皆さんのお役に立てば幸いです

色々の無料ホームページからお役に立て様な記事を探して掲載します。主に健康・くらしです。

日本人の体を壊す「隠れ油とりすぎ」・貴方もその一人?

2022-01-16 15:30:00 | 日記
下記の記事は東洋経済様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。

食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど大きな反響を呼んだ『食品の裏側』を2005年に上梓した安部司氏。70万部を突破する大ベストセラーとなり、中国、台湾、韓国でも翻訳出版され、いまもなおロングセラーになっている。
その安部氏が、『食品の裏側』を発売後、全国の読者から受けた「何を食べればいいのか?」という質問に対する答えとして、このたび『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』を上梓した。
15年の間に書きためた膨大なレシピノートの中から、たった5つの「魔法の調味料」さえ作れば、簡単に時短に作れるレシピを厳選した1冊だ。同書は発売後、たちまち6刷5万部を突破し、各メディアで取り上げられるなど、話題となっている。
「『ABEMA Prime』チャンネルAbema /news」にも出演した安部氏が「日本人の体を壊す『隠れ油とりすぎ」の深刻問題」について語る。

「そばならヘルシー」の大間違い
昼休み、会社員のNくんは近くのコンビニで、なにやら難しい顔をしてお昼を物色しています。じつはNくん、少し前まで「糖質制限ダイエット」を試みていたのですが、あえなく失敗。ご飯や麺類が大好きなNくんには糖質制限はキツすぎたのです。
『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら)
そこで次なるダイエットとして「脂質制限」をはじめたのでした。「油の少ない食べ物ってなんだろう……」と悩みながらNくんが手に取ったのは「カップそば」。
「そばならヘルシーだから大丈夫だろう」と、カップそばを買って意気揚々とコンビニを出るNくんでしたが、残念ながら「脂質制限」には程遠いものを選んでしまいました。カップそばひとつに結構な量の脂質(=油分)が含まれているのです。
しかし、実際のところ、Nくんのように「見えない油」を知らず知らずのうちに摂取してしまっているケースはとても多いのです。これを私は「隠れ油」と呼んでいます。
今回は、私たちが日ごろよく食べるものに潜む「隠れ油」を3つ紹介していきます。
1つめは、大好きな人も多い「カップ麺」「インスタント麺」です。
「カップ麺」の脂質が「ポテトチップス1袋」と同じ?
【1】「カップ麺」「スナック菓子」―油っこさを感じないカラクリ    カップ麺の麺は通常(ノンフライでなければ)、油で揚げてあります。Nくんが手に取った「カップそば」も、脂質の表示を見れば20グラム近くありました。
一般的にカップ麺、インスタント麺の油はだいたい麺の30%程度と考えてよく、80グラムの麺だと「25グラム程度」となります。
ちなみにカップ麺、インスタント麺の場合は、ラーメンであろうとそばであろうと脂質はほぼ同じ。「そばだからヘルシー」ということにはなりません。下手をすればラーメンよりそばのほうが、脂質が高かったりします。天ぷらそばなどは、なおさら脂質がアップします。
「20グラムの脂質」というのがどのぐらいの量かというと、「油が多い」といわれる「ポテトチップス」1袋が20グラム程度、「ミックスサンド」や「ポテトサラダ」が1パック12~15グラムほどです。
それを考えれば、カップ麺の20グラムという油分は結構な量であることが、おわかりいただけるでしょう。
成人男性のNくんが1日に摂るべき脂質は約60グラム。脂質制限中はそれを半分の30グラムに抑えるのが目安とされますが、このカップ麺だけでその3分の2を摂取してしまう計算になります。
しかし「油分20グラム」のカップ麺を食べて「油を摂りすぎたな」と感じる人は、このNくんを含めてあまりいないのではないでしょうか。これはなぜか――「実際の油の量」と「舌で感じる油っこさ」が違うからです。
じつは、ここには「日本人の舌を壊す『黄金トリオ』の超ヤバい正体」でも述べたことと同じカラクリが隠されています。詳しくはそちらをご覧いただきたいのですが、カップ麺、スナック菓子のおいしさの秘密は、「①食塩(精製塩)」「②うま味調味料(化学調味料)」「③たんぱく加水分解物」の「黄金トリオ」にあります。
