昨日は、快晴の天気の中、祖父の33回忌法要を自宅で行いました。近親者のみで、法事だからと改まった服装でなく、普段着でという事で父が案内状を出したのでした。集まったのは私の家族を含め大人14人、ひ孫7人の21人でありました。10時からの開始に合わせて、お坊さんが到着すると、お茶を一服飲んでいただき雑談を交わした後、法要開始となりました。
お経を聞いて10分も立たない間に、私の足は悲鳴を上げ、しびれて大変でした。最近は正座する習慣がないので、足を崩したり色んなことをやりましたが、お経が終わる迄の30分という時間はとても長い時間に感じられました。お坊さんが楽にどうぞと説法を始める前に、しっかり私は足を崩し、楽な姿勢をとっていました。私は話を聞きながら、お墓参りに行くまでは、なんとか足の痺れが取れてくれることばかり考えてました。
話が終わると同時に足の痺れから開放された私は、歩いて10分のお墓参りに出掛けるのでありました。とても風が強い日で、空気は乾燥しているので、線香をつける作業は難易度が高く「アチャー、アチャー、アチャー」と悪戦苦闘する姿に、昔流行った車のCMを思い浮かべる私は、一人で笑いを堪えていました。全員がお線香を上げ終わると、「頭が良くなるように」と持参した団子を食べましたが、全部食べるのではなくカラスの為に幾つか残すのを忘れませんでした。最後に線香の付け火の為に燃やした新聞紙に水をかけ消火を確認してお墓を後にしました。
自宅に戻り、ささやかなお食事会が始まりました。始めはビールでしたが、人気は日本酒でした。まるで水を飲むような感じでお酒を冷で飲むのを見ていると、相変わらすの強さだなと感心して、お酌をする私でありました。しばらく懇談が進んだ後、父が頂いた香典の中に、母の1つ下の叔父さんの名前を見つけ驚いていました。お心使いを頂きありがとうございました。12時近くから始まったお食事会は、3時過ぎに中締めをいったん行い、その後5時まで盛り上がり、充分に仏の供養になったと思っております。参加していただいた皆様に感謝しております。
今朝も朝から太陽が眩しく光り輝いています。
今朝も5時50分起床、早起き5時台自己記録更新中!