りんぶろぐ

ヨガインストラクター歴30年。徒然なるままに日々を記します♡

勉強不足を感じた日

2019-09-20 22:29:00 | 日記
2019年9月20日 金曜日 雲雨風
朝ウォーキングのため外へ出ると…寒っっ🍃
かなり肌寒くなってきた〜30分コースを歩き今日はスタジオを娘にお願いして家の事をすることにした。
次女に贈り物🎁をする為買い出しをして、米や日用品に誕生日プレゼントも詰め込んで大荷物になった。


午後から母を歯医者へ連れて行かないといけない。台風が近づいている影響で風が強く雨が降ったり止んだり…
迎えに行くと父も一緒に出かけたいらしく準備をして待っていた。
薬局へ行ってほしいという父。太田胃散と正露丸を購入!ちょっと調子が悪い時に有ると助かるらしい。


両親を連れて出かける時にはこの軽自動車がとても乗りやすくドアもスライドドアで助かる🚗
母を連れて行った歯医者さんには、こんな張り紙が。


玄関の段差も父にとっては手すりが無いと大変だ。高齢者に優しい環境を整えてくれているところは本当に有難いと思う。
またまた大量の買い出しに付き合って、2人を送った後はスタジオへ。
アロマリラックスヨガの特別レッスンの日✨
アロマヨガの先生は私よりもちょっとだけ年上なのだが、最近また新しい流派のヨガの講習を受け、たいへん勉強熱心!なのでレッスン内容も新しく新鮮さを感じる。



…今夜は自分の勉強不足を感じた…
ヨガ哲学教えのひとつ、「読誦」
沢山の書物を読んで知識をつけ得た知識により人格を成長させるのだ。

そう言えば次女に送った荷物の中に、中村天風の本を入れた。中村天風とは日本に初めてヨガ  を伝えた人だ。よ〜し、今夜は私もゆっくり本を読もう!






草取りをした日

2019-09-19 22:14:00 | 日記
2019年9月19日 木曜日 晴れ
今朝も30分コースのウォーキング🚶‍♀️かなり涼しい。それから地元ヨガ教室、最近はご参加が少なく3名様…母もグランドゴルフのためお休み。


それでも本日2回目のご参加くださった方が「先生の声に癒される〜」と言ってくださり嬉しかった♡

それからスタジオへ行きお弁当を食べお仕事!
答えなければいけないアンケート、提出しなければならない書類等々を済ませて外へ出て所用を済ませてまたスタジオへ。
夕方、道路脇の雑草が気になり草取りをした。


ビフォー


アフター

車通りも多く皆んなに見られてる視線を感じながら頑張っていると、「先生〜大変ね〜ご苦労様!」と声をかけられた。スタジオのご近所の会員さんだ。
「食べて」と頂いたのは大量のゴーヤの漬物❣️


甘酸っぱい香りがプンプン♡美味しそう(^^)

今夜は最終レッスン担当の先生が都合が悪く、私が代行レッスンをすることになった。
その間娘に受付けに来てもらい、ついでに娘はそのままレッスンも受けて、私のレッスンに久しぶりに参加した。
部屋を暗くして行う暗ヨガというクラス…それだけで特別感があり、周りを気にせずリラックス出来る。
参加した娘が良かったと評価してくれて、特別レッスンとしてやってほしいという。始まりのお話をもう少し力入れて話せば、きっと泣く人がいるはず⁈だって。へへ(^^)
娘に褒められるのも嬉しいもんだ😊
皆さんが帰られた後、何となくすぐ帰るのが勿体なくて久しぶりにゾンビ体操した!キツかった…やらなきゃね!と娘と再認識。
明日もまた頑張るぞ〜〜









ヨガは心の調整が第1

2019-09-18 22:12:00 | 日記
2019年9月18日 水曜日 晴れ
早朝ウォーキング、娘と20分コースを歩きスタジオへ出勤!
今朝は10月分の月会費口座入力をしないといけないのだが、10月から消費税増税になるので全て金額が変わる。集中してやらないといけない〜
娘と集中して入力を終わらせ、午後からリラクゼーションのレッスンに体験の方が来られた。
関東に住んでいるのだが、こちらに母親がいて介護のため行ったり来たりしていると言う。その上ご主人も体を壊してしまわれたご様子で
自分自身のストレスも溜まっているとのこと。
「ヨガのレッスンを受けて心が軽くなりました」と喜んでいた。ヨガは心の状態を整えることを第1としている。
苦悩をかかえて生きていくことは本当に大変なことで、それを分かち合える人がいるか、いないか、でもかなり苦しみが変わる。
苦しみがどんなに大きくても、自分の中でそれを大きく育てるようなことをしないように。
少しでも外へその苦しみが出せれば心が落ち着くと思う。
そんな方の心の調整のお手伝いが少しでも出来ればいいなぁ〜と思う。

午後のクラスが終わり買い出しをして自宅へ帰り夕食の支度。
今夜も野菜たっぷりの鍋❗️
鍋が美味しい季節になって嬉しい😆
学校と保育園から帰った孫たちが来て、夜の勤務時間までちょっとの間遊んであげると、珍しく孫2号が「お仕事行かないで。」と私の指をぎゅっと握りしめて離さない。すご〜〜く後ろ髪を引かれながら娘に孫を手渡して仕事へ出かけた。


