![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/a5075f6528e05236d16c2a913ff3d218.jpg)
今日は車山高原住民によるクリーンウォークが行われました。
リフトに乗って、山道を下りながらゴミ拾い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d8/ee39ce11c269b3c821d0fa872b2a5b35_s.jpg)
9時ごろまで降っていた雨が心配でしたが、
ちょうど晴れて絶好の景色の中、お散歩気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/d8/49347a47e1e2472affc02264b80406c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/0d/5c9bd84bfdfabf4ac099c6af283efaca_s.jpg)
ゴミはあまり落ちていなかったので、みんな西洋タンポポとか、
ヒメジオンとかハルサキヤマガラシなどのいわゆる外来種駆除を
してました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
午後は婦人会で用意してくれた豚汁と、おにぎり弁当をいただき、
地元茅野市が推奨している地域住民の集い“ずくだしプラン”に
基づいて計画した紙ヒコーキ飛ばし大会が催されました。
(H22年度→スイカの種飛ばし、H23年度→クツ飛ばし、
そしてH24年度は紙ヒコーキ飛ばしです。)
子供の部、男子(おじさん)の部、女子(おばさん)の部、
それぞれ豪華景品を狙って、真剣に紙ヒコーキを折っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/5d/4f78e4ca1e4d2bf045ea258db46cb4d7_s.jpg)
私もそうだけど、飛距離を狙うためにどんなふうにヒコーキを折るか
研究してきたそうな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
子供の部の景品は先日東京に行き、科学技術館で買った、実験セットを用意してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3d/bcfe58612aac57d594cdf89ede7461e8_s.jpg)
いちにのさーんで、一斉に紙ヒコーキが宙に舞いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
子供以上に、いい年したおじさん、おばさんたちが真剣です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/27/03b6c2ec7697ef48639a1f6661906158_s.jpg)
それでも、出身地域がそれぞれ違う人たちの集うこの車山高原。
お互いの顔を知る絶好の機会です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます