![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/3a9d8fac2dc18ca9de5f18095d407d8c.jpg)
1学期に1度ずつ1週間近く授業参観があって自由に見学できます。
今回は先週の日曜日から昨日まで、ということで私は最終日の昨日2時間目から行きました。
最終日だからでしょうか参観はクラス二人だけです。
国語でしたが30分くらい経った頃【訓練です。理科室から出火しました。速やかに校庭へ避難してください】というアナウンス、「えぇ~聞いていない」
先生にお聞きしたら私も一緒に非難するということでヘルメットを被った先生、防災頭巾を被った児童に続き私も、今回は煙が充満するということで防火シャッターが下ろされて避難口から階段を下りて校庭へ出ました。
何がなんだかわからないままスリッパのまま校庭へ
全学年クラスごとに集合して校長先生のお話、
今回は「防火シャッターを閉めました少し段差がありましたが皆さん無事に秩序を守って避難できまし」たって
アラ~段差があったの!?おばあさん転ばなくてよかったと自分でつぶやいていました。
終わって又お教室へ、3時間目は図工ということで1階に移動、11月15~16日に開かれる展示会の作品作りでした。出来上がるのが楽しみです。都合3時間近く立ちっぱなしかなり疲れちゃいました。
今は国語も図工も感じたままを表現したり色々な感じ方を発表したりします。
絵里子は何も手は上げませんでしたが図工の作品もとてもかわいらしい作品を書いていたし授業態度も以前に比べたら少しずつしゃきっとしてきたように思えました。
5時間なので帰ってきたらお友達の所にあそびに行った間に少し休憩、食事は手抜きして前日に足りないものを加えて2日間おでんでした。
今日は代休なのでこれから絵里子がやってきます。
おじいちゃんと過ごしてもらいます。インコちゃんに会うのを楽しみにしています。
私はバドミントンに行ってきます。
お孫さんと一緒に避難訓練、いい思い出になりますよ
あの階段も良く4回往復できたものだわって(笑)
なるほど~来年はそんなに階段上がり降りできないかも知れないわね。
笑っちゃいけないけど 笑っちゃいました
避難訓練の授業参観だったのですね
一週間 授業参観とは これはいいですね
お子さんを心配している親御さんもいるわけで
しっかり見られますものね
先生も一週間は緊張かもしれませんね
一年が早くて 絵里子ちゃんもお姉ちゃんになりますね
ハァハァ息切れでしたよ。
絵里子が言ってくれていたら其の時間は避けたのにね
怒怒怒 (`´)怒怒怒
1週間というのはどこかで見に行かれるからいいことだと思います。
確かに先生緊張の1週間ですね
1学期ごとにあります。
絵里子も来年度は6年生です。もう時が早くて早くて歳取ります