)
どんどん上にあがる2回目の噴煙。ゴジラみたいですね。ガオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/30787380273ff6d98ce2ce6722c9a7bd.jpg)
結局、2回目の方が高く上がり、火口上3400mとの観測結果。
3000m級の噴煙はやや大きい方の噴火となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/bdaaa14cb08f3b459a798facf62a246e.jpg)
大変です。ゴジラの足元に炎がっ…って申し訳ありません。
日の出の光が噴煙で邪魔されて、溶岩流の炎のように見えます。
その後のゴジラは双頭の獅子のようになって行きました。
本当に自然の力に脅威を感じる活火山の噴火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/b859e56018b78dc57068f8b9d46f4cc1.jpg)
私の撮影タイムに噴火してくださるなんて、ご親切な桜島さま。
おひとりさま高齢者へのクリスマスプレゼントでしょうか(笑)
珍しい写真をみなさまにもご提供できてよかった。
さて。今日はカンジヤ先生(仮・内科医)の受診日でした。
ゴジラショータイムのあと、病院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/fc3983212877d21885339c0d1fa7b4bb.jpg)
市街地中心部には降灰は流れなかったので助かりました。
今日は安静時臥床採血での結果の説明でした。
やはり、数値的にはよくなっていないので、また、来月以降のMRIでの
確認ができるようになるまで、引き続き、経過観察となります。
まあ、でも、これでまた、別のがんだったという結果なら、もう、
これ以上の治療なんてするつもりはないのですけれど。
簡単には死なない気がするので、治療は不要な気が(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます