この夏の当館の企画展、
「古山浩一 万年筆画の世界 稲敷市を描く」
の展示作業が完了しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/b058ca03c0d5dc6412c3d9c3eae2f81a.jpg)
会場入り口のようす
今回も館のスタッフの協力で、企画立案から
出品交渉、展示、図録作成と何とかこなすことが
できました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/c2c0bf39dc25b84b9589b87ed8f5c3be.jpg)
稲敷市の風景コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/b77ef14eb83e98c2b1bdb3d2c3189bb1.jpg)
古山さんの万年筆に関する著書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/182d5bee4c977e806a303a62ddc19e40.jpg)
こちらは、「記録」のための著作と古山さんが書いた絵本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1c/f796761ce8089637254408bb1235427e.jpg)
赤い布の上には、古山さんの秘蔵の万年筆コレクションです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/2df1bed4839b4281da0694821116e951.jpg)
こちらはアクリル画のコーナー。万年筆画とは趣の異なる作品です。
万年筆画といっても、使うインクの色や紙の種類
水彩や色鉛筆などの画材により、全く異なる表情
を見せてくれます。
今回、特に見て頂きたいのは、「和紙」に万年筆
で描いた作品や、複数のカラーインクを使って画かれた
作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/d465f4bf0d3da0f6e556501ac0c35a80.jpg)
幸田・国道125号線T字路。和紙に描くため特殊な万年筆を使って描いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/be0bd2454bbf3e1d4ec55b82a9c7b87e.jpg)
古渡・郵便局前の民家。特殊な万年筆用カラ―インクを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/492d4257b3501869cf19f8c0bc90032f.jpg)
浮島西の洲岬・砂利の洗浄プラント。高級なアルシュ紙を使ってシャープな線を出しています。
この一枚を描くために、「万年筆の神様」、「インクの神様」
と呼ばれる職人さんの優れた技術があって初めて描く
ことが可能になった「万年筆画」なのです!
また、名所旧跡で無く、稲敷市内のありふれた風景を
描いた作品が多い事も特徴です。
一見なんてことのない、けれども懐かしく、そして
愛着ある故郷の風景…。
誰に恥じることも無く、素直にそれを「美しい」と
想っていいのです!
美の発見は、ひとり、ひとりの心の働きによって
生み出されるものなのですから。
もっとたくさん、「故郷の美」を見つけてみませんか?