夜のレッスンも何事も無く終わり今日の1日も終わる。平穏で平和な1日に今日も感謝だ。


原子力発電所の研修視察

2019-09-17 19:51:00 | 日記
2019年9月17日 火曜日 晴れ
今日は所属している商工会の視察研修に参加した!マイクロバスにて20人参加。朝7時半に商工会を出発して川内原子力発電所へ向かった🚌
意外と女性の参加者が少なくて、ちょうど一緒になった方と相席して楽しくおしゃべりしながら約2時間半の道のり。


到着するとやはり物々しい雰囲気があり、福島原発の事故以来、警備も更に厳重になり免許証で本人確認をひとりひとり行なって中に入ることができた。
先ずは展示館にて映像を見て原子力発電についてのお話を聞いて展示してある原子炉の模型で説明を受けた。



スタッフの方々とても親切丁寧に対応をしてくださり、お話も分かりやすく原子力発電についての取り組みがよく分かった。
本当に地震や津波、台風、竜巻に対しての備えがこれでもか⁉️というぐらいしっかりとされていると思った…だが、しかし、そんな想定を上回るような出来事が最近は各地で起きているのでやはり心配や不安はぬぐい去れない。
今回台風で千葉の方は未だに停電が続いている。電気、電力は絶対になくてはならない資源。もっともっとしっかりとこの資源については考え勉強しないといけない!と改めて思った。
研修を終えてお待ちかねの昼食時間❣️
海に面した「とれたて市場」のレストランにて海鮮たっぷりの「おもてなし和膳」をいただいた♡うまし❗️


それから、すぐ近くにある鎧や甲冑を製造されている甲冑工房へおじゃました。




とても広々とした敷地に建物がずらりと並んでいてその中は小さい部屋がいくつもあり甲冑を作る際の工程が分けられている。
どの工程も手作りのため手間もかかるしとても綺麗で素晴らしかった〜
そこで作られた鎧甲冑は主にテレビドラマとかで使われることが多いようだ。



ずらりと展示された鎧甲冑を着た戦国武将たち。ここでは本格的着用体験もできるそう。
小さな子供用もあり、孫2号にも着せたいなぁ〜と思ったが、これを見ると泣いてしまうかも〜⁈

帰りのバスでは疲れて熟睡。
夕方4時には帰り着いたのでそのままスタジオへ行き受付け業務!
今夜は特別レッスンもあり遅くなったけど、とても充実した1日となりました。感謝


敬老の日に思う、いまが一番幸せな時

2019-09-16 20:58:00 | 日記
2019年9月16日 月曜日 晴れ☀️
敬老の日の祝日だが、スポーツクラブは休まず営業!そのためレッスンがあるので仕事へ出かけた!ちょっと少なめだったけど、34名のご参加をいただいてレッスン終了〜♪
今日まで休みの主人が家から6キロぐらいウォーキングして仕事場の近くまで来ていた❗️元気やなぁ〜と思いながら途中で拾ってあげて帰ろうとしたけどちょうどお昼時間。お腹が空いたが、汗だくで行けるご飯屋さんは…?と考えた時、焼きそば屋さんが思いついた!
帰る途中の焼きそば屋さんへ行ってみた。1軒目…おやすみ。2軒目…おやすみ。3軒目も空いてない〜〜💦今日はとことん縁が無かった。仕方がないので結局地元の温泉施設の中にある食堂へ行って食事にありついた!
よっぽど温泉に入りたかったけど、何も準備してなかってのでとりあえず帰ることにしたぁ。

さぁ❗️せっかくの三連休最終日。午後から夜まではフリーだ!
何処に行く⁉️ということで考えて温泉♨️とマッサージが出来る所へ行く事に決定〜(^^)
高速に乗って約1時間走って到着♡


3年ほど前に家族旅行で宿泊したこともある施設。木造りの開放的で素敵な施設だ。
なんと楽天の人気順ホテルランキングで5位に入っているらしい!


まずは温泉へ入ってゆっくりした後、施設内にあるリフレサロンで、それぞれマッサージ♡


出がけに予約を入れていたので時間もバッチリ👌昨日のゴルフのコリをとことん取ってもらって💓幸せ💓
全身スッキリ軽くなった〜

温泉の釜風呂にどっぷり浸かりながら思った…いまが人生で一番幸せな時かもしれない…と。たいした心配も不安に思うことも悩みも無くて毎日が快適に過ごせている。こんな幸せなことはない。
そんな事を語りながら帰路についていたら、途中のコンビニで車を止めた主人。
「おまえ、呑めば?」と言ってりんごのスパークリングワインとチーズ、そしてワンカップの赤ワインを買ってきた!
「え〜〜〜い〜のぉ?」そう言ってお言葉に甘えて運転している主人の助手席で遠慮なくワインをいただいた🍷
…う〜ん、やっぱりいまが一番幸せな時だ!と確信した。笑

さぁ〜明日からまた頑張ろう〜❣️