「日本人の舌を壊す『黄金トリオ』の超ヤバい正体」では、この「黄金トリオ」が揃えば、かなり塩分の濃いスープが「平気でおいしく飲み干せる1杯」に変化することの危機を訴えました。
「黄金トリオ」は「油分」もごまかしてしまう
しかし問題なのは「塩分」ばかりではありません。「油分(脂質)」もまた、この「黄金トリオ」によってごまかされてしまうのです。
つまり、脂質が20グラム入っているカップ麺を「油っこい」とは感じず、おいしく完食できてしまう。サクサクした食感のスナック菓子も同じです。油っこさを感じることなく、大量に食べることができます。
これが「うま味調味料」という食品添加物、「たんぱく加水分解物」という化学合成されたエキスのなせるワザです。
【2】フライドポテトなどの「揚げ物」―普通のものより脂質が多い!?    2点目は市販の「揚げ物」です。市販の揚げ物の中には「プレフライ」という方法で調理されるものがあります。「プレフライ」とは一度、色のつかない程度に軽く揚げて、その状態で冷凍して運び、各店舗のフライヤーで仕上げて提供するものです。昔は「白揚げ」と言っていました。
なぜこんなことをするかというと、一度油で揚げておくことで油の被膜ができて、冷凍による劣化を防ぐことができるからです。また「プレフライ」することで各店舗における調理の手間を大幅に省くことができます。コンビニの揚げ物やファストフードのフライドポテトなどは、多くがこの方式です。
もちろんプレフライ自体は悪いことでも何でもありません。この技術があるから海外からも品質を保ったまま運んで来られるわけです。
問題は「二度揚げ」することで、油に触れている時間が長くなり、その分、「脂質」「カロリー」が増える場合があることです。これなどはまさに「隠れ油」の最たるものでしょう。
【3】「高級パン」「デニッシュ」―しっとり、サクサクは油のなせるワザ    高級食パンがブームだそうです。製法や素材にこだわり、フワフワで、「そのまま食べてもおいしい」というのがうたい文句です。そのカラクリはやっぱり「油」。「乳化させた油」を生地に練り込めば、しっとり、リッチな味わいになるのです。
食パンは別に高級パンに限らず、ひと昔前に比べると、かなり「油」を入れるようになってきています。だから最近のパンは日にちがたっても干からびません。そうでなくても、たっぷり「油」が練り込まれた食パンにバターやマーガリンを塗ったら……「脂質の爆上がり状態」になってしまいます。
それから、デニッシュパンの「しっとりとした重厚感」も「油」のなせるワザです。商品によっては、「35グラム以上」と、カップ麺以上の「油」が入っているものもあります。また、クッキーやクリームパイなどの焼き菓子の中には、「ショートニング」として「油」を大量に入れることでサクッ、カリッとした食感を出しているものもあり、商品によっては「30グラム以上」も入っているものもあります。
「ショートニング」は、植物を主原料とした油脂で、これに含まれる「トランス脂肪酸」が健康に害を及ぼす懸念があるとも言われています。意外な盲点かもしれませんが、じつはスイーツから「油」を摂っていることも、多いのです。
「サラダ油」が「認知症のリスク」を高める!?
私たちが日ごろ何気なく口にする食品にいかに「隠れ油」が潜んでいるか、おわかりいただけたでしょうか。
油を使えば簡単においしいものができます。でもその「おいしさ」と引き換えに「油分摂りすぎ」のリスクを引き受けることになるのです。当然、カロリーも過多となります。
近年、「認知症と油」の関係が注目されています。アルツハイマー病研究の第一人者である脳科学専門医・山嶋哲盛氏が提唱している説で、「ヒドロキシノネナール」という毒性物質が「アルツハイマー型認知症の原因物質」であるというものです(山嶋氏の記事「毎日の『サラダ油』が認知症を進行させる!」)。
そしてこの「ヒドロキシノネナール」は、サラダ油の主成分である「リノール酸」を200度前後に加熱すると、大量に発生するというのです。
サラダ油とは精製された植物油のことで、キャノーラ油(菜種油)、紅花油、大豆油、米油などがあります。いずれも「リノール酸」が多い油です。
あくまで私の実感ですが、戦後、サラダ油が普及しはじめたことによって、日本人がこれほどまでに油を摂るようになったと思っています。
油は「かなりがんばって控えよう」という意識をもたないと、減らすことが難しいものです。
そして、油を控えているつもりでも、「隠れ油」を摂取してしまっていては意味がありません。みなさんもぜひ「隠れ油」に気をつけて、健康的な食生活を送っていただきたいと思います。
安部 司 : 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事

