まだまだ“光の春”で寒いですが、春は近づいています。
春に真っ先に咲く花を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/54/4d688a6fa6b34ec91e045306dda1017b.jpg)
福寿草が枯れた落ち葉の中に、咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/9d8c813e89e19fe950bfe4ff643b655a.jpg)
よく見ないとわからないくらいのセツブンソウ。地面から2~3センチしか出てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/67af389b2e46d303df441655e9345804.jpg)
ザゼンソウもまだ出たところで、苞の中の“お坊さん”が見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/25e5d9412f7d026786776732abcd8568.jpg)
バイカオウレンは緑の葉っぱがあって、寒さには強い花のようでした。
これも小さい花で、1センチほどしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/acc80035de1e7fd0666d41276b1dac46.jpg)
マンサクも少しでしたが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/d21a225a492a405e7cd072fb6f90ff4f.jpg)
フキノトウも春を待ちわびて、顔を出してました。
どの花も小さくて、よく見ないとわからないような花です。
でも寒い季節を耐えて、芽を出したり花を咲かせたりする植物に、たくましさを感じます。
春に真っ先に咲く花を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/54/4d688a6fa6b34ec91e045306dda1017b.jpg)
福寿草が枯れた落ち葉の中に、咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/9d8c813e89e19fe950bfe4ff643b655a.jpg)
よく見ないとわからないくらいのセツブンソウ。地面から2~3センチしか出てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/67af389b2e46d303df441655e9345804.jpg)
ザゼンソウもまだ出たところで、苞の中の“お坊さん”が見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/25e5d9412f7d026786776732abcd8568.jpg)
バイカオウレンは緑の葉っぱがあって、寒さには強い花のようでした。
これも小さい花で、1センチほどしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/acc80035de1e7fd0666d41276b1dac46.jpg)
マンサクも少しでしたが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/d21a225a492a405e7cd072fb6f90ff4f.jpg)
フキノトウも春を待ちわびて、顔を出してました。
どの花も小さくて、よく見ないとわからないような花です。
でも寒い季節を耐えて、芽を出したり花を咲かせたりする植物に、たくましさを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます