稲敷資料館日々抄

稲敷市立歴史民俗資料館の活動を広く周知し、文化財保護や資料館活動への理解を深めてもらうことを目的にしています。

小林恒岳先生宅で資料調査をさせていただきました。

2012年05月30日 | 日記
5月29日。

この日は、先日、当館までお越しいただいた
日本画家の小林恒岳先生のアトリエにお邪魔
いたしました。

先生のお住まいは、旧八郷町で笠間市に
隣接した山の中腹にあります。



先生のお宅は、資料館から車を走らせておよそ2時間弱。

先日はこの道のりを先生が自ら運転なさって
資料館まで来て下さったことを考えると、
再び頭の下がる思いがしました。

今回、恒岳先生をお尋ねした目的は、先生の
父君である故小林巣居人先生の若き日の作品の
調査のためでした。

先日、恒岳先生とお話した際、小林巣居人先生が
26歳頃、江戸崎辺りを描いたと思われる作品が
ありますとのお話をいただきましたので、今回は
その作品を実見するための訪問です。



この作品は「白鷺」という題で、大正11年、
日本橋三越で開催された第3回中央美術社展に
小林巣居人先生が出品されたとされているもので、
当時の巣居人先生の行動範囲を考えると
霞ヶ浦の南岸、江戸崎付近の風景だろうと
恒岳先生は考えておられるようでした。

ちょうど江戸崎の「吹上」から榎ヶ浦、対岸の
古渡を見渡した景観は、茨城百景や江戸崎八景に
選ばれてもいますし、この絵のイメージとも
矛盾しません。

当時は「吹上の松」という巨大な松の名木が
あったことも知られており、その周辺も今と
違って松林が広がっていたことも考えられます。


この作品は、今年度の企画展で展示する予定
ですので、是非実物をご覧になって、これが
どこの景観なのか皆さんも想像してみてください。



この日はお忙しい中、当館の調査を快く迎えてくださり、
恒岳先生と奥様、誠にありがとうございました。










最新の画像もっと見る