若返りホルモンを増やす食事で、心身を若々しく保つ

2022-01-16 13:30:00 | 日記
下記の記事はハルメクWeb様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。

更年期障害の気になる症状・対処法を解説する連載企画。今回のテーマは「若返りホルモン」について。更年期に減少するのは女性ホルモンだけではありません。成長ホルモンや甲状腺ホルモンの分泌も低下します。これらは心身を若々しく保つのに欠かせません。
目次
  1. 成長期だけじゃない「成長ホルモン」の役割
  2. 活動性とやる気を高める「甲状腺ホルモン」
  3. たんぱく質とイソフラボンを積極的に摂る
成長期だけじゃない「成長ホルモン」の役割
私たちの体には100種類以上ものホルモンが存在しており、更年期になると女性ホルモンだけでなく、他のホルモンも分泌が減少していきます。
中でも健康に影響を及ぼすのが、若返りホルモンと呼ばれる「成長ホルモン」と「甲状腺ホルモン」です。
成長ホルモンは睡眠中に脳の下垂体から分泌されるホルモンで、成長期には身長を伸ばすなど体の発育を促す働きがあります。これを聞いて「もう成長期でもないから関係ない」と思うかも知れませんが、それは誤解です。

そして、大人になってからも、骨や筋肉、皮膚、皮下組織の新陳代謝をはじめ、傷ついた組織を修復して若々しさを保ったり、免疫力を活性化したりする役割があるのです。

成長ホルモンは10代の成長期にはたくさん分泌されていますが、20代になると分泌が低下しはじめ、40代になると20代の約半分にまで落ち込みます。そして、更年期にはさらに減少します。
更年期は女性ホルモンの減少により心身にさまざまな不調が現れますが、成長ホルモンが減ることで、より一層老化が進んでしまうのです。
活動性とやる気を高める「甲状腺ホルモン」
甲状腺ホルモンもまた、更年期世代にとっては重要な役割を担っています。
甲状腺ホルモンは、喉仏のあたりにある甲状腺という器官から分泌されるホルモンで、生命活動をはじめ、体内の新陳代謝や活力を生む働きがあります。
更年期になると成長ホルモン同様、甲状腺ホルモンも分泌が減少してくるため、疲れやだるさ、抑うつ状態などの症状が現れるようになります。何となく元気が出ずやる気が起こらない人は、甲状腺ホルモンの分泌が減っているかもしれません。

注意したいのが甲状腺ホルモンの分泌異常によって起こる病気と、更年期障害の症状が非常によく似ているという点です。
甲状腺ホルモンの分泌が活発になりすぎる「バセドウ病(甲状腺機能亢進症)」では、のぼせやほてり、発汗、体温上昇などの症状が現れます。
一方、甲状腺ホルモンの分泌が極端に減少する「橋本病(甲状腺機能低下症)」では、寒がりになり、皮膚が乾燥したり、抜け毛が増えたりします。無気力でぼんやりすることも。いずれも更年期障害の症状と紛らわしいので注意が必要です。

甲状腺ホルモンは年齢とともに分泌が減少してくるのは確かですが、体調不良の影にはこうした病気が潜んでいることもあるため、更年期世代は特に注意が必要です。
たんぱく質とイソフラボンを積極的に摂る
更年期障害をできるだけ軽減し、若々しく健康的に過ごすには女性ホルモンの働きを助け、成長ホルモンや甲状腺ホルモンが不足しないように食事や生活習慣でカバーする可能性も試みられています。

女性ホルモンの働きを助けるには、イソフラボンを多く含む大豆や豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品を積極的に摂りましょう。ただ、最新の研究によってイソフラボンの効果が得られやすい人とそうでない人がいることがわかりました。効果を得やすい人は大豆成分が腸内で「エクオール」という成分に変化して吸収され、これが女性ホルモンのような作用を発言させることがわかったのです。

エクオールを産生できる人は日本人では2人に1人と約半数で、腸内細菌の状態によって決まります。エクオールを産生できる腸内細菌をもっているかどうかは市販の郵送検査キット(尿検査)で確認できるので、調べてみるのもよいでしょう。

成長ホルモンの分泌を助けるには、原料のアミノ酸、つまり良質のたんぱく質が必須です。これも肉や魚、大豆製品からも取れます。
また、成長ホルモンは睡眠中に多く分泌されるので、良質の睡眠が欠かせません。睡眠不足や不眠のある人はまずそこから改善を。さらに、スクワットのような筋トレも成長ホルモンの分泌を促進するため、適度な運動を習慣づけましょう。
監修者プロフィール:浜中聡子さん

クレアージュ東京エイジングケアクリニック院長。14年にわたり女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、「クレアージュ東京エイジングケアクリニック」にて、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っています。

悠仁さまは筑附から東大進学? 過熱する“進学論争”皇族はやっぱり学習院に通うべきなのか

2022-01-16 11:00:00 | 日記
下記の記事は日刊ゲンダイデジタル様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。

オミクロン株によって新規感染者数が急増する最中、この時期、ナーバスになっているのは、入試を控える学生とその親だけではないようだ。いよいよ受験シーズンが本番を迎えるなか、宮内庁が別の意味でナーバスになっているのが、秋篠宮家長男・悠仁さま(15)の進路についてだという。

現在、悠仁さまが通学されているお茶の水女子大学附属中は、高校から女子校になるため、男子生徒は卒業後、他校に進学することになっている。そのため、昨年末から年明けにかけて、<悠仁さまの進学先は「偏差値67」筑波大学附属高校>(週刊文春12月30日・1月6日合併号)、<悠仁さまの高校進学に浮上する“皇室

特権” 学力テストなしで「筑附高」への特別ルート>(1月12日配信「デイリー新潮」)など、週刊誌を中心に悠仁さまの進学先についての報道が増えている。

「これまで秋篠宮さまが客員教授を務められる東京農業大学の付属高のほか、何校かが候補として上げられていますが、最有力と言われているのが、お茶の水女子大附属から近い全国有数の進学校の一つ、筑波大学附属高です」(女性週刊誌記者)
お茶の水女子大学と筑波大学の間の「提携校進学制度」。書類審査と面接などによって若干名がそれぞれ両校に入学できる時限制度だが、悠仁さまはこれを利用する可能性が高いという。

■宮内庁も神経質に

「長女の眞子さんと小室圭さんが婚約内定した直後、小室さんの母親の金銭問題が発覚。それが悠仁さまの中学入学のタイミングに重なったため、風当たりを避けるために、この制度の利用を断念したと言われています。眞子さんが結婚した今、高校入学で再度、この制度を利用して超難関校といわれる筑附高への入学の可能性について“特権扱い”と報じられることで、宮内庁は神経質になっているといいます」(皇室ジャーナリスト)


これまで秋篠宮家では、長女の眞子さん、次女の佳子さまが国際基督教大学に進学(佳子さまは中途入学)。2人の姉にならい、皇族の伝統的な進学先とされてきた学習院にとらわれることなく、幼稚園からお茶の水女子大附属に進まれるなど、独自の進路選択をされてきた悠仁さまにとって、筑附高への進学は決して不自然ではないように思われるが……。
「毎年、卒業生の20名前後が東大に現役合格しているように、筑附への進学目的が悠仁さまの東大進学といった報じられ方もされています。一般人のように学歴や偏差値といったものにとらわれず、警備などの面で皇族を迎える体制ができている学習院に進学し、将来即位する可能性を考慮して帝王学を施されるべきとの意見もあります。しかし、筑附や東大に行ったからと言って帝王学が疎かになる訳ではないでしょう。入学直前に進学先が公表されるまでふたを開けてみないとわかりませんが、どこに進学するにしても、ご本人の意思による選択が最も重視されるべきではないでしょう」(前出・皇室ジャーナリスト)


今後、皇族数の減少、将来的な男系男子の皇統断絶の危機などについて議論が活発になっていく中で、悠仁さまの選択に注目が集まっている。

ネット詐欺未遂体験記&入浴前は心穏やかに…脳卒中の「トリガーイベント」を減らす工夫

2022-01-16 08:30:00 | 日記
下記の記事はダイアモンドオンライン様のホームページからお借りして紹介します。(コピー)です。

冬季は脳内出血など脳卒中が発症しやすい季節だ。
特に入浴時は肌寒い浴室で血管がキュッと縮まり血圧が上昇するうえに、早く温まろうと熱めの湯に漬かると交感神経が優位になり急激に血圧が上昇。血管が破れる危険性が増す。
すでに高血圧、糖尿病など血管ボロボロの危険因子を持っている場合は、こうした「トリガーイベント」を減らす工夫が必要だ。
アイルランド・ゴールウェイ大学の研究グループは、世界32カ国が参加する「INTER STROKE」のデータを解析。参加国の施設に急性脳卒中で入院し、72時間以内に本人や代理人が回答できた1万3462例(平均年齢62.2歳、男性59.6%)について「トリガーイベント」を調べている。

対象者は普段の生活習慣、持病の有無、服薬状況などとともに、脳卒中発症前の1時間と、比較対象のために、前日の同じ時間帯に(1)怒っていた、もしくは感情的に動揺していたか?(2)きつい身体活動(肉体労働など)をしていたか?という質問に回答した。
その結果、脳卒中急性期を脱した11人に1人が発症前の1時間に「怒りや感情的な動揺」を経験し、20人に1人が「きつい身体活動」を行っていたことが判明した。
「怒りや動揺」は、脳梗塞など全ての脳卒中発作と関係し、特に脳内出血――脳の深部に血流を送る細い動脈の破綻で生じるタイプに影響があり、脳内出血リスク増のおよそ30%に寄与するようだ。
また「きつい身体活動」は、その後の1時間の脳内出血リスク増のおよそ60%に寄与していた。適度な運動は脳・心血管の健康維持に欠かせないが、何事もやり過ぎは禁物、ということだろう。
興味深いのはうつ病の既往があると「怒りや動揺」によるリスクが低いこと。研究者は「ストレスフルで“動揺慣れ”しているためだろう」と推測している。言い換えれば、普段から穏やかで感情の起伏への耐性がない人ほど影響が大きいわけだ。
ちなみに「怒りや動揺」は心筋梗塞のトリガーイベントとしても有名。この季節の入浴前は、心穏やかに、が肝心である。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)

追記:先日マイクロソフトを装った詐欺の場面に出会いました。ある深夜パソコン作動中に画面が突然マイクロソフトの文字とマークの入った画面代わり個人情報が盗まれようとしていますを音声と文章で警告を発しました。右下に記載の電話番号(xxx456x308x)にすぐ掛けるよう執拗にしゃべります。電話をすると外人らしき日本語でコンビニに言って買い物をしてくださいと言いましたが、コンビニは遠いから行かれないと返事すると、どの位かと聞くので2㎞と言うと電話切れた。しかし画面は警告文のままですので再度電話すると同じ外人ような人物が出てキーボード最下段の旗印とRボタンを同時に押せと言い、すると画面が元通りになりました。翌朝カード会社に電話してナンバーを変えれくれるように依頼しました。トレンドマイクロを入れました。マイクロソフトだけでは弱いと思います。
Microsoftのホームページ(https://news.microsoft.com/ja-jp/2021/01/29/210129-information/)を開くと「サポートを装った詐欺にご注意ください」記載がありました。皆さんも一度目を通されたらどうでしょうか。